
皆様コンバンワです!
今日はやっとこさまともに乗れるようになったオデッセイに乗って仕事に行ってきたへべれけです。
ですので、オデッセイの初出勤を記念して今夜もヘベレケです。
やっぱしオデッセイは快適です♥︎ポジションの高い見晴らしの良いシートにコラムシフトで足元広々。
2.2ℓの眠たいエンジンもやる気の起こらない職場へ出かけるには最適なまったり感を演出してくれます。
忙しく動くタコメーターがないのも朝のまったりタイムには優しいのです。
で。どーしてやっとこさまともに乗れるようになったのかと言いますと.……

アッパーアームボールジョイントブーツ左右、経年劣化による損傷でグリス切れ。

フロントスタビリンクブッシュ左右、こちらも経年劣化による損傷あり。

いちばん問題だったのはこちら。
ラジエーターパンク。写真では見にくいですが、アッパータンクパンクによるクーラント漏れ発生。
アッパータンクが樹脂製なので、こちらも経年劣化による磨耗で前のオーナーから僕にドライバーが変わったことでストレスが入ったのでしょう。
11月に控えている車検の整備をしている際に亀裂を発見→とりあえず耐水耐油耐熱の液ガス塗ってごまかしたのですが、その後近傍に亀裂発生→クーラントじゃじゃ漏れ。
前オーナーが乗っていた時には兆候は見られなかった(へべれけ自身もオデッセイを受け取ってきた日に確認しているので間違いなし)ということでしたのでエンジンオーバーヒートの心配はないでしょう。
んなわけ早速部品調達。

黒いまるの左がお疲れ様。右がこれからよろしく。

こちらも左の雑に並んだ4つがお疲れ様。右のコギレイなのがこれからよろしく。
ゴム系部品は純正品がもう出ないようです。
というわけで、純正相当の社外品。

ラジエータも修理するか迷ったのですが、KOYO製の純正相当品(純正はDENSO製)がリーズナブルな価格だったのでこちらを調達。
で。交換。

古くなって切れてしまったブーツを外して、ボールジョイントを清掃。
幸いなことにボールジョイントにガタ等の不具合は見受けられませんでしたので、新たにシャシグリスをボールジョイントに塗布して、真新しいブーツにもシャシグリスを充填して組み上げました。
どういうわけか写真は撮り忘れました。
スタビリンクブッシュもどういうわけか写真を取り忘れたのですが、M8のボルト&ナットを緩めるだけで古いものは外せるので簡単に交換できました。
そして大物のラジエータ。

上がこれから夜露死苦。下がお疲れさんでした。
下の小汚いラジエーターについている電動ファンと、ATFオイルクーラーに繋がるパイプを外して上のピカピカに輝く新品ラジエーターに移植です。
この時に18年間溜め込んだ埃も綺麗にそうじしてあげました。
ラジエータを外すと、結構スッカスカですね。それにしてもホンダさんのこの頃の車はいちいち狭くて気を遣います。
あれれ?
この後の写真がない。。。
ちょっと待って。撮ってきます
はい撮ってきました。

なんでかな〜。新品部品て気分がいいですよね!
ラジエターホースは新品に変えてないのでアッパーホースとロアホースの付け根にはスリーボンドの液体ガスケットを塗布して組み付けました。
ATFのオイルラインも新品には替えてないのですが、今の所漏れ、滲みの発生はないのでこれでしばらくは大丈夫でしょう。
ATFも一緒に交換したかったのですが、余計な知識が邪魔して交換する勇気が出ませんでした。
来月頭に車検を控えているので、それまでカスタムはお預けですが車検を受けたら【いろいろと】始める予定です。
ドア下の「ODYSSEY」のステッカーはもう手に入らないものなので剥がさない方向で。
とりあえずはオルティアにつけるつもりで購入した怪しいキーレスをつけたり、17の鉄履いたり、前のオデッセイで使っていたLEDツメツメの刑に処したルームランプやらマップランプを付けて・・・あとはオーディオとアームレスト移植。その辺りから始める予定です。
おっと。車高もやらねば。
しばらくはノーマルで乗ろうと思っていたのですが、SAGAがそうはさせないようなので車検後からボチボチとやっていきます!!
やっぱりRA1は最高です。
新型のオデッセイの話もチラホラ聞きますが、やっぱりへべれけはRA1が好きみたいです。
それでは皆様ごきげんよう。
Posted at 2013/10/21 23:09:02 | |
トラックバック(0) |
Odyssey | 日記