• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポーターバカのブログ一覧

2016年05月08日 イイね!

疲れました。

こんばんは。
今日は何だか疲れました。

朝も早くから、塗装の修正をして・・
素人のタッチペンでは、もう限界かもです。

1)傷全景




2)修正開始



3)修正数度・・



4)とりあえず一旦終了(このあと、水研ぎします)



5)自己採点は・・
60点。

6)やってみて分かったこと。
今回は初のことで、おっかなびっくりななかの作業でしたので「傷を隠す」ためにタッチペンを使って補修しました。
でも、実は取りかかり当初が失敗で、傷口をまずは綺麗に整える必要があったのです。
具体的には、傷の縁などは塗膜だけ剥がれているのですが、この縁はサンダー等を使ってきちんと下地まで研ぎ出してやらないといけないですね。
そうすることで、研磨すると元の塗装とツライチになります。縁をそのままにして塗装をのせると、どうしても境目を消し去ることが出来ません。

今日はディーラーにも行って来まして、1年点検の予約と、板金の見積もりも頂きました。すごく悩みます。予算的なこともですが、フランス職人の手仕事を上塗りすることに抵抗があるんです。
どうしよ?

で、まだ続きがあります。
末っ子の子守りも担当してたもんで、福岡市は東区にある、貝塚公園というところに行きました。ここは、交通公園となっていて、信号やゴーカートもあります。
すごく楽しめましたよ。



こんな感じで、場内をゴーカートで移動します。なんと1回50円!



マニアには、たまらない・・そうです。



いい加減に、帰して下さい。

今日は母の日。ばあばとうちの奥さんにプレゼントを買ってから帰りました。
・・もう、くたくたです。



明日はこいつでカングーをつるぴかコーティングする予定ですっ!

おやすみなさい。。
Posted at 2016/05/08 22:37:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月07日 イイね!

今日のカングー。

今日の福岡はいい天気。
いつもと変わらない1日です。
とりあえず買い物へ行って、、先日、某サイトで完敗したシエンタさんへ敗戦のご挨拶^^


フロントをパシャリ。


リアも一応。

もちろん好きずきですし、撃破させられたほうが言うことでもないですが、ボクはやっぱりカングー一択ですかね。
骨太感、ワクワク感、室内の開放感、どれを取ってもカングーです。(あくまで主観です)
・・これくらい親バカじゃないと、乗れませんよね、輸入車って。

ところで、どうしてシエンタのことを書いたかと言えば、、下のリンクをご覧下さい。なんでも、ポルシェの上を行くらしいです、シエンタ。
http://autoc-one.jp/toyota/sienta/special-2674822/


で、話は戻って今日の出来事。
買い物のあとは、息子の陸上競技会へと向かいました。



来ることは伝えていません。それだけに、頑張っている姿が余計に頼もしいと思いました。

で、戻ったら例の作業です。
今日は塗装の3回目。
これを乾燥させたら、表面仕上げをします。


これで修理に出すまでを乗り切ります^^;

カングーとこうして触れあうと、余計に愛着が湧きます。
ヤバイです。愛しいです^^

明日も頑張ります!






Posted at 2016/05/07 17:14:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月06日 イイね!

板金2日目。

やってます、毎日毎日。
お気遣いのコメントをありがとうございます。
本当に救われます。

さて、例の板金についてですが、、クドいので、状況だけ。

昨日はこんな惨状でした。


見たくもありません。
早速ベース塗装して乾燥させてから、本日は水研ぎと補修をしました。

水研ぎにはマスキングテープより、建築用の養生テープがいいようです。水に強くて、研いでるときに破れないのがイイです。

せっせとベースメイク終わった本日の図がこちら。


どうですか?ベースにしてはいい感じですよね。もっと、普通目線だとここまで目立たなくなりました。


なかなかの復活ぶり。
何度もすみませんが、元はコレ。


ひ、酷い。。

ところでこうして塗装してみて分かること。
カングーの塗膜はかなり薄く、研ぎ出しして平滑にしようとすると、何でもないところの下地が出現して、慌てます^^;
皆さん、自分のカングーにペーパーを当てることなんて滅多にしないでしょうが、もしも現実にそうなったら、どうせ下地は出ますから、傷口を綺麗にして、傷より少し広めの施工をしたほうが仕上がりも美しいです。
・・ま、こんな不幸はボクだけでいいですけど。

明日も頑張ろう^^





Posted at 2016/05/06 16:48:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月05日 イイね!

トホホ(ToT)

トホホ(ToT)突然ですけど、傷入ってるんですけどぉ(ToT)

大きい傷ではないものの、えげつない深さ。下地ってあんなにきらきらと輝く銀色だったのですね。

只今、懐は寒い季節ゆえ、当面の錆対策だけ行ないました。
傷心中のため、主に写真で失礼します^^;



マスキングしてから傷部分にタッチペンします。(30分おきに3度くらい重ね塗り)




患部^^にハロゲンランプ(高発熱仕様)を照射して、乾燥を促します。



今日はここまで。

1週間くらいしたら、1000番の耐水ペーパーで水研ぎして平滑にする予定です。

それにしても、一体どこのどいつが・・ふんがぁ!!

またひとつ、クルマ弄りが出来ますね(泣)
Posted at 2016/05/06 00:07:12 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年05月04日 イイね!

懸案事項

懸案事項こんにちは!
突然ですけど、カングー整備熱が止まりません^^;
最近の傾向は、特に下回りのメンテ中心ってところでしょうか。気になって仕方ありません。

で、タイトルのことなのですが。

カングーに乗って早や4年。
大概のことには目を瞑れるほどお気に入りなんですが、整備の基本となるジャッキアップを、あまり得意としていないクルマという点がボクの中でのマイナスポイントだったりします(そこかよ!という突っ込みは無しで)

タイトルの写真部分がフロントのジャッキアップポイントを示す切り欠きなのですが、ここヘ不用意にジャッキを当てると、見事にくにゃりと曲がります。
ボクが自分で曲げることは絶対にしませんが、カー用品店などに預けた際には、曲げてくることがあります。

先日からの下回りメンテで不幸にもこの部分の曲がりを見つけてしまいました。そこで、簡易的に板金と補修をしました。



まずは作業クリアランスを確保するために、後輪をリフトで持ち上げます。このリフトは、自宅車庫に設置しているもので、もともとは高い位置にある玄関へ車イスで行ける様にするために取り付けたものです。1tは揚げることが出来るので、オイル交換やこうした整備に重宝してます。

・・で、何故にこんな余計なことを書いているかと言うと・・写真がない^^;

施工前は切り欠き部分が見事に手前側へ曲がってました。
この部分は、フロントフェンダー固定のボルト3本を解放してあげることで、工具を入れて補修する事が出来ました。(2本は写真に写っています。もう1本はドアを開けたところにあります)
フェンダーを解放したら、大型のモンキーレンチで成形します。かなり柔いです、ココ。
クルマを下から見ると分かるのですが、この耳の裏は鉄板3枚を重ねてシールしているのです。曲がることでシールが割れますので、長期的には腐食の可能性があります。そう言う意味でも早めの補修が吉かと思われます。

成形が終わったら、塗膜が剥がれた部分を脱脂して、プライマーを吹いて、再ペイントします。気持ち、塗膜厚めで仕上げるほうがいいかもしれないです。
それから、忘れずに裏も。シールが割れてるので補修しておきます。



ボルトが止まってるのはフェンダー側で、板金したのは、その裏にある切り欠きのほうになります。

というわけで、この部分は「懸案事項」です。
皆さんも何かの機会にチェックする事をおすすめします!



Posted at 2016/05/04 10:48:28 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「カングーde阿蘇ぼう❗️はおかげさまで大盛況❗️」
何シテル?   11/12 12:34
どうもこんにちは! およそ3年のブランクを経て、再びみんカラに。。。 Golf2に乗ったのが1991年で、以降、Golf3,Golf3Wagon,Golf4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 23 4 5 6 7
89 1011121314
151617181920 21
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

ガラガラ蛇のその後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 09:09:52
ヤマニ ノボル 【その2】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/08 22:36:52
カングーde阿蘇ぼうまで、あと14日!(告知) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 07:10:07

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
3年過ぎましたが、日々感動が続くクルマです。乗り潰したいと思わせるクルマに初めて出会った ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2015年6月に、走行距離900キロのコンフォートラインを見つけました。 妻のお店用送迎 ...
アウディ A3 アウディ A3
2007.6.9 A4へと乗換えしました。 次のオーナーさんがいい人でありますように。。
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2007.6.9 A3Sportsback2.0Tから乗り換えました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation