はい、毎度テンションとノリのおかしいヲキくんです。
毎年この時期になると、冬の足音がどうのこうの言われますが、なんか今年は
猛ダッシュで突っ込んで来るような勢いですね。。。
なんか今朝は関東でも雪が降っただとか何だとか。
え?うち?うちは
関東じゃなくて南東北(ミナミトウホグ)ですから、毎年恒例の
赤城おろしが吹き荒れていて、寒くてかないません。
はい、前振りはここまでで、本題逝きますよー
近いうちに雪が降るだとか言われてたので、降らないうちにさっさとアネシスの
峠デビューでもしておこうかなと思って、なんとなく日にちを決めて行ってきました。
途中で、C-Flyer氏の家に寄ってピックアップ、道の駅たばやまを目指します。
経由はもちろん、県北の味方、首都圏中央連絡自動車道。
圏央道って、フルネームで言うとなんかかっこいいですよねw
とりあえず、狭山で休憩をとりつつ青梅インターまで向かいます。
途中から霧雨
さんが
空から降ってきました。
危うくマスタースパークぶっ放されるかと思いましたが、弾幕回避祈願が効いてたおかげで無傷。ですが、少しずつ雨脚が強まってきて、東京都入る頃には、
THE・本降り!
ウェット濃厚wwwww
ドライは見込めないので、半分あきらめムードで高速を降りて、JR青梅線沿いに山を登ります。昔、旧・スバルスピリットシンドローム氏のBPレガシィに乗せて貰って走った
青梅街道(大菩薩峠)です。
あのときは、まさか自分がスバル車でここを通ることになるとは思ってもみませんでした。
若いっていいですねー、青春の日々は~、青いレモンの香りぃ~ かあ。
もう木々の化粧はくずれ落ちてしまってたので、山は寂しい感じでしたが、通りのへりにある集落の屋根には
白い冬化粧wwwww
ウェットよりハードなコンディションきたかとかなりのビビリモードwww
だけんども、いつの間にか雨も上がり、路面はドライになったので、ずんずん進みます。
何事もなく無事、道の駅たばやまに到着。

よーく見ると分かりますが、集落の屋根、白くなってます・・・
道の駅の人とちょっと話をしたんですが、今朝降ったんだそうです。
・・・・・・・あぶねえ。よかった、道路に積もらなくって。
思えば、これが原点だったんだよなあ。
誰かさんの「原点回帰」じゃないけど、BPレガシィでスバルの世界を知って、「これだ」と。多分あの時BPに乗せて貰ってなかったら、今の相棒は、まだディーラーでホコリかぶってたんじゃないかなと思います。
哀愁に浸る時間もそこそこに、早速湯に浸かります。
今日は和風湯の方だったんですが、温泉はいつ来てもいいもんですねw
10:30に着いたんですが、12:00過ぎまで風呂やらメシやらおみやげやらでのんびりして、富士山方面に出発しました。
大月の街に降りるため、まず松姫峠を通りました。
おとなーしく峠を通行してましたけど、何か?
頂上についたっぽいので、休憩。

本当はここから霊峰富士が拝めるらしいんですけど、完全に水蒸気になれなかったアレな水分しか見えませんでした。
だけどここ、
ローに突っ込んでいても速度が上がるんですけど!?
何もしなくても4500回転くらいまでタコがすーっと。
しかもところどころ、長野の山奥ちっくな道があったりとか。
いやー、おっかねえおっかねえwww
でも、これが序章だとは想像もしてませんでした。
しばーらく走ってると、やっと見えました!コンクリートの塊・・・もとい大月の街www
115系も走ってるし、なんかようやく知ってる場所に帰ってこれた気がしました。
大月からは富士急行線沿いに進み、道坂峠を経て道の駅どうしに向かいます・・・が!
後ろからキューブとかっていうクルマが追いかけてきます。
なんかミョーな対抗心を燃やして、
スポーツモード投入!アクセル全開www
やっちゃいました。
でも、コーナー2つで視界から消えていきました。
安心しきって、前のクルマについて行ってのんびり走っていると、
追いついてきやがったwwwww
前のクルマが側道に入っていったので、
進路開通!とばかりに
もういっちょ!
・・・
それを2回くらい繰り返して道の駅どうしに到着。
休憩して、気を取り直して
道志みちGO!
アネシスの道志初走行だったので、無理はしないで流してましたが
こりゃあおもしれえwww
スバルにとりつかれる病気って実在するんだって痛感した一瞬でした。
でも、前のラクティスさんがのんびり走ってたんで、途中からのんびり。。。
まあいっか。
んで帰り道につきます、甲州街道に入ってちょっとしたあたりで、SUBARUシンドローム氏から入電。
あ、うちのアネシスは、ちゃんと
ハンズフリー搭載ですよwww
話に気を取られて、高尾に行く道を間違え、いつの間にか上野原とか藤野とか・・・
それを話したら、
「じゃあ、陣馬街道でも行ってみたら? 行ったことを後悔すると思うからwww おもしろいよ、あの道は。」
だってwww
興味本位で突入!
・・・ごめんなさい、
来るんじゃなかった。
なにここ。クルマ一台通るのがやっとじゃねえかwwwww
例の長野ばりの狭い道・・・いや、
長野の方がまだ広いわwwwwww
しかも
ブラックバーンしてるし。
生きててよかったあ。。。。。。
よし!あとであのB4干すべwww
命からがら、逃げ帰ってきて、東京都あきる野市。
さっきの
よくわからん峠のせいでくったくたになったので、ドライバーチェンジを依頼。あきる野市から、C-Flyer氏の地元まで運転して貰いました。
んで彼の一言。。。
「やべえwww 明日スバルのディーラーに行ってる自分が想像できるわwww」
だそうです。
やっぱりあるんですね、
スバルにとりつかれる病気。
まあその後は、メシ食って帰りました。
今日は色々収穫がありました。
スバル車をめざすきっかけになった、「BPでの丹波山ドライブ」をベースに組んだ行程だったので、「ここがスタートだ」みたいな区切りをつけることが出来ました。
それに、たくさん峠道を通って、アネシスの性格とか、今まで以上に理解できたような気がします。峠を走ってて、何かアネシスから伝わるものを感じた瞬間が何度かありましたし、何しろ「インプレッサアネシス」というスバルには珍しいコンフォートカーでも、もの凄いポテンシャルを秘めてるんだなーと。
やっぱり、コンフォートですって謳っててもインプレッサにはかわりありません。
アネシスはアネシスで、「山道は得意中の得意です」と言わんばかりにメキメキ登っていきましたし、疲れた顔を見ることもありませんでした。
でも、悪いところも見つけちゃいました。。。
ライトが暗い!!
これはあとで交換を検討しないといけませんね。
うちに帰って350kmも頑張ってくれたアネシスを眺めてましたが・・・。
汚ねぇ!!
ドロはねでどぅるんどぅるんになってました。
・・・こりゃ明日は洗車ですね。
とりあえず、今回の一人遊びは大成功でした。
これから雪シーズンになるので、今度行けるのはいつになるか分かりませんが、積もる前にもう一度行ってみたいです。
同行のC-Flyerさん、お疲れ様でした。
****************************************
余談ですが、今日初めてみんカラのハイタッチdeドライブのアプリを使ってみました。これアレですね、みんなで集合とかするときに、今どこにいるか把握しやすくなるので、便利かもしれません。
ただ、カルガモやってるとき、キモいことになりそうですけどねwww
ソロドライブのお供としてはいいんじゃないですか?これ。