• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ban(・∀・)ノのブログ一覧

2008年04月05日 イイね!

キャッチinライダースZ行ってきた

キャッチinライダースZ行ってきた知り合いの人に誘われていってきましたBIKEGUIDE誌主催のキャッチinライダースZ。
開催場所は地元岐阜県の道の駅「星のふるさと ふじはし」です。
集合時間に遅れる事約30分…出る前にちょっとゴタゴタしてたのと、道中道を間違えてしまってました。



何か標識がおかしいなと思ったら…r79の掛洞プラントの前…
R157に出ないといけない筈なのに何か周囲の景色が変?

慌ててUターンしてルート修正。
何とか間に合いました。
待ち合わせ場所には既に30台ほどのバイクが…これ全部今回の参加者?
と幹事さんに聞くと「いや、今現在君を入れて二人」ということでした。
ナンバー見ると確かに岐阜県も居れば尾張小牧やそのほか県外のも…
恐らく皆同じイベントに参加するのでしょうが、二人だけというのはびっくりw
もう少し来てるかなと期待してたんだけどもなぁ。


それでも気を取り直していざ現地へ。
実は人の後ろで峠を走るのは初めての自分…怖かったw
相手が大型というのもあって、着いていくのに必死で自分のペースで走れてない。
別に早いとかそういう意味ではなく、ライン取りよりも後姿を見てしまい変な進入してるようですw

なんだかんだで着きましたが…本日の予想気温は20℃くらい、確かに日向はかなり暖かく走れました。
長袖Tシャツにメッシュジャケットとナイロンのジャンパーで十分でしたが…問題はトンネルの中。
兎に角寒いw
通常トンネル内は暖かいのですが、外の方が暖かい為に中の方が冷えていました。
しかも帰りはジャンパー脱いでたので更に地獄…orz

到着したのは集合時間前でしたが、既に数十台のバイクがきていてスタッフも誘導に必死です。
何とか4列目には入れ、隅っこの方へ停めます。
暫らく休憩した後、続々集まるバイクを見に散歩開始。
何か小さいけど改造しまくったモンキー(ゴリラ?)、見るからに爆音で傍迷惑そうなバイクも結構居ます。(失礼)
実際早くから帰る人がいましたが、一般道なのに吹かした挙句ウィリーして行く人や友達だったら付き合い辞めたくなるほどの爆音のバイク…こういう事やってるとそのうち会場が無くなるとか考える事は出来ないのでしょうかね。

実際タバコの吸殻が幾つか落ちているのを見ましたし、ポイ捨てしてる人も見かけました。
自分はこういうイベント時は必ず携帯灰皿を持参し、喫煙所がいっぱいの時は人気の無い隅っこの方でひっそりと吸ってます。
今回はあれだけの中で唯一のバイクだったけど、不人気車なのか誰も見に寄ってこないのでタバコはバイクの後ろで吸ってましたがw

そういえば、
A「あのバイク見ると中型の免許撮る時の事思い出すよな」
B「オレの時は丁度SFに入れ替わった後だったよ」

これだけで自分のバイクのことだと判ってしまうのが悲しい…。

でも色々凄いの来てましたよ。

エンブレムを写すの忘れてたけどHONDAと書いてあった。
バイク名は「竜神」…まずはフロント


そして斜め後ろから…ごついエンジンです。
調べて判ったのですが、ワルキューレベースのホワイトハウスというところのカスタムバイクらしいです。(世界で25台のみらしい)

ちなみにこのバイク「スカルマン」の実写版(昨年4月放送)では使われなかったらしいです…。


これが今回一番の目玉?入って来ると同時に人だかりでしたw
「STINGRAY」というコンセプトバイクの市販モデル「MOOMA」といいます。
エンジンはV型2気筒のVTR250らしいです。フロントから


斜め前から…格好いいです。
腰の悪い自分には乗り易そうなシートです。
でもメーターは120km/hまでしかありません。


最後は集合写真の撮影の後、じゃんけん大会があったのですが…見事に1回戦敗退ばかりw
最後まで残って荘川温泉の無料チケットに挑みましたが…最後の1枚の決勝で負けました。


一番上の画像はここで購入したダチョウコロッケ(150円/個)です。
中身は殆んどがジャガイモでして…ポテトコロッケの味がしましたw

関連情報はキャッチinライダースZのサイトです。
Posted at 2008/04/06 04:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike | クルマ
2008年03月05日 イイね!

ヒマだったんで取り付けた

ヒマだったんで取り付けた先日ツーリングから帰ってきてから、部屋の片付けをしていたら出てきたパーツ。

知ってる人は知っている、BEETのスモークテールカバーです。

そういえばこういうの買ってたな…折角だから着けるか。
って感じで夜の10時からゴソゴソ…

性格なのか、明るくなってからどうのとかは考えない。
それにこの季節、昼間でも気温が結構低いので両面テープが着かない可能性もある。

じゃぁ、暖かい部屋の中で今つければ大丈夫。
なんて理屈を嫁に押し付けてSMとPLを眺める。
どうやら簡単にテールレンズカバーが外れそうだな…。

ということで、ヘッデン(ヘッドライト)を頭にバイクを置いてある駐輪場へ…
因みにうちの住宅、バイクも自転車もネコ車(一輪車)も全て駐輪場に置くようになっている。
流石に夜も遅いし、暗いので音を立てないように気をつけながら作業をします。
後ろ向きなのでドライバーが入り難かったですが、何とか外すことに成功し家の中へ…。

早速読めさんに「これ洗っといてね♪」と渡して、自分はスモークカバーへ両面テープを外から見えない位置へ貼り付けておきます。
洗い終わったレンズカバーを拭いて…暫しストーブの近くへ。
勿論残った水分を飛ばすのと、少しでも暖めておいて接着力を増す為です。
その後、暖めたレンズカバーへいざ!!


古いものなので、角にひびがあったりしましたが何とか付きました。
しかし、ここで気付いた…



何かくすんでるな…



そう、余りにも長期保管しておいた為に表面に擦り傷がたくさんついたりしてどう見てもつや消し状態なんです。
今度はコンパウンド探しを…


磨いてみたところ、何とか見れる輝きは取り戻しました。
とはいっても、元々が中古品なのでそれなりですが…。

で、先ほど車体へ装着してきました。








やっぱり自己満足ですね…
取り合えず明かりはきちんと見えてるし、バイクの場合リフレクターがナンバーの下なんで車検にも問題なく通りそうです。
7月…何も言われないといいけどもなぁ。



なかのひと

Posted at 2008/03/05 15:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike | クルマ
2008年03月04日 イイね!

久し振りのプチツー

久し振りのプチツー体調もいいし、天気も良さげな日なのでちょっとツーリングへ…
毎回あても無く走る人ですが…やっぱり今回もw

朝10時に自宅を出発…取り合えず西へ

何事も無く…と言いたいところですが、流石に関が原辺りからはかなり気温が下がってきたように感じました。
実際は気温が下がってきたというよりも、伊吹からの吹き降ろしのために耐寒温度が下がっただけなんですが。

実際伊吹山の方はまだまだ真っ白でしたし、所々に残雪もありました。
もう一枚余分に着とけば良かった…と後悔しても既に遅し。
既に米原は目前だし、今更戻れるか~~~~っとメットの中で叫びながらひたすら走る事数十分。
琵琶湖湖畔に到着。
ほぼ真っ直ぐに近い感じで走って湖岸道路へ抜けました。
ここの道は以前キャンプ場探ししてた時にマップ上で見ていたので知っていました。
しかし、湖からの風がかなり凄い。
ここでじっとしててはますます冷えてしまうので取敢えずどこかでコーヒーでも…












しかし、この道沿い中々お店がない。
気が付くと通過しているが、戻るのはいや(オイ
兎に角寒くてどうにもならない…
それでも我慢して走り、暫し南下。
安土の辺りまで出たところで、水車のある駐車場を発見。
暖かそうな所を探し、道中で購入しカウルとエンジンの間に挟んでおいた缶コーヒーを片手に早速そこにメットを置きそれに座って飲みます。
直に座るとお尻から冷えて腰に悪いのでw
暫し日光浴しながら嫁さんへゆっくり出来る場所を探してくれとメール。
「飯どこか頼む」…なんてメールじゃないですから(オイ

取敢えず8号線に出たら?ということだったのでそっちへ移動開始…時間は既に午後1時を回っています。
暫しR8を北上して彦根の辺りまで出てラーメン屋へへ…ここで暫らく暖を取ります。
(勿論非常識な間居座ったりはしてません)

さて、何をしようかな…とあても無くまた走り出します。
暫らく琵琶湖方面など見て周った後(サムカッタヨ)、そういえば彦根城は以前行ったし、だったら安土城でも…と思い南下開始。
安土城まで到着、安土城どこ…?
そう、すでにお分かりと思いますが、安土城は城跡です。
周囲の景色でも撮影するかなと思ったのですが、いかんせん階段を上ることが現在かなりきつい私。
諦めて帰ってきましたw

時刻も夕刻、いざ帰宅…ところが、関が原から大垣への手前で突然ガス欠症状発生。
慌ててリザーブへ…しかし走行距離はまだ177km。
気を使いながらいつものスタンドまで辿り付けるかの掛けでした。
その時点から約30km、何とか到着し給油開始。
が、15Lしか入らないんです。
このバイクのタンク容量は16L。
リザーブにしてから30キロ以上走っているのに何でだろ…?
燃費がリッターあたり14キロくらいって悪すぎだろ。
以前はもっといっていたのですが、ここ数ヶ月悪くなっています。
キャブの同調か…はたまたそれ以外の原因か。


取敢えずエアクリ換えようかな…でも純正は既に廃盤。
情報誰か下さい。

画像は本日の走行距離です…まともな画像無かった orz



なかのひと

Posted at 2008/03/05 15:14:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike | クルマ
2008年02月14日 イイね!

ちょっと欲しい

ちょっと欲しい
キャンプがらみで色々検索してたらこんなのがありました。
自分のはレーレプなので微妙…というか着かないんだろうけど、そのうちこれ着けたいなぁ。
そしたらソロキャンでもなんでも行き放題なのに…。





でもメーカーサイトではVFR800も装着可能になっている…
ひょっとしていけるのか?

※画像はVTX1800/1800用のヒッチを装着した様子。
関連情報のメーカーURLとは別に販売してるショップさんはこちらです。




なかのひと


Posted at 2008/02/14 20:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike | クルマ
2007年10月26日 イイね!

オイオイ…

水曜にキャンプから帰ってきたのですが…美濃加茂市内で変なの見ちゃった。

人によっては凄いなぁと感心するのでしょうが、自分はどちらかというと馬鹿じゃなかろうかと感じましたがw




美濃加茂と可児市を結ぶ橋…判る人はすぐに判ると思いますが、ゲンキーズのすぐ近くのほうです。
可児市方面から渡って来ていた時に、物凄い加速音と共に近づいて来たバイクが一台。



ん?








んんんんん????





何とヘッドライトが上向いて向かってきた。
更によく見ると、フロントタイヤが宙に浮いてる…



そうです、ウィリーしながら橋の上を渡っているのです。
時間は既に18時過ぎ、当然辺りは真っ暗です。
そのすぐ近くには自転車等もいます。
幅は片側一車線ですが、4トン車でも一杯一杯の車線です。
あんなのがいるからバイク乗り=暴走族みたいなイメージが消えないんだろうなと感じました。
自分も勿論バイク好きですし、乗ってます。
でも時と場所を選んでやってくれと思うような行為は歓迎できないというか…欄干越えて落ちてくれって思います。
Posted at 2007/10/26 02:52:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | Bike | クルマ

プロフィール

「三輪だけどバイクで復活!」
何シテル?   09/22 00:52
バイクは全て処分…して数年、ライダー復帰したよ! 基本的に自分の車に対しては車検時にノーマル戻しなんて恥ずかしいという考え方です。 (人は人、自分は自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BDレコーダーのHDD換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/30 01:02:36
Hit!Graph 
カテゴリ:お役立ち
2008/03/06 20:19:45
 
なかのひと 
カテゴリ:お役立ち
2008/02/01 20:35:27
 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
色々弄ってますが全くアップしていないですねw 内装外層ともに色々ついてます。 外装はト ...
ヤマハ トリシティー300 ヤマハ トリシティー300
骨化症で第7頸椎~第7胸椎をチタンワイヤー2本で連結。 その部分の椎体の一部及び椎弓は全 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
脊椎の病気のオペ後、どう転んでもGSRには乗れないと判断。 V125と共に下取りに出して ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
日常の買い物や通院に使用。 娘とたまにお出掛けするために脚にも使用 買い替えの為にGS ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation