• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

顔平たい族系イタリア人のブログ一覧

2012年07月13日 イイね!

iPhoneカバー買ったった!

iPhoneカバー買ったった!7/12(木)

「今日は寄っていく所があるのでお先!」

と捨てゼリフを残して18時に会社を出ました。




向かった先は四谷の雑貨屋さん。

やーまん116さんと一緒に向かいました。





そこで私が買ったのは新商品のiPhoneカバー!

これまで使っていたのは、iPhoneを購入した際に同時に買ったシンプルな白い無地のカバーでした。



アルフィスタらしいiPhoneカバーが欲しいな~。

と虎視眈眈と狙っていたところ・・・。



これぞアルファロメオ!

なデザイン&従来の商品よりちょっぴりリーズナブルだったことが決め手でした(^ ^)





ほかにも色々欲しいものがあったけどガマンガマン。

雑貨屋さんでの買い物は楽しいです(^ ^)



買い物の後、軽く飲んでクルマ話をしてから帰宅。


やーまん116さんごちそうさまでした!

Posted at 2012/07/13 23:48:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月11日 イイね!

大好きなクルマ屋さん巡りと消耗品交換 他にも盛りだくさんな男だけの休日

大好きなクルマ屋さん巡りと消耗品交換 他にも盛りだくさんな男だけの休日皆様こんにちは。

夏の訪れを強く感じる暑い日が続きますね~。


去る7/8(日)

私には夏が近付くにつれて心配なことがありました。


それは前回交換してから3年以上が経過したバッテリーと、これも交換してから半年以上が経過したエンジンオイル。

そろそろ交換しなければと思っていたので、大好きなクルマ屋さん巡りをしながら交換を実施することにしました。



はじめに訪れたのは、この日初めてお邪魔する「ALFA DEPOT」さん。

春日部にあるこちらは都内の自宅からはちょっと遠いのですが、みん友さんからバッテリーがお安いとの情報を得て、チビ二人とともに向かいました。



早速店内に入ると、チビ達はミニカーで遊び始めました。

この時は他のお客さんがいなかったので迷惑を掛けずに済んでよかったです。



お店の方の対応もとても親切丁寧で好感の持てるお店です。

こちらは使い古したバッテリー。



そしてこちらが今回購入したバッテリー。

BOSCHです!



これでバッテリー上がりによる突然死の心配から開放されました(^ ^)


展示場を見ていると、真紅の166が!

最近特に気になっている166ですが、前期型でロッソはかなり貴重だと思います。

カッコ良すぎですぞ!

欲しい!!





よく見ると「売約済み」の札が付いているではないですか。

「買っちゃえ」スイッチを押さずに済みました(ホッ)




お店を出て少ししたところで、せっかく春日部まで来たのだからどこかに大きな公園はないかとスマホで調べると、僅か1.4kmのところに「内牧公園」なる公園があることを発見!

早速向かいました!




はじめは全体像がなかなかつかめなかったのですが、どうやら大きな公園のようです。


公園の外には田園風景が!

田んぼを見慣れていない息子達は

「これ畑?広いねー!」と大喜び(^ ^)/

田んぼですけど・・・(笑)




広い園内を移動していくと、紫陽花が咲く風情のある橋や、




長いローラー滑り台が姿を現しました。




ローラー滑り台を何回か滑ったあと、長男が叫びました。

「この上にアスレチックがあるよ!」

「なに!!」

アスレチック好きな私が急いで丘を登ると、そこには十数基のアスレチックが!!

こんなのや、




こんなのの他、昔遊んだ懐かしいタイプから初めて見るタイプまで様々なアスレチック達。



この公園、アスレチック好きにはたまりませんよ!

「ゼッタイまた連れてきてね!」とチビ達が言うほど気に入ったようです。





2時間ほど公園で遊ばせたあと、近くのうどん屋さんで昼食をとり、約1時間半のドライブを楽しみながら本日二件目のクルマ屋さん、小岩の「ロッソ・エ・ネロ」さんへ。

こちらは以前タイベル交換や車検もお願いしたことがある愛車の主治医です。



いつもリーズナブルなお値段で整備をして頂いています。

今回はオイル交換といくつかの点検をお願いしました。



チビ達はリフトでクルマが上下したり、アンダーカバーを外したりするたびに大喜び。

写真には写っていませんが、安全のために私とともにスタッフさんが付きっきりでチビ達の近くに居てくださいました。

お忙しいところご迷惑をお掛けしました。

有難う御座いました。





これで夏に向けて心配だった消耗品のリフレッシュ完了!

とともに、やっぱりクルマ屋さんは楽しいですね~♪




帰り道、開業間もないスカイツリー近くで軽い撮影会。










さらに、台東区のバンダイ本社で撮影会。











男三人がトコトン楽しんだ休日でした!























Posted at 2012/07/11 13:59:42 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月10日 イイね!

ガンダムと12回目の入籍記念日

ガンダムと12回目の入籍記念日皆様こんばんは!

去る7/7(土)、

世間的には七夕ですが、私達にとってはもっと重要なイベントの日でありました。


そうです入籍記念日。


ガンダムとの・・・。


・・・


ではありませんで、我が愛妻と入籍してからナント12年が経過したのであります。

こんな私を12年も面倒見て下さって本当にアリガトねん!

これからも末永くヨロシクねん♡



ところで、入籍記念日を迎えるたびに思うのですが、西暦2000年に入籍したおかげで何周年記念日かが2秒で計算できるので非常に便利です。


ということで、これから結婚される皆様には西暦3000年に入籍することを強くおススメします!!


そんなに待てないという方は、2100年でもまあまあ計算しやすいのでお勧めです!




そんなおメデたい日ですから、私の大好きなガンダムを見に行くことにしました(^ ^)

行きの首都高では、時折ゲリラ豪雨のような強烈な雨が降る生憎の天気でしたが、空気を読んでくれるお天気の神様のおかげか、お台場に到着したときにはうっすら薄日が差していました。





初めて見る実物大のガンダムは、近くからではその表情が見えないほどの巨大さでありました。

我が息子達はガンダムをアニメで見た事はありませんが、


「ガンダムかっこいい!!」

「ぼくガンダムが一番好き!!」



と、スグにガンダムの虜になってしまいました。

クルマの試乗に行くとスグに欲しくなってしまう父親によく似ています・・・。


その後はダイバーシティ東京内のフードコートで食事です。





こちらは「三代目 たいめいけん」さんの厨房。

ベテランの料理人さん達の手さばきと強力な火力に魅了され、私はこちらのオムハヤシを食すことにしました。




トロットロの卵、あっさりめのハムライス、濃いめのハヤシソース、とっても美味しゅうございますなランチでした。



お腹がいっぱいになったあとはお買い物。

AMERICAN EAGLE OUTFITTERSでジーンズやTシャツなどなどを購入しました。



チビ達が買い物に飽きてさわぎだしたゾ(汗)


そんなときは必殺技で黙らせます。





泣く子も黙るアイスです(笑)




夕方は自宅近くに移動し、オーガニックなレストランで食事。

一応記念日なもので・・・(^ ^)




最近オーガニックに凝っている妻のために探したお店ですが、自家製パンやケーキ、オーガニック食材等も売っていてナカナカ良かったです。

地元の住宅街にこんなオシャレなお店があるなんて・・・、今後も利用したいと思います。


今年も家族揃って大切な入籍記念日を過ごすことができました!

メデタシ メデタシ。
Posted at 2012/07/10 01:00:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月07日 イイね!

鎌倉 ~ 茅ヶ崎ドライブ この時期は混みますね・・・編  

鎌倉 ~ 茅ヶ崎ドライブ この時期は混みますね・・・編  7/7(土)午前1時すぎ


金曜深夜までの仕事を終え、帰宅したら日付が変わってました(涙)


つ、つかれた・・・。


でも、やってきたぜ週末~♪


・・・ん?

週末!?



先週の週末ネタをアップしてない!!


缶コーヒーのおまけネタアップに忙しく、すっかり週末ネタのアップを忘れておりました。




・・・ということで去る6/30(土)


鎌倉&茅ヶ崎に行ってまいりました!


この前の日も遅くまで仕事をしていた関係で寝坊(汗)

すっかり太陽が高いでしが、いざしゅっぱつ!


といきたいところですが、まずは給油。



最近ガソリンがだいぶ安くなったので助かりますね。


渋滞気味の首都高、横横を通って鎌倉に到着。

もう午後1時近く。

先を急ぎたいところでしたが、鎌倉駅の近くの信号で停まったところ、妻が

「あ!鎌倉野菜が売ってる!こんなところにあったんだ!!」

とおっしゃるので緊急停車!





そこはテレビ等でもよく取りあげられる「鎌倉市農協連即売所」。

新鮮な地元野菜を多く売っていて、流行りのレストランのオーナーシェフも買いにくるらしいのですが、時間が時間なだけに、売っている野菜の種類はわずかでした。





それでも美味しそうなキュウリやトマト等を買い込み出発!

途中渋滞しながらも、海沿いの国道を西へ西へ。

やがて江の島が見えてきました。





更に西へ向かい茅ヶ崎へ。

午後2時に目的地「網元料理 あさまる」さんに到着。

ここは以前も立ち寄って、しらす料理を食べたお気に入りのお店です。





以前来たときは1時間位待ちましたが、今回は5分ほど待ってすぐ入店できました。


私はしらす御膳、妻と義母はお刺身御膳を注文。







他にもしらすチヂミやしらす豆腐等も注文し、息子達はこども寿司を食べて、みんな大満足(^ ^)

ぜひまた来たいお店です。


その後、更にヒドくなった渋滞を抜け鎌倉へ。





雑貨等の買い物を楽しんだ後お茶屋さんに入りました。

久々に食べるあんみつは美味しかったです。





都内から日帰りで行ける小旅行。

流石に人気のエリアですから渋滞は覚悟しなければいけませんが、魅力がたっぷり詰まった古都鎌倉へ、この週末お出掛けしてみてはいかがですか(^ ^)








Posted at 2012/07/07 01:51:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月05日 イイね!

Lamborghini コンプリートその後  旅はまだ続く・・・

Lamborghini コンプリートその後  旅はまだ続く・・・7/5(木)

皆様こんにちは。

スバラシ過ぎる先輩、また皆様のおかげでLamborghini 12台をコンプリートさせて頂いたわけですが、実はまだ旅は終わっていなかったのです。

それというのも、私はもともとミニカーが好きで、さらにこの手のオマケも大好きです。

収集する際にはコンプリートは目標であるものの、基本的には好みのものを買い、更に特に好みのものがあればもう一つ買っておくというのが私本来の姿です。
(以前アルファロメオのミニカー(京商製1/100)がオマケだったときは、156SWとTZ2は二台買いしました)


ということで、今回のシリーズで特に好みのものを更に増車してしまいました。


Murcielago LP670-4SVのマットブラックです。


実車のMurcielago LP670-4SVは、Murcielago最終モデルであるが故にスペック最強、エアロもドハデ、最近のクルマにしては珍しいデッカイウイング等、良い意味でも悪い意味でもLamborghiniらしい押し出しの強いクルマで好きです。

今回のミニカーではマットブラックの塗装の質感が素晴らしく、もう一台買ってしまった次第です。



そして、その私本来の姿にご理解を示されたスバラシ過ぎる先輩は、ご自身がお気に入りというReventonのパールホワイトをもう一台お買いになり、私に下さいました。

これまたパールホワイトの塗装の質感が素晴らしい一台です。


それにしてもなんてスバラシ過ぎる先輩なのでしょうか!


ということで現状14台です!






もしかしたら、もう少し増車してしまうかもしれません(^ ^)



それと、




こういったモノも買ってしまいました。




それは・・・




・・・




・・・




・・・





仮面ライダーV3!!!







続く。


Posted at 2012/07/05 13:03:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

アルファに目覚めたのは学生の時、輸入車ショーで見た155Q4でした。 DTMの雰囲気そのままのお姿に衝撃を受け、いつかアルファを手に入れると心に誓いました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サラセン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/06 08:20:00
燃費記録を更新しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/29 08:24:21
寿司屋のうどん @はま寿司 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/11 18:55:51

愛車一覧

日産 セレナ アルファⅡ (日産 セレナ)
7年乗った愛するアルファロメオからの乗り換えです。 家族4人+祖父母が乗る機会が増えた ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
アルファロメオ 156スポーツワゴンに乗っていました。 2004年型ブレラ顔の2リッター ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation