• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

故ハチ公のブログ一覧

2025年06月27日 イイね!

180SXのリアメンバーを変えたい

前回の走行会、徳島カートランドってメインのコーナーが上り坂な上にちょっと長い(個人的に)ストレート…上手な人は道幅いっぱいまで使って振り返してキレイにドリドリしながらコーナーを抜けて行く…
ビビりな私は壁まで寄せる勇気がなく道の真ん中でクネクネ(笑)
そら繋がるもんも繋がらない…だって壁に当てたくないんだもの…
どうにかならんかなと考えて行き着いたのが、トラクションを上げたら大きく振らなくても届くのではないかと言う結論。
S15メンバーに変えたらトラクションが上がるらしい…
しかし流用には結構な部品が…
①S15メンバー
②S15のロアアーム
③S15のトーコントロールロッド
④S15のスタビライザー
⑤S15のデフケース
⑥メンバー偏心ブッシュ、またはカラー
⑦S15アーム用ボルト
うーむ…軽く見積もっても8万円はかかる…
こんな金額、ヨメ様の稟議が通るわけもなく…
11月の走行会やるらしいので、そのまま行こうか…
でもウデも車両も一緒だからクネクネ走法しかないか〜(笑)

でも、交換したら上手くなった気分を味わえそうなので
中古部品の安いのあったらチョコチョコ集めていこうと思います。

部品揃えたとしても、やる時間があるか?疑問ですが…
やる時はちゃんと整備手帳に記載しよう!忘却防止に(笑)

Posted at 2025/06/27 23:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年06月15日 イイね!

エンジンかかったから走行会いったった

無事エンジンかかったので、以前に誘われていた走行会に行くことにしました。
2週間しかなかったのでとりあえず走行会用のタイヤ買って、エンジン、ミッション、デフのオイル変えて、ブレーキフルード、クラッチフルード変えて、倉庫内にあったクーラントリザーバータンクを無理やり取り付けからクーラント補充し、パワステフルード追加しました。

車を走らせるのは10年ぶり、サーキット走しるのは20年ぶり。
積車を借りていざ出発!

積車だし、壊す勢いで走ったけど、思った動きができない…初めてコースってのもあったかもですが、まぁ〜元々下手っぴなので(笑)
2ヒート目でリアタイヤが垂れてくれたおかげか滑るようになったけど、2速では前に進まない…3速入れちゃえばコーナー間が繋げるのかもですが、スピードが上がるので怖くてできません。ヘタレなので(笑)14タービン+ブーストアップ仕様程度の馬力では無理??
15メンバーでトラクションUPするらしいとの噂話のもあるからこの際変えちゃうか!なんて思惑もありつつ、無事走行会を終えました。
20年ぶりのサーキットは体力的にキツかったし、結構満足してマス。
秋にも走行会あるらしいけど、どうしようかな?
Posted at 2025/06/15 23:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年05月27日 イイね!

180SXのエンジンかかったよ

インジェクターの固着…デリバリーパイプから外し、ワコーズフューエル1につけ置きで治るとか、色々ネット情報がある一方、この際、容量UPのインジェクター入れたら良いのではないかと勝手に模索し始める…
最近一気にnismo製品廃盤でお値段跳ね上がってるようで…おいそれと買える価格ではない。いっそのこと中華インジェクターもありかと悩んだところにヤシオファクトリーのR35インジェクターキットの紹介を見かける。
容量上がるし、12ホール噴射はとってもいいらしい!
12万円ちょっとと決して安くはないけど、とっても欲しい!貯金切り崩して購入しようとするも、どうやら個人では購入出来なさそう…燃料系だし、ショップ向けなのはごもっとも…でも私、お世話になってるショップなどないので断念するしかないようです。

というわけで、180SX純正インジェクターの固着解消計画を実施。

漬物の瓶を買ってきて、そこに燃料ポンプユニットをセット、デリバリーパイプをホースで繋いで、後はバッ直。
循環させる液体は、KUREのインジェクタークリーナー(コーナンで500円くらい)を2本分。
ホースバンドをしっかり閉めてなかったので、ホースが抜けてその辺にクリーナーをぶち撒けたのは反省点です。
ひたすら循環させて、インジェクターに12VONOFF繰り返してたら…吹いてくれた!

コレを4本やって無事に開通!
後で知ったんですが、インジェクターに高抵抗12Ω、低抵抗3Ωがあって、12Vかけていいのは高抵抗12Ωのヤツだけなんだとか…
180SX、高抵抗でよかった〜危うく破壊するとこでした。

燃料タンク穴塞いだ、燃料ポンプ動いてる、インジェクター動いてる、
もうエンジンがかかる未来しか見えない!
ということでそそくさ仮組みしてセルスタート!
とりあえず、エンジンかかりました。
よかった。でもアイドリング不安定…アクセルちょい吹かしからのエンスト…
定番のAACバルブ不良?2次エアー吸ってる?
まだまだ先は長そうです。
Posted at 2025/05/28 00:14:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年05月24日 イイね!

180SXのエンジンをとりあえずかけたい…

180SXのエンジンかからない問題は、燃料タンクの穴あきから始まっているようです。
その前に燃ポン死んでたので、摘出したらもう真っ赤サビのタンク、中はカラカラ…タンクのバッフルの溶接が取れてる…
バッフル避けたら外の灯りが見える…そっから燃料漏れ。
湿気が入り赤錆化が進捗したかと…R32ポンプもご臨終。

タンクを外し、燃料ポンプブラケットをバラし、ホームセンターに売ってる錆び取りジェルで擦ったらそこそこ綺麗になった。
タンク内の錆を掃除機吸ったらいっぱい取れました

タンクはモノタロウのタンククリーナー3本投与。完璧では無いけど全然ましになったので、JBウェルドの金属パテ(エポキシ)で穴を埋め、バッフルもエイヤで取り付け。
今のところ漏れてない!まぁ〜程度のいい安い中古がでに入れば交換するって事で。

燃料ポンプはAmazonの中華製自称255L/Hのポンプ。まずはエンジンかけるのが先決。

その状態で仮組みして、セルを回すもエンジンかかりません。
インジェクターが固着してるようでした。
次はこれ直さないと…
Posted at 2025/05/24 21:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年05月24日 イイね!

ブログを見返すと恥ずかしい…

2013年から12年ぶりに自分のブログを見るととても恥ずかしいけど、懐かしい気持ちにもなる。
12年色々あったけど、何も残してないからいつ何があったか思い出せないお年頃なので、記録、記憶として日記をヒマ〜な時に記そうと思います。
そして、年老いてからこんなことしてたなぁ〜とトリップしたい。
見返す時まで「みんから」残っていればですが…

思いついた事件を記録
1.家が火事になった→中◯製の充電品の過充電が原因とかなんとか…怖いねぇ
2.結婚できた→180SXやら他の車両捨てろって言われるかと思ったけど、理解があってよかった。今後は徳をちゃんと積みます。
3.子供に恵まれた→お父さんの車だよ〜っと180SXを紹介したい。軽トラとハイエースは認識済み。
4.今年の3月、預けていた(原っぱで放置されていたが正しい)180SXをようやく手元に置くことができた。←これ重要
10年以上かな〜預けてたの…このご時世、手放すかどうか悩んでました。

こんな状態でも売れる世の中だけど、学生の時からの付き合いだし、
これからは一緒なので、まずはエンジンがかかるようにしないとね。
気が向けば整備記録でも付けようかな?

みんからの先輩方は、丁寧に手順を踏んで投稿してくださってます。
すごく助かってます。もう自分はそんな細かい事はできないだろうなと…

子供が貰ってきたアデノウイルスに苦しめられながら投稿。
Posted at 2025/05/24 03:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「180SXのリアメンバーを変えたい http://cvw.jp/b/1369943/48511362/
何シテル?   06/27 23:26
免許を取ろうと思うも資金が無く、援助も無い… ということで、教習所通わず 「飛び込み」 で免許取得… そのため、我流の運転操作…へたっぴです。 何...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ アルトワークス 通勤快適仕様(個人の感想であり、他の…) (スズキ アルトワークス)
ハイエースで山越え通勤してたらスライドドアの開閉が渋くなり… 距離も増えるし、こりゃイカ ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
直線番長!
トヨタ ハイエースバン ハイエースもどき(ホントはレジアス…) (トヨタ ハイエースバン)
5型になる前にと思って買ったら、先に4.5型なるものが… 本当に欲しかった、購入当時はな ...
日産 180SX 日産 180SX
ドリ専用 ボロボロ。 VIPER付いてるせいで電装いじるの大変… S14タービン換装 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation