• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年03月21日

A3、入院9日目。。。車高ダウンしてる方はご用心(T.T)

皆さん、こんばんは。
ここ数日、飲みに出かける機会が多くて帰宅が朝の5時とか6時とか。。。僕も入院しなくちゃいけないくらいのキツさなんですけど、今日の話題は我がA3について。

先週の月曜日に光軸絡みのトラブルで入院したA3なんですけど、未だ解決せずに入院、長期療養中。・・・一応思い当たる節があるので、只今パーツの入荷待ちしてるところです。

タイトルにもあるのですが、車高落としてる方に質問というかご案内ですが、「対策はしてますか?」

前回Blogに書いたときに同様の現象の有無をお尋ねしましたが、どなたからも返信が無かったのできっと僕のA3固有のトラブルなんだろう、と思ってたのですが、調べてみるとどうやら皆さんの「シャコタンA3」で対策を施していないと、いずれ 僕と同じような現象になるようですよ。^^;

ヒントは「バッテリー」と「オートレベライザー」でしゅ。
これだけでピンとくるあなたは、A3通??

ほんと、車高を弄ってる方はショップに対策したか確認しておいたほうがいいかも、です。

ではでは。
ブログ一覧 | A3SB | 日記
Posted at 2006/03/21 19:50:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大阪・関西万博の準備^_^
b_bshuichiさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

かまど地獄5・6丁目 かまど地獄  ...
空のジュウザさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

クロスト君は納車から1年と318目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

7/10 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2006年3月21日 21:03
こんばんは!

同じく車高落としています。
また、一度同様の光軸問題がでました。
その夜は、ハイビームで帰ってきました。

その時は、ディーラーの光軸自動調整が壊れたみたいと
持ち込んだのですが、返事は正常。
でもそれじゃ夜走れないと申し入れたところ、
光軸を限界まであげときましたとのことで、
1時間ぐらいで点検ついでに直ったんですが、、、

再発する可能性があるのでしょうか?
コメントへの返答
2006年3月21日 22:15
こんばんは。
コメントをありがとうございました!

キセノン装着車は左フロントと右リアのサスリンケージ近辺にレベルセンサーがついていまして、車両とサスの間隔を自動計測して、フロントとリアのボディ傾斜を出し、ヘッドライトの光軸を調整しています。例えばフロントと比較してリアの間隔が狭ければ、つまりリアに荷物が載って下がっているときですから、光軸も下げるという具合です。

車高を弄るとこの前後の関係が変化して、ECUの規定値をオーバーしてしまうことがあります。どうしても見栄えよくするために、フロントを低めに、とかセッティングしますよね^^このとき光軸調整は上向きにするわけです。光軸は精一杯上を向こうとして頑張るわけですね。(爆)

で、ここからが問題なんですが、ECUに設定を覚えこませたあとに、例えばバッテリーを交換するとします。そしたらECUは通電後、調整された光軸を自動設定します。このときに、上向きさせ過ぎて調整をしているため、規定範囲を超えてフォルトを出してくるんです。

ですので、対策としてサス周りについているセンサーを低くした分だけ位置ずらししてやる必要があって、この対策を施していないとバッテリー交換や電装品装着でバッテリーを外すことで、僕と同じ状態になる可能性が高いのです。

バッテリーは3年もしないうちに必ず交換します。そのときに困らなくていいように、今のうちに対策をしておくのがいいように思います。
というわけで、再発する可能性は普通に乗っている限りありませんが、バッテリー交換などで電源を遮断すると確実に起きると思います。

##僕の車に対策用パーツを取り付けて実験したらまたご報告しますね!^^

長くなりましたが、今後ともよろしくお願いします。
2006年3月21日 22:12
ご無沙汰です、私もそうでした。オートレベレイザー知らないお店で私も車高下げてもらったので光軸が下がったままでした。しかしたまたまぽこさんに会った時に専門店に持ち込み解決出来ました。リヤのサスペンションアームの付け根辺りにそのセンサーがあるらしいですね。本当に素人なのでわかっていませんでしたが気をつけたいですね。
コメントへの返答
2006年3月21日 22:35
こんばんは。
コメントありがとうございました!

オートレベライザーはちょっと気づきませんよね。
特に足回りに直接接続しているわけでもないので、ショップによっては普通に交換だけで終わってると思います(というか、そっちがむしろ普通のショップかも?)

僕もこうなるまで全くの素人でしたが、ひとつだけアウディに詳しくなったような気がしています。
明日以降、パーツが届けば効果がわかるんで、楽しみです。

今後も情報あったらお願いします!
2006年3月21日 23:05
なるほど、オートレベライザーにはそんな難点(ってのはおかしな言い方ですけど)があるんですね!?
車高いじってそんなところに問題が出てくるなんて、ますます現代の車っていじり難くなってるんですね。
私のはサスのみ交換、前後ほぼ同じくらい落ちてますので、こういう場合は問題ないんでしょうか?
いまだ、特に不具合は出ていませんがチョイと心配です。
コメントへの返答
2006年3月21日 23:22
こんばんは。
コメントをありがとうございました。

ダウンサスを組んだときは、前後とも同じくらい下がるので問題が無いのではないでしょうか?ただ、構造上、センサーにとっては正しくない状態であるはずです。

うまく伝えられないんですけど、センサーは黒い箱(これがボディ側に取り付けられている)から水平にアームのようなものが出ていて、それがリンケージにつながっています。車高を下げることでリンケージが上にあがりますから、本来水平でなければいけないアームが、やや上に上がるんです。←この状態が荷物を多く積んで車が下がった状態
結果的に前後の下がり具合が一緒ですと、アームはどちらも上に上がり光軸は上がる必要がありませんから、問題が無いということになるんです。(でも、常にノーマルサスでフル乗車してる状態と、車は認識しているわけですね)

ほんと、面倒な(?)機能ですね。ヨーロッパでは装着義務があったんだと思いますが、手動でもいいじゃないですか!^^ね?




2006年3月22日 17:43
なるほど、そういうことですか。
ありがとうございます。参考になりました。
ちなみに光軸調整機能は日本の道交法でも最近の改正で義務付けになりましたよね。
ヘッドランプがHIDの場合(というかある程度の明るさ以上の場合??)はオートレベライザー=自動調整式の装着が義務付けになったはずです。
コメントへの返答
2006年3月22日 21:47
こちらこそ、法改正の情報をありがとうございました^^
確かに相手は明るくて目がくらむことあるのかもしれませんね。
僕の車は異常に手前だけ照らしてまして、暗い道では本当に恐怖でした。こんな故障しなきゃいい機能なんですがね。。。
2006年3月23日 2:28
こんばんは。
おひさです。
家のは、リアのレベライザーのリンクが
足回り交換時に下向きに位置が変わって
それに、タイ○館が気付かず…
ライトが真下を照らして…

リンクの異常を、自分で見つけました。
今は、問題無いですがいずれエラーが
出るかも知れませんね。

対策は、短いリンクとか有るんですか?
期待してます。
コメントへの返答
2006年3月23日 6:00
お久しぶりです。
コメントありがとうございました。

僕も一番最初はセンサーが逆向きに取り付いてました^^;
本当に真下しか照らしませんよね、センサーの取り付け間違えてますと。

そういえば対策品のことを書いてませんでしたが^^;
せっかくなので手元に到着したら紹介します。
リンクが短いのではなく、センサーの取り付け位置を調整するアダプターのようです。(まだ、現物を見ていないので今一頼りない説明ですみません^^)

明日には到着すると思いますので、またUPしますね!

プロフィール

「カングーde阿蘇ぼう❗️はおかげさまで大盛況❗️」
何シテル?   11/12 12:34
どうもこんにちは! およそ3年のブランクを経て、再びみんカラに。。。 Golf2に乗ったのが1991年で、以降、Golf3,Golf3Wagon,Golf4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ガラガラ蛇のその後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 09:09:52
ヤマニ ノボル 【その2】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/08 22:36:52
カングーde阿蘇ぼうまで、あと14日!(告知) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 07:10:07

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
3年過ぎましたが、日々感動が続くクルマです。乗り潰したいと思わせるクルマに初めて出会った ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2015年6月に、走行距離900キロのコンフォートラインを見つけました。 妻のお店用送迎 ...
アウディ A3 アウディ A3
2007.6.9 A4へと乗換えしました。 次のオーナーさんがいい人でありますように。。
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2007.6.9 A3Sportsback2.0Tから乗り換えました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation