• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘベレケB★Beeのブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン


■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください (装着していた方のみ)
ブリジストン、ミシュラン、トーヨー
■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
あります。
■その時の印象はどのようなものでしたか? (ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
BMW+ミシュランスタッドレスの組み合わせでスキー場へ何度か向かいましたが、圧雪路でも夏タイヤの雨の日よりもステアリングの接地感を感じられて、ESPオフで少々ラフにアクセルを踏んでもしっかりと前に進んで行く感覚はミシュランならではだとおもいました。ドライ路面でもサマータイヤと遜色のないフィーリングで高速道路も安心して走行することができました。タイヤのひび割れが他銘柄と比べると早いが気になりますが、雪道×ドライ路面トータルで見るとバランスのいいタイヤなのでは?と思いました。
■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式:ホンダ オデッセイ 96年
タイヤサイズ(前):205/65R15
タイヤサイズ(後):205/65R15

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)
通勤、レジャー
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)
4:6


※この記事はミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン について書いています。
Posted at 2013/11/12 21:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Odyssey | タイアップ企画用
2013年11月04日 イイね!

また暫く...

また暫く...ども〜。
こんばんわ。ヘベレケです。( ̄▽ ̄)/

世間は三連休だったようで...

皆さんはどのようにお過ごしでしたか??
僕の住んでいるところは、朝と夜は氷が張るほど寒くはないですが、そーとー寒くて、紅葉もだいぶいい感じになってきましたよ!

ま。僕は国民の休日は関係ないので今日もつまらん仕事をしに企業に行ってきましたヽ(´o`;怠かった〜。

で。何がまた暫くなのかというと...

また暫く、愛しのオデたんに乗れなくなってしまいました。

ってのも、明後日で車検が切れるので明日、4ラウンドで車検を受ける予定だったのですが今までちょいちょい整備をしてきて、先ほど、最終チェックをしたところ...シリンダーブロック↔︎オイルパンにまさかのオイル漏れ発生。この間までは滲み程度だったのに。

そんで、そこで諦めずにセンターメンバーとフロントパイプを外し、とりあえず応急処置をしようとオイルパンを外してThreebondの液ガスでも塗って車検はパスしてしまおうと思ってオイルパンを外してゴムパッキンを掃除していたところ...

プチ。


あ。切れた。


パッキン切れました。

相当劣化していたんですね。

この間まで漏れてなかったことが不思議なくらい。


やっぱり機械ってのは生きてますね。
乗りてが僕に変わって使うエンジンオイルが変わったり、アクセルの踏み方が変わったりしたことも原因の一つのだと思われます。
18年落ちとなると何があってもおかしくないな〜。なんて思ってますが、ここを直すと次はクランクのオイルシールとかから漏れるんですかね。

フロントならまだしもリアから漏れたらミッション降ろさないと厳しいな〜なんて思っています。
頼む。もれないでくれ。


そんなわけで車検継続は修理後にオアズケです。
明後日で車検切れるのに。

明日は部品を頼まないとな〜。

部品屋さんのまるでメーテルのような超ロングヘアの女性は何歳なんだろ?
確実に僕より上だけど、そんなに老けても見えない。
そんな謎の女性に明日は電話します。
いつも名指しで部品オーダーさせてもらってます。

純正品が届くのか社外品が届くのか楽しみでもあります。

純正ならいいなぁ〜。
社外品て新品でも漏れることあるし。

そんなわけで、しばらくの間トルネオさんで通勤です。
気を遣うけど、トルネオさんは乗っててワクワクするので苦ではありません。



さてと。寝るっすzzz

それでは。


Posted at 2013/11/04 23:39:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | Odyssey | 日記
2013年10月21日 イイね!

オデッセイが初出勤!

オデッセイが初出勤!皆様コンバンワです!
今日はやっとこさまともに乗れるようになったオデッセイに乗って仕事に行ってきたへべれけです。
ですので、オデッセイの初出勤を記念して今夜もヘベレケです。


やっぱしオデッセイは快適です♥︎ポジションの高い見晴らしの良いシートにコラムシフトで足元広々。
2.2ℓの眠たいエンジンもやる気の起こらない職場へ出かけるには最適なまったり感を演出してくれます。
忙しく動くタコメーターがないのも朝のまったりタイムには優しいのです。

で。どーしてやっとこさまともに乗れるようになったのかと言いますと.……


アッパーアームボールジョイントブーツ左右、経年劣化による損傷でグリス切れ。


フロントスタビリンクブッシュ左右、こちらも経年劣化による損傷あり。


いちばん問題だったのはこちら。
ラジエーターパンク。写真では見にくいですが、アッパータンクパンクによるクーラント漏れ発生。
アッパータンクが樹脂製なので、こちらも経年劣化による磨耗で前のオーナーから僕にドライバーが変わったことでストレスが入ったのでしょう。
11月に控えている車検の整備をしている際に亀裂を発見→とりあえず耐水耐油耐熱の液ガス塗ってごまかしたのですが、その後近傍に亀裂発生→クーラントじゃじゃ漏れ。
前オーナーが乗っていた時には兆候は見られなかった(へべれけ自身もオデッセイを受け取ってきた日に確認しているので間違いなし)ということでしたのでエンジンオーバーヒートの心配はないでしょう。

んなわけ早速部品調達。


黒いまるの左がお疲れ様。右がこれからよろしく。


こちらも左の雑に並んだ4つがお疲れ様。右のコギレイなのがこれからよろしく。

ゴム系部品は純正品がもう出ないようです。
というわけで、純正相当の社外品。


ラジエータも修理するか迷ったのですが、KOYO製の純正相当品(純正はDENSO製)がリーズナブルな価格だったのでこちらを調達。

で。交換。

古くなって切れてしまったブーツを外して、ボールジョイントを清掃。
幸いなことにボールジョイントにガタ等の不具合は見受けられませんでしたので、新たにシャシグリスをボールジョイントに塗布して、真新しいブーツにもシャシグリスを充填して組み上げました。
どういうわけか写真は撮り忘れました。

スタビリンクブッシュもどういうわけか写真を取り忘れたのですが、M8のボルト&ナットを緩めるだけで古いものは外せるので簡単に交換できました。


そして大物のラジエータ。

上がこれから夜露死苦。下がお疲れさんでした。

下の小汚いラジエーターについている電動ファンと、ATFオイルクーラーに繋がるパイプを外して上のピカピカに輝く新品ラジエーターに移植です。
この時に18年間溜め込んだ埃も綺麗にそうじしてあげました。



ラジエータを外すと、結構スッカスカですね。それにしてもホンダさんのこの頃の車はいちいち狭くて気を遣います。


あれれ?
この後の写真がない。。。
ちょっと待って。撮ってきます






はい撮ってきました。

なんでかな〜。新品部品て気分がいいですよね!
ラジエターホースは新品に変えてないのでアッパーホースとロアホースの付け根にはスリーボンドの液体ガスケットを塗布して組み付けました。
ATFのオイルラインも新品には替えてないのですが、今の所漏れ、滲みの発生はないのでこれでしばらくは大丈夫でしょう。
ATFも一緒に交換したかったのですが、余計な知識が邪魔して交換する勇気が出ませんでした。



来月頭に車検を控えているので、それまでカスタムはお預けですが車検を受けたら【いろいろと】始める予定です。
ドア下の「ODYSSEY」のステッカーはもう手に入らないものなので剥がさない方向で。
とりあえずはオルティアにつけるつもりで購入した怪しいキーレスをつけたり、17の鉄履いたり、前のオデッセイで使っていたLEDツメツメの刑に処したルームランプやらマップランプを付けて・・・あとはオーディオとアームレスト移植。その辺りから始める予定です。

おっと。車高もやらねば。


しばらくはノーマルで乗ろうと思っていたのですが、SAGAがそうはさせないようなので車検後からボチボチとやっていきます!!


やっぱりRA1は最高です。
新型のオデッセイの話もチラホラ聞きますが、やっぱりへべれけはRA1が好きみたいです。



それでは皆様ごきげんよう。
















Posted at 2013/10/21 23:09:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | Odyssey | 日記
2013年04月26日 イイね!

オデッセイ。

オデッセイ。どうも、こんばんわ。へべれけです。

今日は、酔っ払いです。

え?いつもじゃねーのかって??


ま。確かにそうなんですけどね。



でも、今日はちょっと違います。

今日はオデッセイの最期の日でした。




ナンバー付きの最後の写真。

雑ですが、オデッセイの後ろ姿が好きなのでコレだけにしました。


隣のおばちゃんと世間話しながら、あまり浮かない気持ちで封印を破りました。


おばちゃん。「早くしないと雨降ってくるよ〜」



ちょっと涙が出そうになりました。


そして、役所へ行き、印鑑証明をとって、陸運支局へ。

連休前の週末ということもあり、すごく混んでました。

周りは業者の人ばかり。
他人のクルマを扱う人たちは気楽なものです。


写真はありませんが、自らの手で書類に一文字一文字記入。

まず最初にナンバープレートを返納。

もう後戻りはできません。

愛車を自らの手で葬る儀式です。
抹消する時は必ず自らの手で行うようにしています。

そうしないと、本当に捨ててしまうというかなんというか。。。
最期を看取るのは自分でないとという気持ちです。

でも、永久抹消はどうしてもできなくて、いつも一時抹消にしてしまいます。
もう起こすことなんてないのに。


で、最後の処理が済んで出てきた抹消登録証明書。


もちろん、一時抹消です。
また何処かで元気に走り回れるように。


今日で、オデッセイは任務完了です。

自分の手元で走ってたのは実際は1年ほどでした。

139000km〜166000km。

高速に乗ったのなんてわずか一回。
ETCついてないから意図的に乗らなかったってのもありますし、メインは通勤&代車としての27000km。
代車としても本当に信用できる人にしか貸さなかった(しかも2回だけ)からほとんどは僕と走った27000km。

たった1年なのに結構走りましたね。

マイナートラブルはあったものの、走行不能になるようなトラブルは一切なくて毎日元気に往復100kmの通勤&休日の買い物やらドライブやら走ってくれました。

今日、抹消登録したのも、毎年の税金が4月中だったら今年分を払う必要がないという理由だけ。
できることならば、今年もちゃんと税金払って7月に車検を受けてまだまだ乗りたかった。

でも、金銭的理由という残酷な理由で一時抹消という末路へ。

フロントガラスが割れなければ多分存命できたと思うんだけどな。

2月くらいに説得したのですけど、我が家の大蔵省は納得してくれませんでした。
自分で見積もりを出してみて自分でもちょっとビックリする金額になってしまったこと。
それと、その金額を出すのなら別のオデッセイが買える金額だったこと。(30万越え)


なので、3月いっぱいくらいまではオデッセイを探していたんですけどね。
何台かは見にも行きました。

でも、やっぱりちょっと違うんですよね。


だから決めませんでした。


あえて全く違うクルマにしました。


でもね〜。



やっぱりオデッセイが好きだから、本気にはなれなそうです。
果たして一年後乗ってるかわかかりません。
新しい仲間のオルティアには悪いですが。


またオデッセイに乗りたいな。

RA1に。

RA3も考えてたけど、やっぱりオデッセイはRA1でしょ?

VTECもタコメーターもいらないっす。

あの鈍臭いエンジンでゆっくりまったり走ってるのが気分がいいのがRA1なんでね〜。

遅い、燃費悪い、最低のオデッセイ、ないわぁ〜。なんて言う輩もいるんですけど、僕は何の不満もなかったですね。そんなこという奴は乗り方が悪いだけです。

なぜなら、僕オデは12km/Lは走ってましたからね。遅いのは仕方ないけど、だったら遅いなりの走り方ってありますからね。


しつこいけどまた乗りたい。RA1。
いいクルマでした。

短い間だったけどいろんなとこ連れっててくれてありがとう。楽しかったよ!

ありがとう。オデくん。


もう涙が出そうなので終わりにします。

それでは。









あ。そうだ。
陸運支局で見かけたラムバンのショーティー。

カッコ良かったっす。



それでは今度こそ。

おやすみなさい。




















Posted at 2013/04/27 00:54:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | Odyssey | クルマ
2013年02月03日 イイね!

160000km

160000kmどうもです。

ヘベレケです。


昨日は天気予報では崩れるはずだった天気がどうにか持ちこたえたので、久しぶりに嫁さんとプチドライブに行って来ました。
ポンコツオデッセイに乗って。


このところ 、雪が降ったりしたためオデッセイは埃で茶色くなってたのでまずは給油のついでに、洗車です。
自宅の高圧洗浄機を使おうと思っていたのですが、この季節はガンのホースが寒くて硬くなっているので洗車場で6分間300円の高圧洗浄機を使ってどぁぁぁぁぁ〜と埃を落として終了。
くたびれたシルバーはこんな時はとても重宝します。

だって、それだけで凄く綺麗になった気がするから。


そして、那須塩原方面へGo。

嫁セレクトのラーメン屋さんでネギ塩ラーメンをいただきました。



美味しかったです。おそらく手打ち平打ちの麺と、さっぱりのスープが絶妙に絡んで最近食べた塩ラーメンではトップクラスでした!
でも残念なことに、嫁さんが食べたネギ味噌ラーメンは、スープがカップラーメンのそれに近いものがあって残念。麺は美味しかったのに。

その後、特に目的もなく那須塩原市内の雑貨屋さんへ。

狭い駐車場が満車だったので、僕は空きができたらすぐに入れられるように車内で待機。嫁さんは店内へ。


もうラーメン食べてお腹いっぱいでいい感じに眠ダルだったのでここでぼんやり。


その後、那須街道を経由して再びR4に合流。

白川まで登ったところで、合図方面R289へ。
割と最近開通した甲子道路を経由。雪解けの山路で折角洗車したのにまたドロドロ(^_^;)

その後、会津田島〜三依を経由して湯西川温泉へ。

目的はこれ


見辛いですが、湯西川温泉名物のかまくら祭りです。

以前よりも会場が広くなって、お客さんも増えてました。









まだしばらくやってるみたいなので興味のある方はどーぞ!

そんなこんなで、我が家の働き者のオデッセイは160000kmを迎えたのでした。





そして家路へ。


昨日の走行距離280km。

まとめてこんなに走ったの久しぶりでした。
っていうか、もっともっとオデッセイを走らせたい。

だって、オデッセイのリストラ予告されてしまったから。。。

車検の切れる7月まであと約半年。

あとどれくらいオデッセイに乗って出かけられるだろう。


そう思うとまだまだ走っていたい気分でした。

走りながらも、ダンパー替えてオイルもれ直して、フロントガラス交換して…なんて考えながら金の計算してみたり。

確かに1stオデッセイだったら、いろいろ交換するより買ってしまった方が安いんだよね。
そう思ってこの間茨城までRA3見に行ったけど、なんか気が乗らない。

あのオデッセイが好きなんですね。きっと。
ボロいしパワーもないけど、その感じが好きなんだね。きっと。


とりあえず、まだどう転ぶかわからないから決定ではないけど…ん〜。厳しい。






そんなわけで、とてもテンションの低いブログでした。








あ。オデッセイダメになったらCB直そう。そうしよう。












Posted at 2013/02/03 22:42:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | Odyssey | クルマ

プロフィール

「おひさしビルですm(__)m

トルネオは持ってるけど乗ってません。
オデッセイも持ってるけど乗ってません。
E46も持ってるけど乗ってません。
間でエッセに乗って、モビリオに乗ってインサイトに乗って、ここに辿りつきましたワラ。スバリストになったわけではないのです。」
何シテル?   04/19 08:27
ヘベレケB★Beeです。よろしくお願いします。 車歴の欄に書ききれないのでこちらに車歴を記入しておきます。 車歴と言うよりは手に入れた順に並んでます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サバーバンあらわるーーーー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/02 19:56:47
いまさらホクベーヤロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/03 00:19:36
影武者|エクストレイル ボディコーティング仕上がり!👀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/27 16:55:23

愛車一覧

ホンダ オデッセイ 2号機 (ホンダ オデッセイ)
2013/9/29 71317km ワンオーナー 栃木ナンバー、極上とまではいきませんが ...
BMW 3シリーズ クーペ ヨンロク (BMW 3シリーズ クーペ)
E46 Final 2006y Model"BX20" MK MotorSport19i ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
BMW M3を購入するため頭金として貯めていたお金で12年前に間違って買ってしまったクル ...
スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
衝動買い。 後悔はしていない。 割とストイックな出来であったダイハツのコペンがずいぶん ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation