• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポーターバカのブログ一覧

2012年05月22日 イイね!

ディーラーへ・・・

こんばんわっ!
いやいや、いよいよカウントダウンの始まりです^^。
今日はディーラーへお邪魔して、車庫証明関係の書類、委任状などを渡してきました。
同時に、希望ナンバーも申込みしてきましたよ。
これで、ほぼ確実にワタクシの手元にカングーが。。。ウフフ(*^m^*)

ちなみに、福岡へ上陸するのは26日土曜日のようなので、なんと今週、もしかすると初対面が叶うのかもしれません。
ちょっとドキドキです。
これまでVOXY時代に感じ取れなかったトキメキを今、ようやく取り返してます。
さてさて、どんなカングーが来るのかな。
大事にしてあげるからね、心配しなくていいから早くおいで、福岡に!\(^o^)/

おっと、感情移入しすぎましたね^^;
今回、オーダーしたカングーは、基本吊るしに近い状態で納車されます。
オプションは、フロアマット(クルールオプション)とETC、それにセパレートネットのみです。
Golf2時代にも取り付けていたナビですが、今回は純正オーディオを活かす意味でも、室内の雰囲気をより本国っぽくするためにも導入しないことにしたので、至ってすっきりシンプルにまとめました。
ちなみにセパレートネットを既に装着されている方はいらっしゃるのでしょうか?
比較的最近、オプションにラインナップされたようで実車確認ができなかったのです。若干不安ですが。。。荷物満載でのキャンプが年に数度あるため、我が家では必需品なのです。
どれくらい多いのかというと。。。。

写真に映ってるのは全て持参品です。^^;
VOXYで満載だったので、カングーではおそらく全ては載らないとは思うのですが、それでも工夫して何とかキャリアのお世話にはならない方向でいこうと思っています。・・・・・という信念のため、当初予定していたマルチルーフレールはキャンセルしました^^;

とにもかくにも楽しみです!!


Posted at 2012/05/22 21:48:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2012年05月22日 イイね!

納車に向けて着々と(^-^)v

納車に向けて着々と(^-^)vどうもおはようございます!
今日の福岡はいい天気\(^-^)/
どうせなら、昨日晴れだったらよかったのにぃ。

ところで、新しい相棒として我が家にやってくるカマちゃん(仮称)を迎えるにあたって、準備もはじめました。
写真は、カングーのダッシュボードに常備するメモパッドとペンケース。せっかく置き場あるし、そもそもカングーにはナビをつけない予定なんで、長距離移動のときとか、移動先の情報を下調べして、ノートしておく予定です。
ナビをつけないとは書きましたが、スマートフォンスタンドも選定中です。充電出来て、音をAUX端子に持っていけるやつがいいなあ、と。どなたかいいアイテムご存じないですか?

さ、ご飯食べて仕事行かなければ(>_<)
Posted at 2012/05/22 06:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2012年05月20日 イイね!

カングーを選んだ理由。。。



おはようございます!
今日はまだ行けもしないのに、朝からカングージャンボリーのUSTREAM見てニヤニヤしております。これ、自宅に居ながらにして、オーナー気分も味わえていいですね^^;

さて、そんな羨ましい光景を眺めながら、日夜妄想している(!?)まだ見ぬ相棒の件なのですが、どうしてカングーにしたのか、その理由をツラツラと書いてみようと思います。
大多数の方にはどうでもよい話ですが、こんなことでもしていないとウズウズしてしまってどうしようもないので(~_~;)

前提として、免許取得したときから基本的にずっと輸入車乗りだったということがあります。
最初の車は91年式のGolf2GLI(ビックバンパー)でした。
あの頃の輸入車ってそりゃもう信頼感はゼロかそれに等しいくらいでした。
新車でしたが、最初の夏、エアコン入れて右折待ちの交差点で突然のエンジンストール。アイドルコントロールバルブの不調だったのですが、これがまた、、、何度交換しても結局不調^^;。
でも、そんなヤツがある日愛おしく思えてきたのでした。
次いで、93年式のGolf3、、、まだまだ外国の車らしい無骨さと信頼性の低さは継続。
97年のGolf3WAGON、、、このあたりから不調の回数も減ってきたかなあ、という印象。
同時に、国産車っぽく、というか、無骨さが影をひそめてきたような気がします。

家族構成の変化も相まって、2009年にはとうとう国産ミニバンに乗ってしまうことになりました。
これがどうにも、、、性に合わなかった。
うっすーい外板にうっすーい塗膜。
インパネやドアパネルをめくるとすぐにわかる、「裏表がある」車でした。
これで一気に車熱が冷めたのでした。

カングーを選択するにあたっては、8名乗りの車が5名乗りになることや、外車という響きにコンプレックスがある両親のガヤガヤが障壁になりました。また、乗り換えが2年半という短さもネガ要素でした。
そういう障壁も越えつつ、それでも選択した理由。。。

それは「無骨さ」「裏表のなさ」「シートの良さ」「雰囲気の良さ」というキーワードでした。

「無骨さ」。。。。ボディやドアヒンジ、その他パーツの造りがゴツくて、その見せ方が潔い!
「表裏のなさ」。。。本国で商用車ベースということもあるのでしょうが、見えない部分もきっちり作りこみされていることにも心動かされましたね。国産車のパネルめくったらわかりますけど、、、(省略)。
「シートの良さ」。。。。僕が大柄であることも悪いのですが^^;前車はシートが華奢で小さめで懐が浅い感じでした。カングーはシートの容量も多めで大きく包み込んでくれる感じ(*^^*)
「雰囲気のよさ」。。。。まあ、第一の理由は実はこれでしょうね^^。大きくゆったりとしたプレスラインは車の造りの重厚さを醸し出していて、フロントマスクはファニーフェイス。リアは観音開きドアで実にまとまりのあるデザイン、、、と主観入りまくりですが、こういったところが大好きです。

またまた長文ですが、こんな感じです。
今度来るカマちゃん(仮称)もしっかりメンテナンスして、少しでも長く一緒に暮らせるよう頑張りたいと思いますっ!

Posted at 2012/05/20 09:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2012年05月19日 イイね!

今日の行動^^

こんばんは。
いやぁ、居ても立っても居られないです。
これまで、数台の車を乗り継ぎましたが、注文から納車までが1か月超という経験はないのですよ。
大概の注文では、PDIに在庫があるか近県のディーラーに所在があって転送してもらうかして、注文から納車までは2~3週間というのが、僕の感覚。
そこにきて、クルールはおそらく即出荷枠に収まっているであろうとは思いますが、それでもあと10日以上は待ちになるでしょうから、そうすると都合1か月半も待ってる計算に・・・。

そんなわけで、今日も意味なくディーラーへ行ってきました^^;
もう3度も試乗している、ブルーエトワールMのAT仕様へまたまた乗ってきたり・・・。
でもそれなりに毎度違う感想があってそれはそれで意味があるのかもしれません。
それはエンジンの回り具合。

最初は下ろしたての50キロ程度走行くらいでの試乗でした。
その第一印象は正直悪かったですね。
1速はアクセル踏んだ足を思わず確認してしまうくらいの鈍足さ。
おそらくシフトスケジュールも学習不足かもしくは前に試乗された際のクセが残ったことに加え、慣らし中での渋いエンジンという環境も影響だったのでしょう、、、今思えば。

2度目の試乗。走行距離は500キロ。
今度は「おっ!?」と思ったのを覚えています。
明らかにエンジンが活発になっています。これならATもアリだなあ、と思いました。

そして今日の3度目の試乗。
走行距離1900キロ。
「むむむっ!」
出だしは静かで滑らかに。かつ、アクセルを踏み込めばグオーンと3000回転くらいまで回って加速開始。それなりに走ってくれます。いわゆる「必要十分」というやつです。

輸入車全般に言えることかもしれませんが、エンジンって馴染むのに少し時間がかかりますよね。
このエンジンもまさにそんな感じがします。
4度目の試乗はさすがにできませんが、もしも機会があったらもっと違う印象を持つかもしれません。

ということで、今日もベージュカマルグを想像しながら家路についたのでありました・・・。


今度更新するときから、「どうしてカングーにしてしまった!?」について書いてみようと思います。
もしも、相当お暇だったら読んでやってくださいね^^;


明日はカングージャンボリーっていうイベントがあるんですよね。
来年は必ず行きますっ!
参加される皆様、道中どうかお気をつけて。
Posted at 2012/05/19 20:18:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2012年05月19日 イイね!

納車待ちですっ!

おはようございます!

みんカラ、久々に書き込んでみました!
2009年にうっかりVOXYに乗り換えたのをきっかけに、一気に車に対する情熱が薄れちゃいまして、更新することすらどうでもよくなってた自分がいました^^;
僕も、もうこのまま趣味も失って退屈な人生が、、、と考えていたのですが、今年の初め、福岡モーターショーに行ったときに出会ってしまった「Kangoo」が、結局僕の趣味復活の後押しをしてくれました(笑)

3月の中旬ごろでしょうか?
会社の近くにある、日産系のディーラーへパンフレットをもらいに出かけました。
4月上旬ごろでしょうか?
ひやかしのつもりで、同じ市内にある別のディーラーへ見積もりをもらいに行きました。
4月中旬ごろでしょうか?
契約しちゃいました^^;

当初は、標準(?)というのかわかりませんが、普通のカングーにブラックバンパーを組むつもりで計算していたのですが、ディーラーさんが「クルール出ますよ?どうせバンパー交換するならこちらのほうがよくないですか?ウヒヒ・・・」と悪魔の囁き・・・。
この言葉と、VOXYの下取りのあまりの高価さに完全にノックアウト。

グレード、というのかわかりませんが、クルールのベージュカマルグ(MT)にしました。
家族の誰が乗っても違和感がないカラーで、リスク回避とフィーリングからMT、おそらく今度こそ(?)10年乗るつもりで、一番飽きが来なさそうな無難な選択をしたつもりです。
10年乗ったら、多分次は最低でもハイブリッドカー?
今度こそ趣味が無くなりそうですね。車が電気で走るようになったら、それはもう、、、家電品ですもんね。家電はいつも同じ調子で黙々とそつなく仕事をしてくれるイメージ。自動車は音とか振動とか臭いとか、人間の五感を刺激してくれてナンボ、だと思ってるので、電気自動車やハイブリッドになったらもう興味無くなるでしょうから、、、そういう意味でも今度のカングーは大事に乗って、やがてうちのおチビに「旧車」乗りさせたいです^^

納車は6月初旬の予定です。
どうぞよろしくお願いします!
Posted at 2012/05/19 05:55:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングー | 日記

プロフィール

「カングーde阿蘇ぼう❗️はおかげさまで大盛況❗️」
何シテル?   11/12 12:34
どうもこんにちは! およそ3年のブランクを経て、再びみんカラに。。。 Golf2に乗ったのが1991年で、以降、Golf3,Golf3Wagon,Golf4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ガラガラ蛇のその後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 09:09:52
ヤマニ ノボル 【その2】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/08 22:36:52
カングーde阿蘇ぼうまで、あと14日!(告知) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 07:10:07

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
3年過ぎましたが、日々感動が続くクルマです。乗り潰したいと思わせるクルマに初めて出会った ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2015年6月に、走行距離900キロのコンフォートラインを見つけました。 妻のお店用送迎 ...
アウディ A3 アウディ A3
2007.6.9 A4へと乗換えしました。 次のオーナーさんがいい人でありますように。。
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2007.6.9 A3Sportsback2.0Tから乗り換えました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation