• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるやそのブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

一年点検

時期としては若干早いですが、一年点検を受けてきました。

納車からもう一年経つのか~と思い出を振り返りつつ、千葉までひとっ走り。
点検だけなら近場でもいいのだけど、どちらかというと仲間に会いに行くのがメインなので、ついでついででちょくちょく顔を出している。(しかし、なんだかんだで今回は半年振りになってしまった)

S660で一年。つまりtodayを降りてから一年。
コミュニティには属していないし、入るつもりも無いけれど、たった一年の間にたくさんの一期一会をくれたS660に感謝。

結局ノーマルで乗ろうと思っていたのに、一年でかなりの部分に手を入れてしまった・・・
また一年後にはどうなっていることやら(笑


点検後、更にちょっとした改造を予定中。(半分は出来たけど後半分は未完成)

まだまだ楽しめそうであるw

#フロントタイヤがもうヤバイ
Posted at 2016/05/29 21:18:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年05月21日 イイね!

ZE1インサイト リアハッチオープナー修理(というか改造)

初代(ZE1)インサイトでは、リアハッチが開かなくなるという持病を抱えている。
電動化されている開閉機構のアクチュエータが壊れるのだ。

普通はアクチュエータを交換するわけだが、持病であるため、またいつか壊れると思われ、しかもアクチュエータの交換は非常に面倒である。
(調べたら、アクチュエータ7000円、交換工賃5000円程度のようだ)

そこで、


前にキーレスを付けたときに余ったこいつを使って


アクチュエータの配線から


このハーネスをぶった切ってギボシをつけて


右テールライトの辺りにアクチュエータを埋める。(写真はリンク部分しか写ってないけど)

これでバッチリトランクが開くようになった。
追加アクチュエータの位置決めとかを迷ったりして時間がかかったが、一時間程度で完了した。

前インサイトを借りた時に買い物に行ってハマってから修理したいと思ってたんですよ。(でも修理したのは別の個体)

暇があったらもう一台も改造しよう。

初代インサイト乗りの皆さんの参考になれば・・・

Posted at 2016/05/21 22:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年05月14日 イイね!

アメ車

キーレス付けて!と頼まれたアメ車。
ちょっと古いFORDの車。


Mach1

でかい。超でかいw

内装をパッと剥がして配線をさっと通してアクチュエータをさくっと取り付けて、内装を綺麗に戻して終了。

・・・と、簡単に行くはずも無くwww

汎用の受信ユニットと前に買ってあったアクチュエータを組み合わせたらどうやら仕様が違って配線がちょっとめんどくさくなるようなので、蓋を開けてえいやっと内部でごにょごにょ・・・
この時代のはパワーウインドウも付いていないので、配線追加するのにドアに穴を開けなきゃならんかなと思ったら、ドアにランプが付いていて配線通す穴はあったのでなんとかドア配線はできた。

次に受信ユニットに電源を引く。ヒューズボックスが交換されていて、配線を引きなおしてあるそうで、簡単に電源を引けた。コレは素晴らしい。

アクチュエータの固定方法がなかなか決まらず、しばし悩み、さくっと固定。
でかいだけあって何処にも干渉しないwww
ただし配線はたくさん必要。

助手席側は運転席と同じようにやればいいのでさくっと終了。(ただし配線通すのに手間取った)

ある程度の高級車だったからこの時代の車でもドアに配線があったけど安い車だったら大変だったに違いない・・・
(まぁ、そんな車でキーレス付けてくれという依頼はないだろうけど)


なんだかんだで一日仕事だった・・・(実質3h程度だけど)

あと、少しこいつを動かしたのだけど、Dレンジに入れた瞬間動き出して焦った。ブレーキ踏んでるのに動くとか・・・どんだけパワーあるねん。
結局ちょっと動かすだけだったので、アクセルに足を置くことはなかったという・・・

レアな車に乗るチャンスに感謝。
Posted at 2016/05/14 21:00:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年05月07日 イイね!

危機一髪

事故が起こるときは大抵油断している時である。
或いは他に気を取られてしまった時。

信号待ちで割り込んできた原付を追い抜き、その先の交差点を直進しようとした時に、絶妙なタイミングで右折の軽トラが飛び出してきた。
しかもこちらに気付いて目の前で止まると言う・・・(結果的に止まってくれたおかげで回避した)

原付に気を取られていたせいで、交差点で油断していた。(直進なので本来安全確認の必要はあまりないのだが)
ブレーキに足を乗せつつも、止まれないと直感が告げていたのでフルブレーキまでは踏まずにハンドルを「左に」。
(この時、軽トラの頭に突っ込む形になっていたので、余裕がある左側、かつ軽トラが動いても回避できる程度に隙間を空けつつ左にノーズを向けた)
軽トラを回避しすぐさま右に切りもとの車線に戻る。

一瞬、「保険で新車か!?」とかも頭をよぎったが、無事回避に成功。

結構な無茶をしたはずだが、車体はちゃんとついてきて、イメージ通りのラインを通った。

昨日鳥先生の安全運転のブログにコメントしたところだったのに、まさか早速練習の成果を発揮することになろうとは(苦笑
限界挙動を知っているからこそ思い切った回避行動ができるし、その結果も予想ができるから対処も出来る。

サーキット走行はやはり一歩進んだ安全運転に貢献するのだ。
Posted at 2016/05/07 23:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年04月17日 イイね!

ZE1インサイト

S660をデータ取りのため某ショップへ貸し出ししたので、ZE1インサイトを借りてきました。
貸した店ではなく他所から借りてきたわけですが・・・

CVT仕様でIMAバッテリーがヘタり気味なZE1。一度乗ったことはあったけれども、じっくり乗る機会が無かったので、バッテリーを充電しつつ様子見のためにちょっと長めに乗ってみました。

レア車なので乗る機会があるだけで幸せなのかもしれないが、非力ながらかなり楽しい車だ。ハンドリングはなかなか良い。アクセルレスポンスはCVTなので期待はできないが、アクセルオフでの回生のおかげで、結構減速する。
(この場合は回生ブレーキだが)エンジンブレーキって結構大事な要素だと改めて感じた。
思えば、todayはエンジンブレーキがかなり効いていた。街乗りでも普通に走ればブレーキは止まる時にしか使わなかった。

あと、この車の最大の特徴はおそらく、エンジンをかけるときにセルモーターを使わない事。IMAモーターでエンジンを始動するため、始動時のセルの音がしない。
そして、それ故か、バッテリー不調だとアイドリングストップからの復帰に失敗することがある(笑)
店からの帰りに一度気絶して焦った。アイドリングストップ>信号青>ブレーキはなす>シーン・・・・・
という感じで、「おおぅ」と、油断していたので一瞬焦ってキーを捻ったが反応せず・・・
一旦切らないとエンジンはかからないのを忘れていた。(この辺りがただのエンストと違う所)
良く気絶するとは聞いていたが、結局この一回だけだった。コツを掴めば気絶は回避できそうだ。

楽しい車だけど、癖が強すぎて普通の人にお勧めは出来ないなコレ・・・
Posted at 2016/04/17 10:10:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「86洗車した。ワックスかけてツヤッツヤ。」
何シテル?   03/10 18:49
車と電子工作が趣味です。色々作ったり壊したり(?)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
前車のトゥディが潰れてしまい、急遽買ってきたトゥディです。 前の車はサーキットを意識し ...
ウエストフィールド SEi ウエスト (ウエストフィールド SEi)
セカンドカーとしてお迎えすることになりました。
トヨタ 86 トヨタ 86
縁があってうちにやってきました。 ザ・スポーツカーという感じで乗ってて楽しい車でした。
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
足車としてベリーサを導入。 キビキビよく走るし、長距離も割と楽な車です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation