7がつ20にち はれ
きょうは、ふろんとぐりるをとって、ばらばらにしました。
いろとかぬって、がんばりました。とてもたのしかったです。
7がつ21にち はれ
きょうも、いろとかぬったりしました。
えいごのやつがとれそうになっていたので、なおしました。
もとどおりにしたらすごくかっこよくなった。
ぱぱがかっこいいねってほめてくれました。
たのしかったです。
8がつ3にち はれ
きょうは、しのののめっていうくるまやさんにいってきて、あかいまるいのふたつと、かんをいれました。
あと、なんかおっきいやつをふたつもってかえりました。
すごくかるくて、びっくりしました。すごくうれしかったです。
8がつ11にち はれ
きょうはてんけんにいきました。
そのとき、どーなつみたいなのをふたつもっていきました。
かわりにちがうくるまがきたけど、ものたりなかった。
でも、たのしかったです。
・・・はい、夏休み中にやったのはこれだけです。
まず、7月20日~21日にかけて、フロントグリルのお色直しをしました。
前回、フロントグリルを外すときは、ボンネットを開けて、バンパーの隙間から手を入れて・・・ていう作業方法でやってみましたが、ネジ穴の位置が見つからなくなったり、ネジが落っこちたり、突っ込んだ手が挟まれて痛い思いをしたりと、結構難工事になったため、今回は別の方法を試してみました。
ずばり、
フロントバンパー外し!
すげえマヌケなお顔になっちゃいましたが、この方が作業がすごいラクでしたw
バンパーは、3種類くらいのクリップで、合計10箇所くらい留まっているだけで、それを外すと、簡単に外すことが出来ました。
でも、バンパーって結構重いのね・・・
これで何の迷いもなくネジ外せますねwwwww
さて、フロントグリルを外して、
まずは解体ショー

結構バラバラになるんですね。
んで、写真にも写ってますが、今回の主役は、
soft99のボデーペンシリーズ。
使用する色は、
つや消し黒と、
バイオレットブルーマイカ。
黒は黒ですよね。バイオレットブルーマイカは、BE/BH世代のレガシィに採用されていた色です。(ご存じの方も居ると思いますけどねw)
スバルの象徴の色である「青」をどこかに模したいと思ったんですけど、真っ青だと・・・なんかシまらん。
じゃあちっと暗くして、紺系の色で何か良いのあるかなーって探してたら、ベストなカラーを見つけたので、
即決www
とりあえず、エンブレムの所をマスキングして、色が付かないようにします。
途中写真を結構取り忘れてるんですけど、工程は、
研磨(200番→600番→1000番→2000番)
↓
シリコンオフ
↓
プラサフ塗布
↓
研磨(600番→2000番)
↓
シリコンオフ
↓
塗装
ですね。
まず、エンブレムまわりのところ、
・・・もう色塗り終わっちゃってますね。
で、これはこれで一晩放置して乾燥させます。
あと、グリル本体の方をぬりぬりしていきます。

研磨を終えてプラサフを塗った所ですね。
また研磨をして乾燥させた後、本塗り~

本体はつや消しの黒ベタ塗り。
そんでこれも一晩放置させて、組み立てや最終調整はまた明日。
・・・いつの間にか終了wwwww
ちなみに、バイオレットブルーマイカに塗ったところは、soft99のウレタンクリアーでコーティングし、乾燥したのち、取り付けています。
ちなみに、
STIのオーナメントが取れかかってぐらぐらしてたので、後ろからしっかり締め付けておきました。

元に戻して鑑賞タイムwwwww
すげえ惚れ惚れ。。。。。。
いいねー、青!
そんでアップ。
ちなみに、よーく見ると、失敗した後がちょくちょくあるので、近くで見るのはおにーさん許しませんよ!!
使ったもの
・soft99 ボデーペン
(バイオレットブルーマイカ、つや消し黒、プラサフ、ウレタンクリアー、シリコンオフ)
・耐水サンドペーパー
(200番、600番、1000番、2000番)
・水
・バケツ
・段ボール
・俺
しめて7000~8000円くらいですかね?
でも、結構自己主張の激しいアネシスになったと思いますよwww
あとは、8月3日。
スバルのイベント「
Six Stars Meeting」があったので、序でにいろいろ換えてきました。
交換したもの
・エンジンオイル
(ZERO SPORTS - エステライズS 2.5W-30)
・オートマチックトランスミッションフルード
(ZERO SPORTS - ZERO SP ATF)
・クランクプーリー
(NEO PLOT - クランクプーリーネオ)
・オルタネータープーリー
(NEO PLOT - オルタネータープーリーネオ)
・Vベルト
(HKS)
買ったもの
・クーラント
(ZERO SPORTS - クールLLC Ⅱ)
シメて10万円・・・
おさいふいたいっす・・・T_T
結果ですが、
もはや何がどう作用してこうなったか分かりませんが、
メチャクチャ軽い!
エンジンがさほど頑張らなくなったのはクランクプーリー交換の効果が大きいですねwww
ちなみに、びふぉーあふたー
そして、トルクもそのまま残ってるし、この伸びと反応性の良さ、この元気の良さはオイルのおかげですね。
もうエンジンオイルはエステライズ以外入れない気で居ますwww
スピードマスターより良いオイルかも。。。
お金無かったらランク下げるけどね・・・
あとは、12ヶ月点検があったので、その時にフロントロワアームブッシュ(リア側)を交換してもらいました。序でに4輪アライメントも調整してもらって。。。
念のために言いますけど、昔アメリカの大統領やってた人じゃないですからね。
もの凄い勢いでロードノイズ拾うようになりましたけど、ハンドル操作の反応性はすごいダイレクト・・・っていうより素直になりました。
さすがに潜り込んで写真撮る気にはならなかったので割愛しますけど。。。
あと、勘の良い方はなんとなく気づいていらっしゃるかもしれませんが、
ぼくのなつやすみ -
1冊目-
です。
2冊目もあるかもね~www
え?夏休み終わってる?
こまけえこたぁいいんだよwwwwww
Posted at 2013/09/03 22:27:03 | |
トラックバック(0) | 日記