• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ban(・∀・)ノのブログ一覧

2009年06月19日 イイね!

やななのあとの悲劇

やななのあとの悲劇見学が終わってバイクまで戻ると…










一瞬バイクが見当たらなかったんです、薄暗かったし…



なんと見るも無残な姿で横倒しにされていました。
明らかに故意による行為のようです。
何故って…スタンドは格納されて左側へ転倒
右側には人の入るスペースは無かったのに、フロントフェンダーの右側へ明らかに何かで踏みつけたのか硬い物で殴ったような擦り傷が…。

最大の問題はチェンジペダルがぐにゃりと曲がってしまっていたという事です。

何とか自走できる程度の曲がりだったのですが、20年以上前のバイクなのでショックも倍増。
パーツ出るのかも不明ですしね。

で、違うところのV4コミュで募集したら、なんと親切な方が
「もう乗ってないバイクだけど、倉庫にあったかも」と格安での提供を♪


助かりました~~~。
Posted at 2009/06/26 17:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike | クルマ
2008年10月09日 イイね!

久し振りに乗ってきた

久し振りに乗ってきた何だかふと乗ってみたくなり、この機会を逃すと次いつになるかも分からないのでプチツー行ってきた。

ホントに時間の都合で2~3時間程度しか余裕が無いので天気が良いのは気になるも…。
(暑いとバイク乗るの苦手なんです)

運良く(?)満タンにしておいたのもあり、相変わらず宛ても無く美濃加茂方面へ…と思いきや、やはり方向転換し北へ向かう。
時間が2時間ちょっとしかなかったのもあり、タラガトンネルにでも行こうかなと思ったのが大間違いw
岐阜関連の某掲示板でバイクで走ると相変わらず真っ白になると書かれているのも気になったので、検証も兼ねて行きたいのもあったりした。

しかし、やはり早朝と違いいろんな車両がいるので時間が掛かる掛かるw
それでもトンネル内で休憩してみたり(中はかなり涼しいので)
ここって広い緊急エリア(?)があるんですよね
ま、休憩といっても実際は腰痛が酷かったのもあり止まってただけなんですけどもね…。
やっぱこのバイクじゃ腰痛酷くなるかな~とちょっと考えてしまった。





しかし、タラガトンネルを抜けたところで既に残り30分…orz
まぁ昼の用事は強制ではないので、少しくらい遅れても大丈夫だろうと走り続ける。



 が問題はその時起きた!!


洞戸辺りを走行中いきなりジャケットの肩口からなにやら小さい虫が侵入したらしい。
肩口や首の周囲を数箇所咬まれて痛いの何のって、その場で緊急停車&上半身ストリップショーでした…

でも服には何も着いていない、というか、小さ過ぎて気付かなかった?
それでも数箇所明らかな痕があるので何かいたのでしょう。

なんだかんだで通過していく車の方々に見つめられて少し恥ずかしかったですw



そうそう、タラガトンネル…一体どこを走ると真っ白になるんでしょう?
板取川出口の近くに漏水してる場所があったけど、あれで濡れて白くなるのかな?
板取側から来ると水がそこそこあるけど、郡上側からだとほとんど濡れないので全く汚れなかった。

ローカルなネタですみませんw
Posted at 2008/10/10 15:35:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | Bike | クルマ
2008年09月04日 イイね!

久しぶりにバイクネタなぞ

久しぶりにバイクネタなぞ以前プラグ交換した事は書きましたが…皆さん覚えていますか?
覚えてるわけ無い?


ん~、そう言わずに思い出してくださいよw

そう、プラグの劣化とかではなくケーブルの破損です。
3番のケーブルの先っぽが無かったんですね。

で、今回交換しました。
なぜ今頃?


暑くて触りたくなかったからです。



で、最近涼しいし…雨たくさん降ってるし…orz

このままでは、またプラグが腐ってしまう…と言うことで、雨が降りそうな良い涼しさの時に速攻でやってきました。
ま、作業自体はあっという間なんですけどもね。
サイドカバー外すだけで出来ますし。

でもうちのバイクはバッテリー抜かないと出来ません。
理由は、一回りでかいMFバッテリーに換装しているからです。

しかもMFバッテリーに交換すると…以前も書いてると思いますが+-が逆になるんですね。
その為に配線や、コネクタが邪魔で手が入りません。

痩せれば入る…のか?




さて、これでしばらくは大丈夫でしょう。
もし残りの配線が駄目になっても、1セット購入してるので大丈夫です。


画像は交換前の物と交換後の物の比較です。
Posted at 2008/09/06 00:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike | クルマ
2008年07月28日 イイね!

天気予報大外れ!

天気予報大外れ!今月中に受けないといけなかったバイクの車検。
天気予報では曇りのち晴れ…これは行くしかないと、午後から予約していたものを午前に変更しいざ陸事へ…。
到着、微妙な曇り、生暖かい空気…大丈夫かな?といざ敵陣へ。

今年の分の税金を払っていなかったので払おうとすると…
「これはバイクのなんで、軽自動車税ですね。ここでは払えませんよ。」


ということで、一番近いという墨俣まで…銀行で手続きをしていると、ふと路面の色が変わっている事に気付く。

支払いを済ませ、外へ出てみると…土砂降りでしたorz

以前書いたか言ったか忘れましたが、私レインスーツなるものを持っていません。
理由は至極簡単、どんな素材の物でも汗びっしょりになって蒸れるからです。
仕方なくメッシュジャケットのままで一路陸事へ…。

今度は墨俣で支払いを認めに領収印が…今度は柳津の支所まで土砂降りの中走る。
こちらも手続きしてる間にさらに雷と強い雨が


もうこうなると自棄ですね、書類だけは濡れない様にバッグに入れ(防水バッグではない)陸事へ戻る。
この時点で既に11時…ラウンド2に入ってます(オイ

そそくさと書類に書き込みユーザー車検の窓口へ提出。
少々追加で書くところがあったもののあっという間に書類は通過。
「5番の検査ラインへ行って下さいね」と言われたものの…外は大雨+強風。

気持ち小降りになったところでラインへ進む。
ここでレプリカで良かったことが一つ。

書類がサイズの問題でウェストバッグには入らなかったのですが、スクリーン部の内側へすっぽりと入る。
当然雨も入りませんし、検査ラインでの往復ですごく助かりました。

さて、検査の方は…ハンマーであちこち叩き、各灯火類のチェック。
そしてラインへ…まずはメーターチェック。
難なくクリア、まぁ、弄ってない部分なんでw
次に前後ブレーキチェック…これまた異常なし。
最後に光軸検査…3000回転でキープ、重いのが乗ってるので気持ちリア過重にして前を浮かす(マテ
なんなくクリア…いいのかこれで?
最後に検査書を機械に入れたのち、確認してもらう。
そのまま建物へ戻り、7番窓口へ提出。
1分後…出来てきた。

おかしい、前回はこんなに早く終わらなかったのに何故?
と考えてふと思った…前回は全てを業者さん達と同じ流れでやってた。
だから窓口でも待たされたし、手続きが手間掛かった。

今回は最初からユーザー用窓口を使用、そういう利点もあったのかユーザー車検。

今回掛かった経費(燃料代は省く)
自賠責: 13400円(前回は20150円なので6750円↓)
重量税: 5000円
審査証: 1700円
印  紙: 400円
定期点検用紙:135円
-----------
合計金額:20235円
これに毎年の税金4000円が入っても、2年で掛かる経費は3万以下です。
(燃料代や各種消耗品は省く)
ちなみに先日車検代行等調べてたら、約4万円でした。
2万も安く済むのなら雨の中も平気です。
(税金いれても安く済みます)

で、雨の中帰ってきました。
雨の中走ったにも拘らず、バイクを降りると汗が…
スッキリする為に水風呂入ってきましたよ。


……………………寒いです。

これ書いてるうちに雨やみました…最初に予約した3ラウンド目で受けたらよかったw
写真撮りまくろうと考えてたのに、これまた雨でどうにもならずに一枚もなし
Posted at 2008/07/28 15:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike | クルマ
2008年06月10日 イイね!

ちょっとプチツー02

ちょっとプチツー02

元々走っていたアジサイロードまでのんびり戻り、また北上し川浦渓谷へ向かう。
でも後で気付いたんですが、カオレと読むんですね。
(川浦をカオレと読むと知らなかったです)




なにやらゲートがあり、いい景色が続きそう♪
が、途中で水を汲んでいた老夫婦に確認した所、この先は落石で行き止まりだよということでした。
でも道もいいし、行ってみたら?と言われ走っていくと・・・本当に止まってたw

右側のトンネルは、以前ダム建設の予定があってその際にトンネル掘って福井まで通そうということだったらしいです。
しかし、計画は白紙・・・トンネルも白紙になったそうでそのまま放置のようです。
しかし、中はかなり悲惨なのではないでしょうか。
トンネルの画像の左下に水路の蓋が見えてますが、物凄い量の水が流れていましたので・・・。

その後その老夫婦に教わった大和方面への峠越え・・・
「工事してたりするけど、バイクは皆行ってるわよ♪」という奥さんを信じた自分が大馬鹿だった…orz
先ずは路面・・・兎に角車両が入って無いことが行けば行くほど明らかになってくる。
結構注意してたんですが、ただの砂だと思い時速20㌔で進入。

殆んど傾けていなかったんですが、いきなりリアがズルんと逝っちゃいました。
咄嗟に出た左足の蹴りで持ちこたえましたがw
その後、崩落現場を通過・・・思いのほか崩れていませんでした。

でもこの後ずっと下りだったのですが・・・最悪。
路面一杯に広がるスギかヒノキの落ち葉。
ブレーキは一切不可、へたな減速も不可であわや崖から落ちるか山に激突かということが数回ほどありました。

そのご、郡上まで戻りコンビニで朝食がてら初の長時間休憩を。


休憩した後、関市の手前で武芸川方面へ抜けて帰宅。

さて、ここまでなんと給油してないんですね。
距離にしたら大した事無いのですが、プラグ交換前までと比べると雲泥の差です。

因みに、前回の給油時はセルフでなかった為に満タンにはなっていません。
見た目だけの満タンで、今回はセルフでギリギリまでの給油です。
ですので、11L以下での走行距離になります。
しかもプラグ交換前に13㌔ほど走っていましたので、実質燃費が20km/Lくらいまで戻りました

これで安心して暫らく乗れそうです。


そういえば、4時半出発で帰宅が12時。
休憩はトータルで1時間あっただろうか。
実質6時間半で200キロほどの走行距離って・・・やっぱオフ車の方が時間短縮できるかな?
Posted at 2008/06/13 13:30:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike | クルマ

プロフィール

「三輪だけどバイクで復活!」
何シテル?   09/22 00:52
バイクは全て処分…して数年、ライダー復帰したよ! 基本的に自分の車に対しては車検時にノーマル戻しなんて恥ずかしいという考え方です。 (人は人、自分は自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BDレコーダーのHDD換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/30 01:02:36
Hit!Graph 
カテゴリ:お役立ち
2008/03/06 20:19:45
 
なかのひと 
カテゴリ:お役立ち
2008/02/01 20:35:27
 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
色々弄ってますが全くアップしていないですねw 内装外層ともに色々ついてます。 外装はト ...
ヤマハ トリシティー300 ヤマハ トリシティー300
骨化症で第7頸椎~第7胸椎をチタンワイヤー2本で連結。 その部分の椎体の一部及び椎弓は全 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
脊椎の病気のオペ後、どう転んでもGSRには乗れないと判断。 V125と共に下取りに出して ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
日常の買い物や通院に使用。 娘とたまにお出掛けするために脚にも使用 買い替えの為にGS ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation