• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポーターバカのブログ一覧

2017年06月18日 イイね!

【カングーde阿蘇ぼう!通信】場所確認へ行きました。

カングーde阿蘇ぼう!開催場所ヘ行ってきました。


住所:〒869-1505 熊本県阿蘇郡南阿蘇村中松
駐車場収容数:50台以上(とりあえずの目標)

この場所は阿蘇火口すぐ麓に位置しています。ご存知な方もいらっしゃるとは思いますが、熊本地震の前にも噴煙が高く上ったことにより入山規制がかかったため、現在、この地を訪れる方が激減。


周囲は廃墟になり閑散としています。
ここにカラフルなカングーで彩りを!というのが第一の目的。

他にも視察してきましたが、また次の号で。


開催日:11月12日日曜日

公式サイトはこちらへ
インスタでも情報発信中!こちらへ


Posted at 2017/06/18 22:30:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月17日 イイね!

【告知】カングーde阿蘇ぼう!着々と進んでいます。

こん○○は!
先日来お知らせさせて頂いております『カングーde阿蘇ぼう!』イベントにつきまして告知させて下さい。

開催日:2017年11月12日(日)
催事時間:AM8時~PM2時
場所:熊本県阿蘇草千里レストハウス及び山上駐車場(開始時は山上駐車場へお越し下さい)
参照URL:http://www.newkusasenri.com/access.php
スケジュール(予定)
AM8時以降入場・フリマ等会場準備
AM10時 集合写真撮影
PM12時 パレードラン開始(草千里レストハウスまでのおよそ2キロ)
PM12時30分 集合写真撮影
PM1時頃 レストハウスにて食事&交流会
以降は道路開通時間(18時)の範囲内で自由行動

《イベント内容》
・フリーマーケット
・パレードラン
・会場限定アイテムの販売
・交流会
・写真撮影
・地元団体による芸能披露(調整中)
・ドッグラン設置(希望される方が事前にお申し出頂いた場合)
・その他楽しいこと募集中!

※小雨決行(当日の開催可否判断はAM6時に公式サイトで通知しますのでご確認下さい。
※参加費は無料です。但し駐車場入場料410円は各自ご負担下さい。(1度お支払い頂ければ、当日はレストハウス・山上駐車場ともに入退場自由になります)
※フリマ参加予定の方は事前登録をお願いします。(一部販売できないものがありますので、事前に確認させて頂きます。)(後日公式サイトへご案内します)
※当日お手伝い頂ける方はぜひお願いします。(公式サイトにて表明をお願いします。)
URL:http://kangoo-de-asobou.com/home/?p=58
※一般財団法人 自然公園財団阿蘇支部 承認済
※ご不明な点はこのスレッドに返信頂くか、公式サイトでお尋ね下さい。

なお、イベント準備は進んでいます。
今日は会場限定アイテムの製作をご紹介。


会場限定アイテムはダッシュボードマットとなります。頒布価格は未定ですが、もちろん原価でお出しします^^
現在、ルーフライナー素材のサンプル数十種類に囲まれています^^;ブラック系の赤ステッチでのマットをイメージ頂ければと思います。将来、ダッシュボードのベタベタを防ぐにはコレしかありません^^


こうして型をとる事既に7回目。
ようやく各パーツの切り出しに取りかかれます。

余裕があればもう1品出そうと思います。
(リアクォーターガラス関連)

九州・中国・四国地方の皆さん!
類い希なるクルマ「カングー」に乗ったメリットをぜひ味わってください!!

よろしければ拡散もお願いしますm(__)m
どうぞ宜しくお願いします。

Posted at 2017/06/18 00:18:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月04日 イイね!

カングーde阿蘇ぼう!視察へ行ってきました。

カングーde阿蘇ぼう!視察へ行ってきました。こんにちは!

タイトルを見て「何のこと?」と思われた方へは一種の業務連絡としてお読みいただければと思います(笑)
僕は去る5月14日のカングージャンボリーに参加した人なんですが、僕が住むここ九州ではちょっと遠すぎて気軽に行けるイベントではないのが現状なのです。
そこで、僕を含めてジャンボリーに参加された皆さんと一緒になって、九州版ジャンボリー的なイベントを開催して、雰囲気だけでも味わってもらいたいなあ、という企画が「カングーde阿蘇ぼう!」です。
もちろん初開催(予定)です。

開催地として、熊本県阿蘇市を設定しました。
これは昨年発生した熊本地震によって市内はもとより、みんな大好きな阿蘇山の風景やレストハウス、さらには火山活動によってロープウェイまで規制されてしまい、前を知っている人からすると実に寂しい状態となっています。
そんな阿蘇周辺を、かなり微力ですが再生する一助にならないか?と考えたとき、阿蘇市でイベントするのがいいんじゃないか?との結論に達したため、当地で開催する運びとなったものです。

正直、これからの広報活動にかかっていると思いますし、僕の一存で勝手に立ち上がった企画にどれほどの皆さんから共感いただけるのか全くわかりませんが、先のジャンボリーで感じた一種の連帯感をぜひ九州でも再現したくなりました。

前置きが長くなりましたが、このイベントを実現するためにとりあえず動いています。
今日は早速現地を視察(という名の観光)しに行きました。
阿蘇山の観光で外せない場所の一つに「草千里(くさせんり)」という場所があるのですが、この絶景地にあるレストハウスが非常に厳しい収支状況だというのを聞きつけ、まずはそこへと向かいました。
たしかに駐車場ががら空きでした。今日って日曜日なのにあれでは。。。
本当は見るだけのために来たのですが、思い切って名刺も持たずに駐車場運営の方に相談をしました。いただいた答えは・・・「OK」でした。
この草千里とロープウェイ駅の前にある山頂口駐車場の2か所は1枚の駐車券で行き来出来るとのことでしたので、この2か所を中心にイベントを組み立てていこうと決めました。
よって、開催日時と開催地を下記のとおり告知させていただきます。

開催日:平成29年11月12日(日)
時間:午前8時~午後2時の間(入退場は自由ですが、コアタイム(出来るだけ滞在してほしい時間帯)を別途定める予定です)
開催場所:熊本県阿蘇草千里および山頂口駐車場(当初開催地は山頂口駐車場で、その後パレードラン(するほど来ていただければ・・ですが^^;)で、草千里レストハウスへと移動して、昼食&記念撮影後、流れ解散
会費:無料(ただし、駐車場料410円は各自ゲートにてお支払いください(このお金の一部は自然保護活動に利用されています)

なお、詳細につきましては下記リンク先へ、これまた先行してオープンさせた公式サイトがありますので、そちらに随時掲載していく予定です。

カングーde阿蘇ぼう!公式サイト

なお、草千里をご存知ない方のためにイメージを数点お見せします。






詳細は変更の可能性もありますし、そもそも昨日から活動開始したうぶな企画wなので、突っ込みどころは満載だと思います。そこで皆さんへお願いがあります。

もしも趣旨にご賛同いただけて、当日参加できるよっ!という奇特な方がおられましたら、ぜひボランティア登録をお願いします。開催地は九州ですがもちろん日本全国世界各地場合によっては宇宙の方まで大歓迎ですので、そこはご心配不要です。ボランティアを一定期間お待ちして登録くださった方には個別に役割分担をさせていただきます。(基本は当日の会場整理と広報、受付など)

ものすごく唐突ですが、やりだしたら止まりませんし止められません。
現時点では現地の青年部さんへコンタクトを取っていて、伝統芸能などの披露をいただけないか?と考えておりますし、ルノーディーラーさんへもフライヤーの配置などでご協力いただけないか、打診を予定しています。市役所さんにも折を見てご挨拶に伺おうと思っています。
基本手弁当なので僕の力はものすごく弱いですが、カングーにハマって6年目。そろそろお仲間を増やしていきたいと考えています。
ぜひ、この情報を拡散いただいて、おひとりでも多くの方に当日ご来場いただきたいです!

久しぶりにパソコンで投稿しているため長文となってしまいましたが、以上、取り急ぎ今日のブログでした。
Posted at 2017/06/04 18:38:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月03日 イイね!

ヤツが帰ってきました。

こんばんは。
今日は朝7時から運動会の場所取りで2時間並んで、その後夕方まで直射日光をたっぷりと浴びた・・さらにその後「ヤツ」を受け取りに行きました。
その「ヤツ」とは・・




デーンと。

先週の金曜日から車検へと出ていたボクのカングーが帰ってきました。(喜)
この1週間は心無しか長く感じたなあ、と。

肝心の車検内容は下記の通り。
車検整備一式
・テスター
・ブレーキパッド交換(STOLZ)(リア)(フロント残7mm)
・エンジンオイル交換(東京往復のみ使用オイルの交換(2500キロ使用))
・オイルエレメント交換
・プラグ交換
・エアーエレメント交換
・エアコンフィルター交換
・クーラント交換
・ブレーキフルード交換
・クラッチフルード交換
・メンテナンスパスポート2年パック一式(半年毎オイル交換&法定点検&l年毎エアコンフィルター交換)

お金が無いのに、すごく気持ちよくなる不思議な瞬間です。
クラッチフルード交換のおかげか調整したのか分かりませんが、クラッチミートの具合がかなり変わって、よその車に乗ってるような感覚。
ブレーキも、最初の一瞬だけ効きが分からない感触というか・・もちろん効いてるんですよ?踏んだ感じが変わりました。
このちょっとおめかしして、よそよそしい感じのカングーとの再会が止められなくて・・ついディーラー車検を選択しちゃうんですよね。
因みに費用は総額で・・18万円なり。
メンテナンスパスポート入りなので実質は15万弱なんですが、数字見ると目に凍みて心に凍みて鳥肌立ちます。

でもこれでまた2年間、色んなところに行けますね!

あ、そうそう。
行くと言えば・・カングーde阿蘇ぼう!っていうイベントが11月12日(日)に熊本の阿蘇山で開催されるらしいですww
熊本復興支援としての意味合いもありますので、地元の方ともご相談させてもらってみんなが満足出来るイベントにしたいと思います。
阿蘇山の雄大な景色、見てみたくありませんか?このイベントが来訪のきっかけでも、ついでにでもなれば幸いです。
明日は下見に行ってきます。
詳細はこちらのブログや特設サイト http://kangoo-de-asobou.com/home/ で報告していきます。よかったら見てください。

では。

Posted at 2017/06/03 23:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月01日 イイね!

カングーde阿蘇ぼう(1)~妄想~

カングーde阿蘇ぼう(1)~妄想~こんばんは。
昨日ぶっちゃけた、九州は熊本・阿蘇でのイベント。
ちょこちょこ進捗を載せてきます。

只今、場所を妄想中。
広~い場所で2~3台じゃ寂しいので、広さと雰囲気は大事。
草千里レストハウスとかヘリポートとか、まずは紙に書き出してます。他にいい場所知ってる方は是非ともお聞かせ下さい。

インスタやこちらのメッセージでの応援、励みになります。早速の参加表明まで^^
ボクがジャンボリーで見てきた感動と楽しさを是非九州でもオーナーさんに味わってもらいたいです❗️

近日、サイト立ち上げます。
広報係急募!^^
Posted at 2017/06/01 22:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「カングーde阿蘇ぼう❗️はおかげさまで大盛況❗️」
何シテル?   11/12 12:34
どうもこんにちは! およそ3年のブランクを経て、再びみんカラに。。。 Golf2に乗ったのが1991年で、以降、Golf3,Golf3Wagon,Golf4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

     12 3
45678910
111213141516 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

ガラガラ蛇のその後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 09:09:52
ヤマニ ノボル 【その2】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/08 22:36:52
カングーde阿蘇ぼうまで、あと14日!(告知) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 07:10:07

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
3年過ぎましたが、日々感動が続くクルマです。乗り潰したいと思わせるクルマに初めて出会った ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2015年6月に、走行距離900キロのコンフォートラインを見つけました。 妻のお店用送迎 ...
アウディ A3 アウディ A3
2007.6.9 A4へと乗換えしました。 次のオーナーさんがいい人でありますように。。
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2007.6.9 A3Sportsback2.0Tから乗り換えました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation