• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるやそのブログ一覧

2016年03月05日 イイね!

オープンカー日和!

気温は10度超え、曇り時々晴れ。
こんな日はオープンでドライブしなきゃもったいない!

と、車高調を入れたばかりのS660・・・ではなく、Westfieldを出してきて出発したのでした。

途中の道でも結構な数のオープンカーに出会い、今日が好適な日であることが良く分かります。

途中、後ろから凄い勢いでボクスターが追いかけてきたのでペースを上げるもがっちり食いつかれ・・・
道を譲っても良かったのだが、どうやら道を空けろ!という雰囲気でもなかったのでそのまま第一目的の作手の道の駅まで。

予想通りボクスターの人も目的地は同じだったようで、降りてから軽く挨拶したところ、Westfieldに興味を持っていたようで、暫く一緒にお話をした後、一緒に本宮山に登りましょう。と2台で山へ。


駐車場でのショット。

山の上の駐車場に居る車のほとんどが屋根開いてる・・・
オープン率高いなここ!と二人でテンション上がっていました。

楽しく走った後は帰りの渋滞でテンション下げつつガレージまで帰還。
充実した一日になりました。

Posted at 2016/03/05 21:06:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年02月28日 イイね!

車高調導入

魔が差したんです・・・

気がついたらAmazonでポチってましたw


というわけで、土曜に届き、日曜に装着

結論から言うとですね、自力で交換するのはすげー苦労しましたorz

着けるのは楽だったんですが、純正足が抜けず。
フロント側は抜けないと情報を得ていたのですが、本当に抜けない・・・
タイロッドを外してなんとか抜きました。
サスを縮められれば抜けるかもしれない・・・けど無理だろうなぁ
車高調は短いのでさくっと付けられました。

フロントを交換し、アライメントを調整後、昼になったので様子見がてら昼飯に。
(これが惨劇の始まりであった)

さて、リアをやるべし、と思ったらなんとホイールナットが一本無い!
アライメントを調整した時にリアの一本を締めてなかったのが原因で飛んでいった模様。

気を取り直してリアも交換。
やっぱり抜けない・・・
知恵の輪状態で、なんとか抜き取った時にはもうへとへとでした。
着けるのは簡単。やっぱ短い。

つまり、車高調から車高調へ、は簡単なのですよ。
純正足は自力では付けられそうにありませんw


そして紛失したナット・・・近くのホンダディーラーで聞いたところ、新品は在庫ないです。との事だったが、事情を話して何とかならないか聞いたところ、中古(?)のナットならあるので何とかできますよ、との事だったのでさっそくお邪魔して担当の人を待っていると、「ナット付けときました~」と、即解決!
ホンダカーズ愛知さん、本当にありがとうございました!

バネレートはフロント4kg/mm、リア5kg/mmですが、乗り心地は悪くない感じです。
さて、これでタイムアップするのか!?
Posted at 2016/03/03 21:23:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年01月25日 イイね!

エンブレム

見た目を変えるつもりはなかったのですが、某所のお勧めにより、エンブレムを追加で付けていました。


エアインテーク部に、HONDAの羽根エンブレム。(年末の写真)


そして、同じ角度から(今年の写真)


・・・お分かりいただけただろうか。


赤丸HONDAから、縁なしの赤羽根に交換しました。こちらのほうがなんかしっくりくるなぁ。
前のはちょっと出っ張りすぎていた感もあったし。

風を感じる乗り物の仲間として、敢えて羽根マーク。今年もいっぱい風を感じられますように。(そして、風邪ひきませんようにw)
Posted at 2016/01/25 23:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年01月24日 イイね!

年明け一発目のALT

今週末は寒いらしい、が雪予報は月曜。いけるかな?と思って、とりあえず予定通り決行。

だがしかし




誰もいないんだけど・・・



道中、なんか地面凍ってるし、雪も所々残ってて、嫌な予感はしてたんだよね。
VSCランプ点滅しまくってたし。


どうしよう・・・

後輩と待ち合わせしていたのでしばし待機。(どっちにしても走れる感じではなかった)
中の人は一応来ていたのだけど、
「いやー、1コーナーが凍ってて無理ですわ」
「デスヨネー」

暫くして後輩も到着。



後輩が来る前にアルトRSもやってきていて、様子を見ていた。

せっかくなので、駐車場で少し遊んで撤退。
道の駅まで撤退して、ジャンボフランクと、猪カレーやらハヤシライスを食べてポケットハウスまで帰還。

トゥディのキーレスの調子が悪いと言うことだったので、ポケットハウスで以前買ったキーレスキットの余りモーターを移植して修理完了。
元のモーターはかなり動きが渋くなっていた。
これ、実は放っておくと、モーターが固着して手動でも鍵が開かなくなって大惨事になるのである。(兄のカプチーノが壊れて大変だった)

サーキットは走れなかったけど、S660で雪道体験ができて良かった。
VSCを完全OFFして効果を確認したけど、ONとOFFでは全然違う。
かなり賢い制御が入っているのを実感した。制御ONで意図的にリアを流すと自然に流れていくのが、OFFするとタイヤが空転しっぱなしで綺麗に回らない。
発進時にも威力を発揮して、結構いい感じに出力を絞ってくれる。もちろん、手動でもアクセルワークで発進はできるのだけど、ラフに扱っても良いのは楽。

その後、ABSすらないtodayにも久々に乗ってみたけど、こちらは制御なくても普通に走る。制御の入ったS660よりこっちのほうが楽なくらい。
やはりFFは安定するなぁ・・・

S660で雪道を走る場合は慎重に走りましょう。
あと、スタッドレスは忘れずに!
(夏タイヤだと普通に走ってても横滑りしますよ)
Posted at 2016/01/24 22:36:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走り | 日記
2016年01月10日 イイね!

今更ですが、あけましておめでとうございます。

超今更ですが、あけましておめでとうございます。

年末に走ったきり、後は引きこもっていました。
そしてそのまま年が開け・・・

去年は出会いと別れの年でした。割と長めに住んだ千葉を離れ名古屋へ。
そして、近くの車屋へ入り浸り、いろいろな人と出会いました。
また、7年乗った愛車todayを後輩へ譲り、S660を購入。
別れた人や物は、完全に手を離れることなく、手の届く範囲に居るのであまり実感がありません。

ということで、遠くなった人も近くなった人も、今年一年よろしくお願いいたします。

今日は、茶毛氏が作手を走るというので見学しつつ、兄がBRZを修理にだすので帰り送ってくれ、というのでそのまま岐阜までお出かけ。
BRZは、直噴インジェクタのシール破損。それに加えて、シートの取り付け部が、床のナットからもげるという惨状・・・
4点シートベルトの共締めが原因ではないかとの事だが、後ろ2箇所ももげるのは怖い・・・(カプチーノも雨漏りで床が腐ってもげたようだが)

そして、通勤用にとカプチーノを動かそうとした所、運転席ドアが開かなくなっていたらしい。予備車も壊れるとか新年早々不運すぎるorz

聞けば、鍵が動かないというので、家に送って行ったついでに見てみたら、ロックが動かずなんともならない状況になっていた。
あれこれやっているうちに、ロックを押しながらノブを動かすと何とか開いたので、内装を剥がして様子を見ると、後付けキーレスのモーターが固着していた。

とりあえずモーターを撤去し、無事回復。(キーレスは無くなったけど)
トゥディも助手席側が不調になって交換した事があるので、安いユニットには要注意だ。(トゥディの時は開かなくなるようなことは無かった)

去年も何台かドアロック不具合の車を直したけど、今回の開かなくなるのは正直焦った。なんせ、ドアが開かないと内張りも剥がせないわけで・・・
皆様もお気をつけください。
Posted at 2016/01/10 21:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「86洗車した。ワックスかけてツヤッツヤ。」
何シテル?   03/10 18:49
車と電子工作が趣味です。色々作ったり壊したり(?)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
前車のトゥディが潰れてしまい、急遽買ってきたトゥディです。 前の車はサーキットを意識し ...
ウエストフィールド SEi ウエスト (ウエストフィールド SEi)
セカンドカーとしてお迎えすることになりました。
トヨタ 86 トヨタ 86
縁があってうちにやってきました。 ザ・スポーツカーという感じで乗ってて楽しい車でした。
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
足車としてベリーサを導入。 キビキビよく走るし、長距離も割と楽な車です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation