どうも、こんばんは。
10月24~25日の二日間で
岩手へ行ってきました。
一日目、早池峰山や大規模林道の紅葉を楽しみ、そしてNHK連続テレビ小説「あまちゃん」のロケ地巡りをします。
宮城からだと日帰りで行けないこともないんですが、このエリアををゆっくり回りたいと思って一泊で行くことにしました。
当日の朝、日程に余裕があるので朝7時に出発です。
これが後々になって後悔することになります(笑)

(8:22)
北上金ケ崎PAで休憩。
この日は天気予報で東北すべて晴れマーク!

紫波I.Cで高速道路を下り、県道25号線で東へ。
折壁峠という狭い道路を抜けて早池峰方面の山々が見えてきました!
そういえば以前ここで大きな鹿で出会ったことがあります(^_^;)
早池峰ダムに到着。
ここには道の駅もあるんですが、トイレと自販機のみ…
これで道の駅と言えるんでしょうか(笑)

道路脇には落ち葉が沢山、この時期の早池峰は大好きなんですよね。

(10:44)
早池峰山が見えてきました!
今年の秋は気温が高めでしたが、そのわりには紅葉は終わっていましたね。

平日ということもあるのか車も少なめ、登山してる人もほとんどいませんでした。
このゴツゴツとした岩が多い早池峰山、近くで見ると迫力がありますね。

いつもの撮影ポイントへ♪
一昨日に降った雨の影響でしょうか、早池峰山を過ぎて山を下ると道路には落葉が沢山…
カラマツの葉っぱで滑るわ、車は汚れるわで嫌になりました。
県道25号線から大規模林道で北上します。

この区間(県道25号線~国道106号線)は道路も広くて走りやすいんですが、展望が良くて駐車スペースがあるのがココの一か所のみです。
しかしここでも落ち葉が多かったので走るペースが上がりません…

この辺はカラマツの木が多いですね。

(11:47)
道の駅「やまびこ館」でお昼ご飯にします。

ステーキ丼(1480円)を注文しました。
以前、どなたかのブログで見て前々から食べてみたかったんですよね。
電球の色で美味しそうに見えないのが残念です(^_^;)
食後は
八戸川内大規模林道を走ります。

大規模林道の駐車場へ着きました。
この区間(国道106号線~県道171)が一番良いところではないでしょうか。

このうねるコーナーが好きです(笑)

山には不釣り合いなほどの立派な道路です。
走っていると青森の「龍泊りライン」にもなんとなく似ています。

記念碑の後ろに道路があるのですが、ココを5分ほど登ると↓

一気に景色が広がります!
さっきまで走ってきた道路がかすかに見えます。

こう見ると岩手の山々って大きいですねぇ…

駐車場には小さな建物がポツンと一つ、道の駅ならぬ「山の駅」です。

道路状態も非常に良いので、ここなら足回りを固めた車でも快適に走れますね(笑)
景色も楽しめたのでそろそろ行きますか。
次に目指すのは袖山高原です。
どうせなら八戸川内大規模林道で袖山高原まで行こうと思いましたが、県道202号線が一部砂利道(フラットなダート)らしく…
おとなしく国道340号線で行くことにしました。

(15:15)
ちょっと入口がわからなかったのですが、国道281号線から9kmほど走って
袖山高原へ。

建物はレストランハウスがあるだけ。

ソフトクリームを食べます。
美味しかったんですが、牧場らしい濃厚さは感じられませんでした(笑)

数分歩くと展望台があるらしいので行ってみます。
シラカバに木が良いですねぇ~

おお!展望台からはこの景色!

風車は4機ほど回っていました。
しかしゆっくりしてたら陽が暮れてきたので先を急ぎます^_^;)
国道281号線で久慈へ向かいます。
途中、平庭高原のシラカバ林がキレイでしたが、時間がないのでもちろんノンストップです。
走っていると「
小袖海岸周辺マイカー規制」の看板が!
あまちゃんロケ地の影響で観光客が増えた為、土日は地元の車以外は入れないみたいです。
ちなみにこの日は金曜日、これは今日中に小袖海岸へ行っておきたい(笑)

(16:34)
久慈の
小袖海岸に着きました。

道路も狭く、生活道路なので交通量も多め、ゆっくり海を眺めながら走るような感じではありませんね。

つりがね銅

夕方の海に癒されました。

小袖の漁港に着きました。
ドラマで見てた景色に少し興奮気味です(笑)

あまちゃんのオープニングに出てくる灯台です。
現在では立ち入り禁止になっていました。

海女センターです。

ドラマでアキちゃんがウニを取ってくるくるシーンが有名ですよね。

まめぶ汁(300円)をいただきます。
オープン走行で冷えた体が温まりました(^-^)

(18:02)
道の駅「くじ」で休憩。
中はスーパーや色んな展示スペースもあって結構大きな道の駅です。

あまちゃんのポスターや、

こんなものや、

琥珀も展示されていたり、

北三陸駅のパネルなんかもあります。
あまちゃん熱がまだこんなにあるとは驚きました♪
もう暗いので「あまちゃん」ロケ地巡りはまた明日にします。
久慈市内で一泊です。
この日走った距離420km。
走ったルートはコチラ↓(一部省略)
岩手ツーリング二日目へ続く。(ブログは後日アップします)
Posted at 2014/11/12 21:54:24 | |
トラックバック(0) |
ツーリング・岩手県 | クルマ