• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンジPP1のブログ一覧

2021年07月27日 イイね!

灼熱の笹川流れツーリング

灼熱の笹川流れツーリング
こんばんは
7月19日は新潟県笹川流れに行ってきました。
今年初の日本海なので楽しみです。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

朝6時過ぎに出発。
まだ涼しいのでオープンにしていきます。



釜房ダムの近くのコンビニで休憩。

コスモスラインを通って遠刈田→七ヶ宿へと向かう。


久しぶりに長老湖に寄ってみます。
天気が良くて不忘山もばっちり見えました。

七ヶ宿からR113で山形県に入る。


(9:45)
道の駅 いいで


R113の旧道とトンネルが残っているみたいなので行ってみましょう。
当時の看板や標識が結構残ってました。


旧道に入ってから5分程でトンネルの前まで着きました。
車を降りてちょっと探索。


右の電光掲示板に草が伸びていて見た目が恐竜みたいになってました。


これが旧・宇津トンネルです。
風が吹き抜けていて涼しかったけど、ちょっと不気味…
網が破られているけど誰か入ったんでしょうか。


この辺は大昔の歩いてしか通れないような道も多く残ってるみたいですね。
片洞門観世音っていう所も気になったんですが、歩くのも大変そうだったので今回はパス。

R113をそのまま走って新潟県に入る。



はまなすの丘に到着!






R345で日本海沿いを北上します。



(12:32)
道の駅 笹川流れ


日本海ソフトクリームを食べました。
海の色を意識しているのか見た目が青く、少し塩気もあって美味しかったです!


道の駅の二階は展望台になっていて日本海を一望できます。


快晴の笹川流れに来れたのはかなり久しぶりでした。


こんな感じで海沿いの道がしばらく続きます。



こういう岩の下のトンネルをくぐるのが毎回楽しみだったりします(^^)





山形県に入り由良海岸に着きました!


白山島と奥には鳥海山が見えます。


R112の加茂坂トンネルの横にある旧加茂隧道に来てみました。
草が生い茂っていて近くまで行けません。


ゲートと網がしっかり貼られていて入れないようになってます。
虫が凄かったのですぐに退散。

鶴岡I.Cから高速道路を使い、そのまま月山道へ。



月山湖


まだ時間もあったので仁田山牧場に上がってみることに。


残念ながら立ち入り禁止になってました…
町営の牧場だとこういうのわりとあるんですよね。
違う曜日だったら開いてたのかも。


上までは行けませんでしたが、ここからでも月山と湯殿山が見えました。



(16:31)
道の駅 にしかわ

あとは寒河江の街中を通り、R48で関山峠を越えて宮城県に戻るだけです。
暗くなる前に家に到着。

快晴の笹川流れ、本当に最高でした!
しかしオープンで走ってだいぶ日焼けしました(笑)

この日走った距離484km、走ったルートはこちら↓(NAVITIME)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/5d6f2c3e6b8e493f9990caab39b3efa8

終わり。




Posted at 2021/07/27 21:37:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング・山形県 | クルマ
2021年07月22日 イイね!

早朝にあじさいロードに行ってみた

早朝にあじさいロードに行ってみた
こんにちは。
7月17日は早朝に南蔵王の方をひとっ走りしてきました。
アジサイもそろそろ見頃?だと思うので、あじさいロードにも行ってみることにしました。



SUGOサーキットの前を通って民話の里で休憩。
まだ7時前ですが暑くなってきました…


広域農道のコスモスラインを走ります。


白石牧場の前を通過し、


白石市から県道264号線へ。
青空が広がってて気持ちいい。





川原子あじさいロードに来ました!
何度か通ったことはあるんですが、アジサイが咲いてる時期に来たのは初めてです。


ずっと道路脇にずっとアジサイが咲いてなかなか良かったです。



青根温泉で休憩。
そのままR457で秋保へ向かいます。

定義山に行こうと一瞬思いましたが、タイムリミットが迫ってきたのでそろそろ帰ります。
10時前には家に到着、暑い中のでオープンで意外と疲れました…

この日走った距離142km、走ったルートはこちら↓

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/a48dfcecc5b143ea959321c2dbc9b361


終わり。



Posted at 2021/07/22 15:20:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近場ドライブ | クルマ
2021年07月05日 イイね!

栗駒山周遊ドライブ

栗駒山周遊ドライブ
こんばんは。
6月27日は栗駒山&焼石岳の方に行ってきました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

朝8時頃に出発。
一日曇り予報でまだどこに行くか明確に決めていませんでしたが、とりあえず北上することにしました。


愛宕山公園で休憩。

雲は広がっていますが山は雨は降ってはいなそう。
天候を信じて栗駒山まで行ってみることにします。





岩出山から県道17号線で栗駒町へ。

しかし県北の方まで来ると青空も出てきて暑くなってきました。
半袖着てくればよかった…


町中の栗駒球場の所から農道を通って岩手県に入る。





R342栗駒山に向かう手前を右折して↓


栗駒焼石ほっとラインを走ります!
緩いカーブと直線が続く気持ちいい道です。




奥州湖は大きいですね。





焼石連峰ビーチライン(R397)を走ります。

山の中なのになぜビーチライン?と思ってたんですが、このビーチはブナを意味してるようです。
たしかに道路脇にブナ林が続いていて、新緑の季節だと凄くキレイだったのを思い出しました。


車を停めれる所は少なくて、木に囲まれているので眺望ポイントも少なめ。
タイトなコーナーが連続してて運転に集中してしまいます。


このまま秋田側に下っていきます。

そしてR342をしばらく走って↓


栗駒山に着きました。


山の上だと涼しくて風が心地良いですね(^^)

景色も楽しんだのでそろそろ行きましょうか。
栗駒道路を通り宮城県側へ下っていきます。


湯浜峠でちょっと休憩。


看板の文字が薄れすぎていよいよ読めなくなってきました(笑)


ここから見る栗駒山は大きく見えて結構好きですね。

その後、七曲りな峠道を越えて岩出山に出ます。
伊達な道の駅でお土産でも買おうかと思いましたが、ほぼ満車状態だったので寄りませんでした。



最後は何となく七ツ森へ。
久しぶりに笹倉山の前を通ってR457に出れました。

まだ夕方明るいうちに帰宅。
短めのドライブでしたが雨も降らず山道三昧で楽しめました!

この日走った距離301km、走ったルートはこちら↓

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/55aac47a5b6f45c3b859143fdb2db4be

終わり。




Posted at 2021/07/05 20:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング・岩手県 | クルマ
2021年06月30日 イイね!

八戸川内大規模林道&八幡平ツーリング

八戸川内大規模林道&八幡平ツーリング
こんばんは。
気が付けば今年初のブログ更新です。
宮城県は今年の3月から6月上旬までの約3か月間、県独自の緊急事態宣言が出ていました。
なので出かけることはなかなか難しく、ビートもたまに動かす程度でほとんど乗れていませんでした。

ようやく宣言も解除され…
6月20日は岩手県八戸川内大規模林道&八幡平に行ってきました。
本格的に梅雨に入るとしばらく遠出はできなそう、日帰りではあるものの二つ両方回ることにします。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

朝5時半に出発。
三陸道を使い岩手県に向かって海沿いを北上します。



釜石中央I.Cで降りてR45を少し北上。



笛吹峠に行こうとするもまだ通行止めでした。
来た道をまた戻り…↓



(9:40)
R283の仙人峠を越えていくことにしました。



適度にタイトなコーナーが続いて楽しいです。
登ってくる途中、鉱山跡の建物がちらっと見えて気になりましたが今日はあまり時間がないのでスルー。


そして遠野の町を通り過ぎて山の中に入り↓


荒川高原に到着!
まだギリギリ緑が濃いうちに来れて良かったです。






この広大な牧場の景色ほんと好きです。



奥に早池峰山が見えてきました。

県道25号線に突き当たり、そこからすぐに↓


大規模林道(悠久のみち)が始まります。



この区間は小さな駐車場があるだけ。
前日の雨で太めの枝が散乱してて気を付けながら走ってきました。

R106に突き当たり、道の駅やまびこ館の近くから↓


いよいよ八戸川内大規模林道が始まります!






頂上付近の完成記念碑の前へ。

その後、県道171号線に出てそこから大規模林道をもう一区間、これだけ走るともうお腹いっぱい(笑)
国境峠を越えて葛巻町に入る。




(13:28)
R340沿いの東側から細い道を走り上外川高原に到着。
2年前の秋に一度来たきり、この時期にまた来たいと思ってました。



右奥に見えるのが岩手山、眺望はなかなか良いです。



岩手のこういう牧場の中を通ってる道は本当気持ちいいですね。
ほぼ無人で山のスケールも違いすぎる…






風力発電所があってこの辺りが一番標高が高い所でしょうか。

このままR281方面へ山を下ります。
道はそこまで狭くなくて全然走りやすかったんですが、いつの間にか山奥に入ってたみたいです。



途中で何故かこんな所に…
しばらくしてから気づいたんですが浦子内林道に入ってしまったようです。

来た道を戻り往復で5キロ近く走ることになってしまった…
まだフラットなダートだったのでこうやって降りて写真を撮る余裕があったのかも。



やっと舗装路まで戻り上外川トンネルを抜けてR281へ。

奥中山に出た所で給油。
この日は天気も下り坂、夕方になってきたので先を急ぎます。




田代平高原に着きました。
畑の軽トラがたまに走ってるくらいでとても静かな所です。



ここから見る岩手山も結構好きです。



少し下って七時雨山へ。
山の傾斜がきつい所に畑が広がってるのが印象的。

そして安比高原からの道を走って一気に八幡平まで来ました。
八幡平アスピーテラインを登って↓


松尾鉱山跡を見ます。



(17:21)
見返り峠に着く頃には雲が掛かってきて何も見えず…



八幡平樹海ラインを下って戻ります。



一瞬だけ岩手山が見えてきました。
でも雲の流れが早くてすぐに見えなくなります。









山の上からようやっと岩手山を拝めました。
夕暮れ時のアスピーテライン&樹海ラインも楽しめて満足(^^)



最後は岩手山パノラマラインへ。
ずっと真っすぐな道が続いています。




滝沢I.Cから高速道路に乗ります。

雨雲が流れてきてたみたいですが、オープンで濡れずに宮城まで帰ってこれました。
そして夜20時過ぎに家に到着。

久々の遠出だったので疲れましたが一日岩手を楽しめました。


この日走った距離771km、走ったルートはこちら↓(NAVITIME)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/db976305cb1645e8bb1c4ffb39a9d50f

終わり。



Posted at 2021/06/30 19:59:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング・岩手県 | クルマ
2020年12月29日 イイね!

2020年を振り返って…

2020年を振り返って…








こんばんは。
2020年も残りわずか…
今年は日帰り旅のみで遠出する機会も少なかったのですが、印象的だったものを簡単にまとめてみました。
もしよければお付き合いください。


・6月

岩手の牧場巡りドライブ
新緑の時期は過ぎてしまいましたが、まだ緑が濃いうちに岩手の牧場地帯を巡ることにしました。
一番の目的地であった亀ヶ森牧地は霧で何も見えず…
でもスリーグリーンラインや荒川高原は相変わらず最高でした!




・7月

福島の絶景ロードへ…
スカイライン~ゴールドライン~スカイバレーと観光道路を繋いで走ってきました。
久しぶりに行った磐梯山牧場から見た猪苗代湖がとても良かったです。





鳥海山ツーリング
仁賀保高原や鳥海ブルーラインを走ってきました。
しかし山の上は曇ってて何も見えず…
大規模林道真室川小国線の一部を見つけて行ってみると意外とハード、これがある意味一番印象に残っています。




・8月

早池峰山ツーリング
夏は岩手県南に行ってきました。
ミステリー坂や重湍渓、R340旧道など細かい所も色々と回れて良かったです。
高清水展望台からは遠野の町が一望できました!




・9月

山形~新潟ツーリング
六十里越街道を越えて鶴岡へ。
もちろん笹川流れ…ではなくあえて内陸ルートを通って村上に行くことにします。
全線開通するに至らなかった舗装林道にある幻の小枕山トンネルを見つけることができました。




・10月

岩手の大規模林道ツーリング
早朝から久慈の小袖海岸を目指して北上、岩手は快走路が多いとはいえ結構遠かったです(笑)
八戸川内大規模林道~荒川高原も気持ちよく走れました。




・11月

紅葉の奥会津ツーリング
最初はR352(樹海ライン)で新潟へ行こうかと考えていたんですが、時間が足りなそうなので田子倉ダムの方だけ回ることに決めます。
林道 飯豊桧枝岐線・一の木線の紅葉も見事でした!


以上です。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

今年も本当にお世話になりました!

来年もよろしくお願いします。

皆さん良いお年を♪


終わり。





Posted at 2020/12/29 21:15:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート | クルマ

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation