皆様コンバンワ。
へべれけでございます。
私ごとではございますが、6/1発売のカスタムカーP40あたりにワタクシへべれけと愛車のトルネオを見開きで載せていただきましたので、よろしければご覧ください。。。
そ〜んなわけで、しばらくカスタムはお休みします。
理由は単純。
金がないwww
でもでも、クルマに乗る上でメンテナンスは欠かせないもの。
ってことで、今日は毎日の相棒、オデッほいのメンテナンスを。
このところエアコンを使うことが多く、雨も多いのでよく泣いていたエアコンベルトの調整を。
そしてそして、
最近、なんとなく気になっていたリアブレーキを点検。
パッドが思いの外減っていました。
見ておいてよかった。
左の2枚がお疲れ様。
右の2枚がこれからよろしく。
右の2枚は手持ちだったCP3系のパッドだったかな〜。
フェーシングが柔らかくてすぐなくなっちゃうんだけど、あたり面の面出ししてひとまず準備を。
ん〜で、気になっていたドラムの中もオーバーホール。
この感じだと、今まで19年間開けてはいてもバラしてはいないご様子。
写真はありませんが、全部綺麗に掃除してグリスアップしましたとも。
ディーラーでここまでバラしてたら、先輩に「鈍器」のようなもので殴られるでしょう。多分。。。
ライニングの隅から隅まで掃除して、Pブレーキワイアに繋がるアームです。
まさかの鋳物。
贅沢ですね。
正直コレはオーバークオリティだと思いますが、オーナーとしてはなんとなく嬉しい一品です。
グリスアップして、ライニングのアタリを調整してディスクを組んで。。。
ディスクもまさかの19年ものとは思えない状態の良さ。
写真撮ってませんが、インナードラム内、ディスク新品時の縦縞がまだ残っていました。
もちろんパッドのあたり面も問題なし!!
そしてキャリパーブラケットをワイアブラシで掃除。

綺麗にしてから組む。
これ、基本です。
そんで〜、やっとこさ交換するタイミングのやってきたブレーキフルード。
注射器でリザーバーを抜くとこんな色。
苔色です。
ガックシ。
きっと今まで一度も交換されてないんだろうな。
ってなわけで、全量交換ですね。
リザーバーのフィルターも抜いてパーツクリーナーーでキレイキレイです。
全量交換に「Seiken」のDOT4をちょうど1リットル。
こっから先、全く写真がありませんが、新しいフルードってのは気持ちがいいもんです。
タッチが、ペダル踏力の初期からしっかりしています!
Pブレーキも調整して、パッドもフルードも替えてとても乗り味の良くなったオデくんです。
まだまだ頼むぜぇ〜(*≧▽≦)ノシ))
Posted at 2014/06/14 21:55:36 | |
トラックバック(0) | 日記