• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポーターバカのブログ一覧

2015年08月29日 イイね!

カングーと長距離ドライブと。(長文)

カングーと長距離ドライブと。(長文)こんにちは。
今日は珍しく、ちょっとブログに書きたくなったことがあってUPしています。
意外とくだらないことをダラダラ書くので、興味ある方だけ見てやって下さい。



ボクがクルマの免許を取得したのは1991年のことでした。高校2年くらいから自分が乗りたいクルマってのがあって、それこそ寝ても覚めても、考えるのはそのクルマのことばかり。
ちなみにその車は、トヨタカリーナEDという車でした。ご存知な方、いらっしゃいますか?当時、刑事貴族というドラマが放送されていて、その中に登場するEDが何故かすごくカッコよく見えました。あ、EDというのは、別に男性◎◎不全とかいうわけではないですよ?^^;エキサイティング・ドレッシーの略だったと記憶しています。
低く構えた丸みを帯びたそのスタイルに、かなり惹かれていて、免許を取得したら必ず買うつもりでした。
でも、実際にはゴルフ2でした。
あんなにEDが欲しかったのに、買ったのは故障続きのゴルフ2だったんです。話せば長くなるんで端折りますが、この選択が今のカングーに辿り着いたんだと思っています。
きっかけは、父が友人から借りたゴルフに乗せてもらったから。当時の国産車と比較して、とても比較にならないほどのチープな質感や、取説書の変な日本語訳にいかにもドイツ人という絵にノックアウトされた、変わったヤツなんです、ボク。
その後、ゴルフを乗り継ぎ、アウディに鞍替えしていったんですが、途中からでしょうか?前の車のほうが良かったと感じるようになりました。街ですれ違うたびに、自分が手放したはずのクルマなのに、乗っている人を羨んだことは数限りないです。
そんなとき、福岡でモーターショーが開催されました。たまたま行ったんです、モーターショーに。
そしたら居たんです、カングーが。
入場してすぐにカングーと目が合いました。
シートに座って内装を見回してみました。
その時!思い出したんです、20年以上前にクラっときたときの感覚を。

それはつまり、その世代の周囲のクルマと比較して、質感や性能が1ランク遅れているということなんです、ボクの感覚では。(決して悪口じゃありません。最後まで読んで下さい^^;)

今のクルマ、ハイテクになって何か快適になったり、ファミリーの会話が弾んだり、ドライブが楽しいと感じるようになっているでしょうか?
人の操作に過剰介入するブレーキやハンドル。目の前にあるモニターを凝視して会話もなく目的地へと向かう車内。。。
せっかくなら、ドライバー不要くらいまでハイテクが進めばいいでしょうが、そこはまだ中途半端。
だったら、出来るだけ基本性能が優れていて、色んな意味で家族を守ってくれるクルマがいいなあって思うんです。
輸入車であれば、電装はシンプルイズベスト。機構もよりシンプルに。極力素地感のあるものがいい。こういった思考回路でカングーにたどり着きました。コレ、冒頭に書いたゴルフ2を買ったときと同じ発想です。免許を取得して25年で、ようやく原点回帰しました。

で、3年半乗ってみての感想ですが、心底買ってよかったと思っています。

故障・・のことを洗礼と言ったほうがいいでしょうか?・・が多いという情報があることもあって、まず予防保守するようになりました。普通なら気にもかけない個所をチェックしたり、メンテしたりする、、すごく楽しいです。
ドライブにしても、どこか労りながら乗ってるボクがいます。シフトチェンジに気を使うクルマなんて、今時あります?ブレーキがカックンにならない様、つま先に神経を集中させるクルマって、逆に楽しいし、その機構に興味も持ちます。こんなとき、どう操作すればギクシャクしないのか?とか。・・ちょっとした脳トレみたい^^
そんなカングーとは、これからも長く付き合いそうです。目標は、今キャトルのフルゴネットを見て「イイなあ」と思っていますが、将来、ボクのカングーが、そう思われる様になるまで乗り続けること!^^

もうちょっとだけ書かせてください。

今、長距離ドライブにハマってます。
これがまた、カングーにとっては得意なのか分かりませんが、意外と涼しい顔でこなしてくれます。
ボクがこんな感じでウロウロしているのは、これまた昔見た映画「トラック野郎」が非常に強く印象に残っているからなんです。



人情のドラマはもちろんなんですが、道無き道を砂煙を巻き上げて疾走したり、夜中にコインレストランやドライブインで佇んでいる姿や、1台のトラックが色々な風景の中にいるのが、すごくカッコよく思えたんです。
で、ボクも今それを真似てます。^^
夜中のサービスエリアや国道沿いのコインレストランをみると、つい立ち寄りたくなるんです。
都心から山の中まで、色んなところにカングーを連れていってます。

カングーにとっては迷惑かもしれませんが、これからも色んな風景を見せてあげたいと思ってます。


テレビや映画など、メディアの影響力ってのは、やっぱり強いですね^^;この先、ドキっとしてしまうようなクルマを、テレビで目にすることがないといいのですが。


以上、駄文になっちゃいました^^;
これですっきりしました^^

Posted at 2015/08/29 11:08:02 | コメント(9) | トラックバック(0)
2015年08月28日 イイね!

キャリア装着補正をしました。

キャリア装着補正をしました。こんにちは。

今日は、この夏を一緒に過ごしたカングーのメンテナンスをしました。
・・と言っても、大したことしたわけじゃないんですけど。

ボクのカングーはキャリアを装着しているんですけど、純正のレールを取り付けしているわけではなく、THULEとRV-INNOのフットを使って取り付けています。
ワケは、ルーフラックを極力クルマの後ろに装着したかったから。



使い方によるとは思いますが、ボクの場合は、写真のように、ボックスをラックに積むことが多く、その重たさと脚立の使い勝手から、横から積むよりも後ろから積んだほうが、やりやすいと感じるんです。
ま、それはいいんですが、そのキャリアもつけてから2年くらい経ち、ボディとの接触部分に仕込んでいた傷防止シートが傷んだことや、締め付け具合の確認、そもそもボディの日焼け具合を確認したかったので、一度全て取り外して、クリーニングしたのです。



外したら、それはそれですっきりして、いいですね。^^
日焼けや傷の懸念は、一発で吹き飛びました!綺麗なもんです。傷防止シートのおかげかな?
で、装着部分をクリーニングして、新たにシートを貼りました。今回はダイノックシートを広めに貼りました。滅多にキャリアを外したりはしませんが、特に出先で外さなくてはいけないときは、確実にひとりで脱着しないといけないので、シートを広めにして傷防止をするためです。
で、これがそのシート。



ダイノックシートってすごく貼りやすいですね!ドライヤー当てながら貼るんですけど、スポット溶接の凹みにまで入りこみます。

ボディとの取り付け具合も良好。
これでまた2年くらいはメンテしなくていいかな。

・・最近、自己満足全開のブログで、何か申し訳ありませんm(_ _)m今日もこんなネタで長々と^^;

ボクのカングー、もうすぐ4万キロです。1万キロ毎に交換しているミッションオイルの交換タイミングです。
次の長距離に備えて、ここは黙って交換しなくては。




Posted at 2015/08/28 20:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年08月18日 イイね!

カングー愛

こんにちは。
以前にも書きましたが、ロングドライブ後はカングーのことが気になって仕方ありません。
今回は2,763キロを一気乗りしました。
道中、酷暑に豪雨、涼風に夜露と厳しい環境の中を走ったカングーですので、それなりに労ってあげたい気持ちが沸々と・・。

そこで、急に思い立ってディーラーへ。



ショールームには、キャプチャーが。新車の匂い、最高^^

ディーラーでは、オイルを交換してあげました。車検、5月だったんですけど、気づけば5,000キロを走ってしまってました。
交換したら、やっぱり音が静かになりましたね。
交換終わって自宅へと戻り、恒例の(?)下回りクリーニングを実施。これやらないと、な~んか気持ち悪いんです。同時にオイル漏れやタストブーツ類の点検にもなるので、どっちかというと好きな作業になります。
普段、見ない場所ですし、もしかしたら見たことがない方もいらっしゃるかと思いますので、何枚か写真でご紹介します。カングーを下から見ると、こんな感じで~す。



まずはフロントに台を踏ませて、作業場所を確保。



左フロント部分。スチールのシャシーブラック塗布部分を中心にクリーニング。



右フロント。ぴかぴかにしてやりました。



サスももちろん磨きます。



続いて、リア。サイドシルもサブフレーム部分もツルツルに。



これは車体下部の中央にある触媒の写真です。以前からここを見るたびに残念な気持ちになります。ここはどうやら、コインパークに駐車した際、フラップがガツンと当たっているところみたいです。何本もの直線凹みがついてます。



リアサス周辺もすっきり。


多くの方には本当にどうでもいい写真ばかりで申し訳ありません^^;
完全なる自己満足でした^^

あ、そうそう。
ステッカー1枚増えました。



黒部ダムに行ったので、つい^^;


ホント、カングーにでれでれですっ。
次はどこに連れ出そうかな~。
Posted at 2015/08/18 18:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年08月16日 イイね!

弾丸ツアー終了!

弾丸ツアー終了!こんばんは!
福岡へと無事に戻ってきました。




走行距離は2,763キロで、ボクの中では最長不倒。これを4日かけて走破しました。  
今回は伊勢神宮で伊勢うどんを食し、東京でチビたちの願いを叶え、長野で古札をお戻しし、さらに善光寺の回廊で錠前を探し、黒部ダムを間近に見るという目的でした。
道中のカングーは優等生。
エアコンはキンキン!高速はバシっとラインをトレースし、もちろん夜は快適なベッドルームに早代わり。文句つけるところがありません^^
燃費は総トータルで13でした。どうしてもアイドリングを長くしてしまいますし、山岳ルートもあったし、何より4名乗車だったので優秀なのかも、です、
そうそう、ガソリンでは帰りの道中にハプニングが。帰路は、北陸道→舞鶴若狭道→山陽道→中国道→九州道の予定で走ってたのですが、舞鶴若狭道にサービスエリアがないではないですか。京都に入り、ようやく見っけたサービスエリアのスタンドも22時閉店だと。そんなバカな。
このとき航続可能距離は90キロ。もう高速に乗り続けるのは無理と判断して、途中で下りることに。下りたはいいけど、そこは真っ暗な町でコンビニで尋ねても「この辺にはありません」と。
エアコン切って、空力考え窓は全閉。下りはやっちゃいけないけれどニュートラル保持。マニュアル操作もエコ操作^^;
結局、25キロ程離れた三田市でようやく給油完了。生きた心地しなかったです。

この旅では新たに、埼玉・群馬・長野・新潟・富山・石川の6県を訪問しました。



まずは白地図から。^^
こうやってみると、残り11道県っていけそうですね。




この赤いラインは実際にボクとカングーが旅したところです。もう36都府県の空気を吸ってるんです、カングー^^


明日は洗車だっ!
Posted at 2015/08/16 20:54:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年08月14日 イイね!

カングー大移動。

おはようございます!
このお盆の最中、ボクと愉快な家族たちは、日本見物ツアー(大袈裟)を敢行しています。
ざっくりとしたルートですが、
福岡→伊勢神宮→東京→長野→黒部→富山→京都→福岡となりますが、予定は未定。行き当たりばったりなツアーです。
走行距離は3,000キロ程になりそうです。
そんなツアーのお供をしてくれるのは、もちろんカングー!



愚痴のひとつも言わずよく頑張ってくれています。
今回は大渋滞にもめげず、酷暑でエアコンフル稼働でもキンキンに冷やしてくれ、さらには3人を収容する寝室にもなってくれて、こんなオールマイティな彼に大感謝です。

この旅のことはまた改めて振り返ろうと思いますが、おそらく、カングーが我が家にやってきたからこそ、こんな旅の楽しみを味わえていることは間違いないと思いますね。
以前からおすすめしていますが、是非、車中泊を絡めて、旅してみてください。きっとカングーのことがもっと好きになれるはずです^^

今日はカングーをお休みさせて、東京巡りしてきます!
Posted at 2015/08/14 08:05:03 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「カングーde阿蘇ぼう❗️はおかげさまで大盛況❗️」
何シテル?   11/12 12:34
どうもこんにちは! およそ3年のブランクを経て、再びみんカラに。。。 Golf2に乗ったのが1991年で、以降、Golf3,Golf3Wagon,Golf4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
9 1011 1213 1415
1617 1819202122
2324252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

ガラガラ蛇のその後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 09:09:52
ヤマニ ノボル 【その2】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/08 22:36:52
カングーde阿蘇ぼうまで、あと14日!(告知) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 07:10:07

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
3年過ぎましたが、日々感動が続くクルマです。乗り潰したいと思わせるクルマに初めて出会った ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2015年6月に、走行距離900キロのコンフォートラインを見つけました。 妻のお店用送迎 ...
アウディ A3 アウディ A3
2007.6.9 A4へと乗換えしました。 次のオーナーさんがいい人でありますように。。
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2007.6.9 A3Sportsback2.0Tから乗り換えました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation