• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

顔平たい族系イタリア人のブログ一覧

2012年12月17日 イイね!

新愛車納車! アルファ → アルファⅡへ!!

皆様こんにちは!


寒くなったり、暖かくなったり、天候も気候もハッキリしませんが、皆様体調はいかがですか?

年末まであとチョットですから、風邪などひかずに乗り切りましょうね!



さて、発表を引っぱりまくった次期愛車についてですが、昨日ようやく納車されましたのでご報告致します。

ちなみに今回愛車を買い換えるにあたり、家族から要求された項目は次の通りです。


①家族4人+祖父母の計6人を乗せて、更に一泊以上の荷物を載せられること
②燃費が良く、レギュラーガソリンであること
③維持費が安いこと
④5ナンバーサイズであること
⑤後部ドアがスライドドアであること



アルファロメオとはかけ離れた内容に驚きました。
だからこそ買い換えるわけですが。

何とか欧州車への買い換えを実現すべくフィアットやプジョー、VWを提案しましたが全て撃沈(涙)

そう、今回は欧州以上に厳しい我が家の財政を立て直しつつ、大勢乗れる使い勝手の良いクルマに換えるという欲張りなプランだったことを忘れていました。

愛車候補を探す中で、レギュラーガソリンでスライドドアの5ナンバーサイズ、しかも6人以上乗れるとなると、国産ミニバンしかないと気が付きました。
(ずっと気が付かないフリをしてました)


そんな厳しい状況の中で晴れて我が家にやってきたのがこちらです!


















<日産 ラフェスタ ハイウェイスター>





ご存知マツダ プレマシーのOEM版。

7人乗り、レギュラーガソリン、スライドドア等の要件を満たしています。

運転してみても、ステアリング、アクセル、ブレーキのタッチも良く、背も高くないので目線も自然、ハイウェイスターのためサスもほどよい硬さで、ミニバンにしては走りの良さが光ります。

シートだけはスポンジみたいに柔らかくて、長時間座っているとお尻が痛くなりそうですが。


ボディーの大きさは、

・・・・・ちょっと待てよ?

これって3ナンバーサイズじゃね?


と気づかれたあなたはかなりの国産車ミニバン通ですね。

そう、この車の車幅は1,750ミリで3ナンバーなんです。

ということで現在求められている条件としてはNG。


実はこのクルマは次期愛車が納車されるまでの代車なのでありました。

騙しちゃってスイマセン。



それでは気を取り直して、今度こそ我が家の新しい愛車ちゃんをご紹介します!!





















<日産 セレナ ライダーS アルファⅡ





なんとびっくり、アルファ(アルファⅡ)なのであります!



我が家のわがままな買い換え条件を満たすクルマを探すなかで、目に留まったのがセレナでした。

様々な5ナンバー国産ミニバンの中でもとびきりの広さと、最も使い勝手の良いシートアレンジのこのクルマに決まりました。

その後は色々な販売店で様々なセレナを見ましたが、日産のある中古車ディーラーでこのアルファⅡを見たときに衝撃が走りました。


ライダーならではのチョイ悪な雰囲気とカッチョいいエアロ、キズひとつないキレイな外装にパールホワイトの美しい塗装、電動スライドドアや地デジHDDナビ等充実した装備、そしてアルファⅡという名前。


これからもアルファ乗り(正確にはアルファⅡ乗り)でいられる・・・。

これは運命に違いない!

その日の内に購入を決定しました。



あとは条件ですが、すでに価格は目一杯なので値引きは厳しいとのこと。

それならと、下記のものを無料で新品に交換してもらうようお願いしました。

12ヶ月点検のほか、
①エンジンオイル交換、エレメント交換
②ワイパーゴム交換
③エアコンフィルター交換
④ブレーキパッド交換




上記を無料交換してもらえることが決定した直後に、妻の口から、

「タイヤは新しいのに変えてもらえないの?」

「そ、それはちょっと・・・」

さすがに営業マンの表情が曇りました。


私もそれは無理だろうと思いつつ、一応タイヤの状況を確認すると一年もつかどうかというタイヤ山。


「1年後にタイヤを買うのは無理なので、新しいのに変えて下さ~い♪」

と妻が言うと、営業マンは店長と相談すると奥へ。

しばらくして戻ると、 「わかりました。新品に交換いたします」

との有難いお言葉。


我が家のおねだり女王の勝利です。

見事ダンロップのエナセーブ4本をGETしました。


納車後、自宅まで運転して感じたことは、

①目線が高い(高い所に座っている実感がある)
②窓が大きく視界が広い
③ステアリング、アクセル、ブレーキペダルが軽い
④クルマの前方に座っている実感がある(後ろが長い)
⑤エンジン音が官能的ではない
⑥クルマが重く加速が鈍い
⑦CVTのためスムーズではあるが、セレのパドルが恋しい


などです。





納車後少ししか走っていないのでまだ全ては把握できていませんが、速く走るのは得意ではないものの、多人数が快適に移動するには良いクルマだと思います。

まさに旅客機ですね。

何より子供たちが、「広~い!!」、「ボク達の自転車や三輪車を積んでどこでも行けるね!」と喜んでくれたのが良かったです(^ ^)




今まで、トヨタ→マツダ→ホンダ→ヤマハ→カワサキ→アルファロメオと乗り継いできた私ですが、初めての日産車。

同じメーカーのクルマに乗らないというジンクスは守られました(笑)


アルファⅡ(あえてセレナとは呼ばずアルファⅡと呼ぶことにしました)の装備等詳細については次回のブログでご紹介いたします!



Posted at 2012/12/17 15:47:44 | コメント(17) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月14日 イイね!

Alfa156SW → 顔平たい族系イタリア人 に名前を変えました

Alfa156SW → 顔平たい族系イタリア人 に名前を変えました皆様こんばんは!

今まで「Alfa156SW」と名乗ってきましたが、「顔平たい族系イタリア人」と名前を変えさせて頂きました!

アルファロメオを降りても、物心ついたころから愛しているイタリアへの想いに変わりはありません。
これからしばらくは、愛車は日本車、ハートはイタリアンの「顔平たい族系イタリア人」としてみんカラを続けさせて頂きたいと思います。

今後とも宜しくお願い致します!!
Posted at 2012/12/14 18:47:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月13日 イイね!

戦闘機乗りから旅客機乗りに転職します

戦闘機乗りから旅客機乗りに転職します皆様こんばんは!


私は今まで戦闘機乗りとしてパイロット人生を歩んできましたが、訳あって旅客機乗りに転職することになりました。

色々悩みましたが、じっくり考えて出した結論ですので後悔はありません。






戦闘機乗りとしての楽しみは色々ありましたが、一番はやっぱりその操縦性ですね。

自分の思い通りに大空を飛ぶ。

加速してGを味わうも良し、旋回しても良し。







次は音でしょうか。

ターボジェットエンジンに火を入れたときの音、加速時の音の高まりは魅力でした。








さらに外見の美しさ。

空気抵抗を減らすために無駄を省いた流線型のスタイルは非常に美しいものでした。







あとは狭いながらも操作性を重視し、適度なタイト感のある操縦席も個人的には好きでしたね。






それと仲間と飛ぶ楽しさ。

戦闘機仲間と一緒に飛ぶとなぜかワクワクするんですよね。












では旅客機乗りの楽しみは何か。







まずはお乗りになるお客様を快適に目的地までお送りするという達成感。

快適に移動して頂くために、客席は広く、快適設備が整っています。







もちろん操縦席までコーヒーを届けてくれるスチュワーデスの存在も大きいですね。







後は操縦席の広さと、自動操縦を使ってラクに飛ぶことができることでしょうか。






これからしばらくは、旅客機についてや、旅客機で飛んだ先で起きる様々な出来事を、ブログにアップさせて頂きたいと思います。


戦闘機乗りとして生きてきたので、正直ラクに操縦することに退屈さを感じることがあるかもしれません。


でも大勢のお客さまがいる今、そのお客様が求められている大型で、しかも燃費の良い旅客機で、お客様を快適に目的地まで運ぶということが、パイロットの私に求められていることなのだと思います。


またいつか、戦闘機パイロットとして戻ってくるまで、同じ機種に乗る方々や、機種は違っても戦闘機乗りである皆様には、待っていて頂けると有難いです。






・・・・・





・・・・・





・・・・・それにしても私の愛車愛機は最高のクルマ戦闘機でした。








旅客機が納車納機されたら、詳細をご報告致します。




※ほとんどの写真がネットから拝借した写真です。
 問題がある場合は削除しますのでご連絡下さい。
Posted at 2012/12/13 20:21:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月12日 イイね!

愛するAlfa156SWよ!今までありがとう!! ~お別れ当日編~

愛するAlfa156SWよ!今までありがとう!! ~お別れ当日編~皆様こんばんは!


先日衝撃の発表を行いましたが、多くの方々から温かいお言葉や反響を頂きました。

クルマ好きのつながりというのは本当に素晴らしいものだと改めて実感致しました。

これからはAlfaRomeoとは関係ないブログが多くなるかと思いますが、AlfaRomeoを通じて出会えたせっかくのご縁ですので、今後もたまには私のブログをご覧頂き、コメントなども頂けると幸いです。


それでは引き取って頂くお店が決まるまでの経緯と、お別れ当日の模様をお届けしたいと思います。



<11月某日>

大切なAlfa156SWを引き取って頂くお店探し。

次の車を買うためにも少しでも高く買い取って頂きたいと考え色々なところへ確認しました。



まずは買い取り専門業者に電話をしたところ想像以上に低い金額。

また、車買い取り最大手のお店に行ったときは家に帰してもらえないかと思うほど長い時間拘束?され、やっぱり低い金額を提示されて帰りました。

買い取り専門店はオークション相場のみが基準ですから仕方がないんですけどね。



そこであるイタフラ車専門店に電話したところ「**万円から**万円位ですね」との回答。

思っていたより高い金額だったので、早速家族4人でそのお店を訪れました。

すると、我がAlfa156SWを見るなり「キレイですね~!」のお言葉。

これは期待できそうだとしばらく待っていると、担当者の口から、電話で聞いていた金額よりものスゴイ低い金額を提示されました。


「えっ?・・・」と言葉を失っていると、

「シルバーは人気がないので。当店のシルバーの156セダンは3年間も在庫のままなんですよ」とのこと。

「あのー、電話したときにシルバーって伝えましたよね。**万円から**万円と言うからここまで来たのにヒドくないですか?」と私が言うと、

「赤や黒だったらもうちょっと高いんですけでね。これ以上は厳しいです」とのこと。


「見ての通りシルバーなんだよ。電話でちゃんと伝えたでしょ。その上で「**万円から**万円位ですね」ってつい数時間前にアンタ言ったよね」

と心の中でつぶやきましたが、これ以上何を言っても無駄だと悟り、

「そんな金額では売りません」と言い残し、家族全員がっくり肩を落として帰りました。


こんなときに限ってチビ達はひどくグズるし、車内の雰囲気は最悪。

あまり悪口は言いたくないですが、もし数年後イタリア車やフランス車に乗り換えることになっても絶対にそのお店では買いません。


後日、他にもいくつかのお店に行きましたが、希望する金額と乖離があったり、この場で置いていかないと正確な金額は提示できないといったことが続きました。


そんな中、救世主が現れました!


マグロさん Mahalo!さん御用達の某デポです!

極悪ミニバンさん やーまん116さんから、マグロさん Mahalo!さんが愛するGTVを、某デポで引き取ってもらったらしいという情報を教えて頂いたのです。

某デポは、以前私の愛するAlfa156SWのバッテリー交換をして頂いたことがありましたが、とても良心的なお店でした。

私の愛車も引き取って頂ければと考え電話をして希望金額を伝えると
「状態を見てみないと何ともいえませんが、その金額なら何とかできるかもしれません」とのこと。

それではと行ってみると





「細かいことは色々ありますが、大切な愛車を売るのに嫌なことは聞きたくないですよね。いいですよ。**万円で引き取ります」との有難いお言葉。

男ですね。色々言いませんよ(笑)

また、次の車を探しているが、そのお店で次の車が納車されるまでの間、代車を貸してもらえるか心配だと相談すると、

「次の車が納車されるまで今の車(Alfa156SW)に乗っていていいですよ。納車されたらまた来て下さい」とのお言葉。


社長、もしかして天使ですか?


他にも

「どんなクルマを買うんですか?」

「こういった経営姿勢のお店がいいと思いますよ」

と夜遅い時間まで色々と相談に乗って頂きました。



今度AlfaRomeoを買うときはぜひこちらでお世話になりたいと思います!

こうして愛するAlfa156SWは、男気溢れる社長の某デポで引き取って頂くことが決定しました!





<12月8日(土) お別れ当日>


いつも以上に寒さが身に染みる朝を迎えました。

そうです。今日愛するAlfa156SWとお別れをするのです。

数週間前までは想像すらしなかった悲しい現実がいま目の前にあります。



朝食に何を食べたのかよく覚えていません。

今日という日においては、何を食べたのかなどということは全く意味を持ちません。

ただどうしてもやりたいこと、それだけはハッキリしています。

今日という日を後悔しないために。

それは愛車Alfa156SWを心を込めて洗車するということです。



手がかじかむ寒い朝でしたが、洗車道具とバケツを手に玄関をでました。

チビ1号とチビ2号が私の後に続きます。

どうやら彼らも今日という日の意味がわかっているようです。



いつものようにマンションの洗車場で、いつものように愛車Alfa156SWを心を込めて洗います。

Alfa156SWの美しいライン、しっかりこの目に、この手に、消えない記憶として刻み込みたいと願いながら洗います。





チビ達もそれぞれに楽しみながら洗います。

彼らの記憶に、この美しいAlfa156SWというクルマが家族の一員だったということが残るよう、強く願います。

洗車を終え、いつもAlfa156SWが佇んでいた駐車スペースで記念撮影。






いよいよ愛車Alfa156SWのラストランに出発します。

チビ達もAlfa156SWの音と振動、また窓から眺める風景を楽しんでいます。





最後の給油です。(出光じゃなくてスミマセン・・・)




最後の運転席からの風景です。 

モニカ・ベルッチの豊かな胸のような膨らみを持つメーターパネル。

その上に広がる景色を眺めながら運転するのが大好きでした。




いよいよ某デポに到着。

チビ達は「今まで乗せてくれてありがとう!」とAlfa156SWにお礼の言葉を伝えました。

私も「今まで本当にありがとう。どうか新しいオーナー様が良い方で、可愛がってもらえますように」

と祈りながらお別れしました(涙)



お店の方に最寄の駅まで送って頂き、




スペーシア・・・、じゃなくて普通列車を乗り継いで帰りました。


これがお別れ当日の全てです。


愛車Alfa156SWを手放すことになった理由と、次期愛車については次回ご報告いたします!
(いつまで引っぱる気やー! という声が聞こえてきそうですね)
Posted at 2012/12/12 20:33:54 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月10日 イイね!

愛するAlfa156SWとの旅 ~最終章2連発~

愛するAlfa156SWとの旅 ~最終章2連発~皆様こんにちは。

寒さも去ることながら、空気が乾燥し肌がカサカサしますね~。
風邪も流行ってますので皆様十分ご注意下さい。


約一ヶ月も前のことになりますが・・・。

愛するAlfa156SWとの旅の記録を残しておきたいと思いましたので、11月のドライブブログをアップ致します。



11月14日(水)、チビ2号の誕生日祝いのため有休を取って「富士急ハイランド」に行ってきました。
晴天に恵まれた秋の平日に高速をドライブするのは最高ですね!

中央道談合坂SAで小休憩。
休日には混雑するSAも平日は落ち着いているんですね~。

紅葉が美しい山々を眺めながらAlfa156SWでのドライブを楽しみ、富士急ハイランドに到着。



絶叫系コースターで知られる富士急ハイランドですが、ここにはチビっ子向けの遊園地「トーマスランド」があります。

パーシー(機関車トーマスに登場する小さな機関車)が大好きなチビ2号は、以前からトーマスランドに行くことを熱望していました。

以前にも一度訪れたことがありましたが、ディズニーランド&シーに比べるとアトラクションの待ち時間も少なく何度も乗れて、敷地も広くはないので移動もラクチン♪

個人的には結構好きな遊園地です。

チビ2号は実物大?のパーシーが登場すると大はしゃぎ!



他にもヘリコプターのハロルドやクレーンのクランキー、貨車に乗って機関庫へ行ったりとトーマス好きが泣いて喜ぶアトラクションが沢山。




富士急ハイランド内でメリーゴーランドやゴーカートも楽しみましたが、夕方になるにつれ東京とは別世界の厳しい寒さに。

ということで、富士急ハイランド隣にある「ふじやま温泉」へ。




体の芯まで温まりました。


帰りは富士吉田市名物の吉田うどんを食して帰宅しました。







続いては、11月25日(日)から26日(月)にかけて、箱根に一泊二日旅行に行ってきました。

この日は12回目の結婚記念日でしたが、お洒落なイタリアンレストランに行ってもパワーが有り余ってるチビ二人を連れていると・・・、
周りの方たちにご迷惑をお掛けしてしまうので、温泉旅行に行くことにしました。

初日はノンビリと途中の公園などに立ち寄りながら早めに宿にチェックイン。

家族全員でお風呂に入り、食事を楽しみ、妻とワインを飲み、賑やかで楽しい時間が過ごせました。

二日目はあいにくの雨模様。宿の前で雨に濡れたAlfa156SW。



ボディの濡れた感じと、その上にヒラヒラと落ちてきた葉っぱが哀愁を漂わせています。

まるで私の心を映し出しているかのような写真です。

この天候ですので公園に行くのは諦め、茅ヶ崎の「網元料理あさまる」さんで海の幸を楽しんで帰ってきました。





そしてこの旅が、7年連れ添った愛するAlfa156SWとの最後の旅になりました(涙)


愛するAlfa156SWとの涙の別れの真相は・・・。


次回のブログに続きます。
Posted at 2012/12/10 15:51:56 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

アルファに目覚めたのは学生の時、輸入車ショーで見た155Q4でした。 DTMの雰囲気そのままのお姿に衝撃を受け、いつかアルファを手に入れると心に誓いました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サラセン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/06 08:20:00
燃費記録を更新しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/29 08:24:21
寿司屋のうどん @はま寿司 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/11 18:55:51

愛車一覧

日産 セレナ アルファⅡ (日産 セレナ)
7年乗った愛するアルファロメオからの乗り換えです。 家族4人+祖父母が乗る機会が増えた ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
アルファロメオ 156スポーツワゴンに乗っていました。 2004年型ブレラ顔の2リッター ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation