
みなさまお久しぶりでございます♪
台風が過ぎ去って梅雨も明けましたね~
そんな中、やっとやっとで手に入れて12年。乗らなくなってあと少しで10年。
実家の庭で雨ざらしでほったらかしてしまっていたアコードの修復を始めることができました♪♪♪
考えてみたら、アコードやるために戸建を購入し、ガレージまで作ったのを今日の作業中に思い出しました。(ガレージ内なら一戸建てはいらないとまで言っていました。)
4月の終わりに実家でエンジンがかかるのか確認して。
この動画は2度目の始動でしたので何事もなくかかっていますが、一発目はドキドキでしたw
ハイオク20LにWAKO'Sのガソリン添加剤(神頼み的な)丸ごと一本ぶっこんで、祈る気持ちでセルを回しましたとさ。
初爆が来た時にはもう嬉しくて嬉しくて。。。
動画のときには半分泣き入ってましたwww
そ~んで。
しばらく時間がなかったんでほったらかしてましたが、6月に積載を借りられるタイミングがあったのでいざ引き上げに。
フラットローダーではなかったので、搭載時にバンパーのアゴをゴリゴリ言いながら載せて、降ろすときは車止めにバンパーが引っかかってしまいなかなか大変でした。
そしてしばらくは我が家の玄関先で佇んでもらい。。。
未だにくすむことなくクリアなヘッドライトに惚れ直し。
そして、やっと昨日。
車検を受けるか潰すかでずっとガレージ内預かっていたサンバークラシックを外に出して、スペースを作りアコードをついにガレージ内へ。
イノーバがやってきて、アコードの修復が始まって。
トルネオさんは外に出ていただくことになりました。
今考えるともっと大きいガレージを作ってもらえばよかったなって後悔してます。
イノーバが来て2週間。トルネオさんは蚊帳の外です。。。
かわいそうだけど仕方ない。まだ新しいから。
アコード先輩とイノーバ先輩には逆らえません。
考えてみればアコード先輩とイノーバ先輩は御年23歳。オデッセイ先輩も20歳です。
3台ともとてもいいクルマです。
しっかり作られてる。
トルネオさんは。。。
バラしたりするとどうしても見えちゃいますね。
コストダウンの良くない部分が。。。いいクルマではありますが。
そんでそんで、やっと今日からアコードをバラし始まりました。
まずはカスタムよりも「公道復帰」が目標ですので、車検に対応しない部分の修復からです。
現状わかっている不具合は。。。
カムエンドシールパッキン×
クランクフロントシールパッキン×
クランクリアシールパッキン×
オイルパンパッキン×
ACG×
アッパーアームボールジョイントブーツ×
ロアアームボールジョイントブーツ×
タイロッドエンドボールジョイントブーツ×
スタビブッシュ×
テンションロッドブッシュ×
クラッチレリーズシリンダーAssy×
Frブレーキキャリパ△
ブレーキローター×
ドライブシャフトブーツ△
ラジエータ△
ディストリビュータ△
タイミングベルト×
バランサーベルト×
ウォーターポンプ×
サーモスタッド×
こんなもん。フロント周りだけだけど。
で、とりあえず今日はバラし。

錆がひどくて、左側はばらすのに倍以上の時間がかかりました。
ダンパーAssy
アッパー
ロア
テンションロッド
全てバラシ。
ナックルはどうにもこうにも圧入なんであとでプレス借りて抜きます。
ホントはミッションまで降ろそうと思ったけど、クラッチの油圧ラインが厄介なとこ通ってるんで時間がかかることを見越して、ラジエータを外しました。
やっぱりクルマは動かしてないといろんなとこがダメになりますな。。。
ラジエータも交換しないと。。。
そんなこんなで1日中アコードに触ってみて。
そんなこんなで1日中汗かいて。
あーしたい。こーしたい。
って考えて。
だんだんと固まってきた。
センスとかジャンルとかメンドくせーのあるけど。
自分がかっこいいと思えるCBに仕上げる。
これだけ。
やるぜ。
今になってやっと気づいた。
おれ、やっぱりCBが一番好き♪
Posted at 2015/07/19 23:35:19 | |
トラックバック(0) | 日記