• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rockyhopperのブログ一覧

2021年05月18日 イイね!

Android AutoのGoogleMap便利な音声コマンドトップ3

Android AutoのGoogleMap便利な音声コマンドトップ3ヤリスシリーズのDAはAndroid Autoは標準搭載です。
ステアリングスイッチのマイクボタンを長押しすればGoogleの高精度の音声認識を使うことが出来ます。目的地の検索以外にコマンドも使えます。

個人的に便利だと思うコマンドトップ3を忘備録も兼ねて上げておきます。
「高速道路を避ける」または「高速道路を使う」
「有料道路を避ける」または「有料道路を使う」
「現在地に戻る」
覚えればDAの画面・ボタンを触る頻度が減るので安全運転につながると思います。

そのほかにも沢山あります。たまに増えるのでGoogleのFAQページをたまにチェックすると新たな発見があります。
 「現在地に戻る」はこの記事を書いていて気づきました。前からあったっけ?
ちなみに、Googleの英語のFAQにはもっと多くのコマンドが載っています。日本語環境でも英語で話すとたまに通じることが有るので、便利だなと思ったらだめもとで英語で話してみるといいです。今は日本語にもありますがNo Highwayとか通じます。
Posted at 2021/05/18 21:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤリスクロス | クルマ
2021年04月18日 イイね!

C-HR GR SPORTのトノカバーは開閉連動ソフトタイプでヤリスクロスに丁度良いサイズ!

C-HR GR SPORTのトノカバーは開閉連動ソフトタイプでヤリスクロスに丁度良いサイズ!最近トヨタ車を見るとなにか自分のヤリスクロスに流用できないかという視点で部品を見てしまいます。

C-HR GR SPORTを見る機会があったのですが、トノカバーを見てみるとソフトタイプでC-HR通常モデルのハードタイプとは異なります。開閉連動式なのは共通。

品番は64910-F4010
サイズはおよそ 横980mm x 奥行き570mm 横は少し短く、奥行きは少し長めですが、悪くなさそうなサイズ感です。

Paul Wanさんによると、もともと米国のSグレードC-HRで使用されているもののようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2833736/car/2441017/10718346/parts.aspx

国内のC-HR GRで使われているということは部品として取り寄せ可能だろうから、お値段調べてお買い得だったら流用試してみようかなーと思いました。

2021-04-29追記
ヤリスクロス純正オプショントノカバーの半額程度と結構お安かったので購入し取付けました!いい感じです。詳しくは整備手帳で。
https://minkara.carview.co.jp/userid/137015/car/3007580/6365029/note.aspx

Posted at 2021/04/18 17:02:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤリスクロス | クルマ
2021年03月12日 イイね!

日本のAndroid Autoのワイヤレス接続に光?

日本のAndroid Autoのワイヤレス接続に光?日本は、2020/3現在、世界で唯一のAndroidAutoのワイヤレス接続ができない国です。5GHzの室外接続のため、電波法?に引っかかる模様。
https://jetstream.bz/archives/111073

2022-09-19追記
日本でも解禁されたようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/137015/blog/46365195/
以下は忘備録として残しておきます。

なので当然発売されている車もAndroidAutoのワイヤレス接続に非対応。Apple CarPlayはワイヤレス化できるサードパーティのツールがあるようでいいなーと思っていたところ。AndroidAutoでも出ました。

AAWireless
https://www.xda-developers.com/android-auto-wireless-aawireless-dongle-shipping/

5.2ghは条件付きで屋外利用可になったようだし、ホンダヴェゼルの新型はワイヤレス対応を匂わしているのでそろそろ日本も対応製品が売られるのかもしれない。そうなったときトヨタさんがソフト更新で対応してくれればいいのだけど、おそらく望み薄だろうなー。

2021-04-29追記
新型ヴェゼル ワイヤレス接続対応したのはApple Car Playだけでした。Android Autoは相変わらず有線。日本ではしばらく無理なのかー?
alt
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/vezelehev/303M0800_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=VEZELe:HEV

2021-11-06追記
AAWireless日本にも届き始めたようでsympapaさんを始めとしてレビューが上がっていますね。基本動作は問題ないようです。まだ日本車での報告は見当たらないですが多分大丈夫でしょう。自分のクリスマスプレゼントにしようかどうしようかなー?
https://minkara.carview.co.jp/userid/718334/blog/45578944/

2021-11-14追記
carsifiというAAWirelessの類似品も来年の1月出荷予定のようです。
価格は似たようなものですがこちらは、Magic buttonというボタンで複数のスマートフォンを切り替える機能がついています。妻も運転するので切り替え機能もほしいな。
https://carsifi.com/

2022-01-06追記
Motorola-MA1がCES 2022で発表されました。大手も出してきたことで一気に一般的になるか?
https://motorolasound.com/audio-products/android-auto/ma1
ただ日本では動かなかったレポートが出ています。単純にこの製品が地雷だったのか、日本のルール的にはまだNGが続いているのか・・。
https://jetstream.bz/archives/141588

2022-02-13追記
AI Boxで有名所のOttocastが色々出してきましたね。
専用品もWireless Apple Car Playも両対応でよいのですが、
U2-X
https://www.ottocast.com/products/wireless-android-auto
日本でAndroid Autoを接続したレビュービデオも出てます、このメーカーは日本でも大丈夫そう
https://youtu.be/2qFu1Zo9mc8?t=512

AI Boxでも数機種で対応してきました、スタンドアロンでも使えるのは更に良いです。日本でLTEが使える以下が6月に出荷予定のようです。
U2-LITE日本語版クラウドファンディング(終了)
https://greenfunding.jp/triple-l/projects/5716?utm_source=Mailmagazine&utm_medium=GREENFUNDING&utm_campaign=Mail-0212-5716

2022-07-02 追記
CarlinKitも4.0(CPC200-CP2A)で対応してきたようですね。
アンテナの数2T2Rによる866Mbpsの安定性を売りにしていて、周波数もWi-Fi 2.4GHz/5.8GHZと日本でも使えそうですね。USB TypeAコネクタがついていてパススルーで給電できるのも便利そう
https://www.carlinkit.store/products/carlinkit-4-0-cpc200-cp2a-wired-to-wireless-carplay-carbon-fibre-shell-5g-wifi-bluetooth-wireless-android-auto-for-factory-wired-carplay-car-models
日本のAmazonでも技適対応を唄いきちんとロゴが入っているものが確認できますね。
おなじみCarPlay Lifeのレビューも好評のようです。起動も十分早そうだし、複数台の切り替えもメニューで出来るっぽいです。
CarPlay Lifeさんのレビュー動画が詳しいです。
https://www.youtube.com/watch?v=qsSFCDMMvR4

2022-07-15 追記
最終的にCarlinKit4.0(CPC200-CP2A)を購入しました。これにて完結!
https://minkara.carview.co.jp/userid/137015/car/3007580/11914680/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/137015/car/3007580/6964112/note.aspx
Posted at 2021/03/12 12:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤリスクロス | クルマ
2021年03月11日 イイね!

ヤリスクロスde上空サプライズ?!(パノラマルーフ)

ヤリスクロスde上空サプライズ?!(パノラマルーフ)今日ふとYoutubeでスペイン?のヤリスクロスのレビュー動画を見てみたところ。
また日本には未採用のプレミアム装備発見!

なんと、パノラマガラスルーフ
https://youtu.be/NXYQmHn76KU?t=241

そして、JBLDAもGRヤリスのオプションとスイッチ配置が異なり画面が大きい、9インチかな? これを見てしまうと8インチDAがとってもしょぼく見えてきます。



別の動画ではQiワイヤレス充電器と、シートヒーターの温度調整が有る始末。
https://youtu.be/laF97DOHF_Q?t=218

この動画はCOVID19の影響で公開が1年近く延期になったそうです。これ見てたらヤリスクロス、パノラマガラスルーフ設定を待つことにして買ってかなったかもしれないです。わざとじゃないかもしれないけどトヨタさんにしてやられた。

それ以外にもヤリスクロス 日本にはない理由が分からない海外モデルだけにある装備がいくつもあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/137015/blog/44569091/edit.aspx

よくGoogleなどのサービスや、Appleなどの機能で日本未対応とかで残念な思いすることがあるけど、日本の会社が開発している商品で日本でここまで出し惜しみされるのも非常に悲しいですね。

カローラクロス、C-HR、レクサス版ヤリスクロスとの住み分けで日本モデルはしょぼしょぼにしてるんだろうな。(ToT)

Posted at 2021/03/11 21:30:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤリスクロス | クルマ
2021年03月03日 イイね!

お手頃なバイカラーフォグ待ってました!

この記事は、【シェアスタイル】2週連続!トヨタ最新車種用ミニフォグランプ💡2週目は2色切替タイプ~!について書いています。

Q1.お取り付けする車種は?
ヤリスクロス

社外品のお手頃価格バイカラーフォグ出るの待ってました!
純正の2倍明るくメモリー機能もあるし申し分なし!

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/03/03 23:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤリスクロス | クルマ

プロフィール

「[整備] #ヤリスクロス オイル交換 20954km(7ヶ月 3184km) https://minkara.carview.co.jp/userid/137015/car/3007580/8101438/note.aspx
何シテル?   01/31 23:41
エアウェイブに続きヤリスクロスも発売日に衝動買いしてしまいました! また色々DIYで取り付けていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) パワーウインドウスイッチ(運転席) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 06:42:08
[トヨタ ヤリスクロス]トヨタ(純正) パワーウインドウスイッチ(助手席・後部席) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 22:18:44
LBX MORIZO-RR用エンジンカバー流用加工・その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 05:22:36

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
簡単でコスパが良い改良を中心に紹介していこうと思います。 発売週に注文して、2020/1 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
発売日に予約して、5/14に納車されました。 グレード  Lスカイルーフ FF 外装 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation