• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ban(・∀・)ノのブログ一覧

2010年06月21日 イイね!

御飯の友

御飯の友九州の方々には既に当たり前のように浸透しているふりかけ。
それが御飯の友です。

ガキの頃から大好きで、のりたまなんかよりも遥かに好きでした。
まぁ、この辺の好き嫌いはここの嗜好なのですが嫌いな人って周囲にはいませんでした。

見た目の感じでは、広島の旅行の友と似ていると思います。
ただ、御飯の友の方が茶色分が多いような印象があります。

因みに独特な風味のある玄米に掛けても普通に食べれる味の濃さでもありますw

こっちに出てきてから大分経ちますが、今回の帰省でやっとで買い忘れることなく二袋ゲットしてきました。

九州物産展でも売られていないこの振り掛け、ある意味レアな物なのかな?


そういえば「つけあげ」なんかも、お土産は野菜とか色々入ったものが良く売れているようですが
実際地元では…プレーンなのが一番安くて美味しいのでは?と思ったけど、この10年以上で変わったりしてるのかな?

プレーンなのを鍋に入れると翌日は溶けてて、麦味噌とうどんを煮込むと絶品なんですよね。
Posted at 2010/06/21 20:41:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | B級グルメ | グルメ/料理
2010年06月01日 イイね!

最近麺類に飽きたんで…

最近麺類に飽きたんで…色んな味付けを模索中です。

先日はサラダ油にマーガリンを少し溶かし、そこへうどんを投入し炒めて塩コショウとしょうゆを適当に…
※適量なんか有りません、あくまで適当です




そこへレトルトのクリームシチューを常温のまま投入、炒めて完成。
これ以外といけました、醤油がワンポイントですね。


で、今回はまた何やら考えてみました。

100円ローソンで買ってきたクックドゥの回鍋肉のタレが一つ。
湯で麺が二人前、キャベツ&豚肉を適量では無く適当に。

焼きうどんなのでキャベツは少し小さめにカットします。
今回は普通にサラダ油で炒めます、塩コショウを適当にし、ある程度火が通ったところでタレ投入。

暫く炒めてタレが全体に行き渡ったら水でほぐしたうどんを投入。
(水気が少しあっても構いません)

その後暫く炒めて、タレが焦げ付く直前で火を消し、お皿へ盛り付け。

他のタレは知りませんが、クックドゥのはちょっとピリ辛なんで小さいお子様には微妙かな?

でも、これはこれでまた意外と美味しいです。

取り敢えず今までのネタ…
彼是20数年前に作ったカレー焼きソバに、シーフードかに玉掛けパスタ
後は…20数年前にミルフィーユカツみたいなの、味噌ちゃんぽんや塩コショウだけで味付けした卵入り焼きソバ
※実は20年以上前にはまだ味噌味のとんこつちゃんぽんとミルフィーユカツは存在していません

ラーメン屋の息子で色々ネタが家にあったんで作ってましたw
Posted at 2010/06/02 02:13:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | B級グルメ | グルメ/料理
2008年03月11日 イイね!

自作燻製…第2弾

自作燻製…第2弾前回ので味をしめたので、懲りずにまたチャレンジ。
今回は3回に分けてやってみました。



前回やったときに、煙の出口があれば火が消えないということが判ったので今回は比較的余裕…の筈だったんですけどもねぇ。

食材選びの問題でしょうか、最初のが終わるのに3時間近く要しました。
流石にかまぼこやつみれは時間が掛かります…orz

かまぼこは良くやってる方がいらっしゃいますが、つみれをやってる方は少ないんじゃないでしょうか。
何故つみれを使ったか…実は九州物産展に行ってもほぼ100%売っていない物。

そうです、判る方は判ると思うのですが黒ん棒という食材が欲しいのです。
野菜炒めや、焼きそばに入れると僅かに香ばしい香りがプラスされる黒ん棒です。
本来は魚のすり身をかまぼこ状に整えて(蒸してから?)薫煙した食べ物で、地元鹿児島では普通にスーパーで売られています。(他の県は不明)
サイズは通常のかまぼこよりも一回り小さい感じです。
色はこげ茶色、中は灰色(すり身の色)で、そのまま食しても酒の肴にもなりますし薄くスライスして炒め物に入れても良しです。

で、今回はそこまで作る時間が無いので取り合えず市販のつみれを使用しました。
でもやはり中の空気が抜けていない為に中に僅かな空洞が出来ました。
が、味は間違いなく黒ん棒でした。

初めて食べた嫁さんや娘もこれは次ぎもまた作らねば…と言ってくれるほど好評でした。

次はちゃんと形も整えて、中の空気も抜かないとなぁ…。

画像はギャラリーへ…
Posted at 2008/03/12 11:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | B級グルメ | グルメ/料理
2008年02月17日 イイね!

チキンラーメン

チキンラーメン先日買い物に行った時に、ふと目に付いたので買ってきたチキンラーメン…。

普通にお湯を入れて作るのかと思いきや…煮込み専用でした。
取敢えず、作ってみましたが…卵は美味しかったですね。



拡大画像


見た目には天津麺みたいですね。
でも蟹とか入っていないのでまったく別物ですw

卵部分の拡大画像です


なんとなく判ってもらえると思いますが、中は半熟みたいになってます。
作り方が悪かったのかどうかは不明ですが、誰かこれ食べた方で中も固まってたという方はレスください。

味は、結構いけるかも…ベースは普通のチキンラーメンなのでスープはそのままですがw
卵はそのまま入れて固めるよりは本当にふわふわとしていました。
感じとしてはムース状の卵とでも言うのでしょうか…。


なかのひと

Posted at 2008/02/17 18:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | B級グルメ | グルメ/料理
2007年12月17日 イイね!

試飲しました。

試飲しました。そう、既に画像でも判ると思いますがこれを先程飲んでみました。

え?いつ買って来たのかって?
先日買い物に行ったときですw
勿論毒見役の嫁さんも誘ってですが…。


先ずは開栓…そして匂いを嗅ぐと……って





ぬおっ!!



流石に無果汁なので本家のドリアンにはかないませんが、そこそこの強烈な芳香です。
出嫁さんにグラスを持たせナミナミと(←ここ重要)と注いであげます。
微妙な顔で匂いを嗅ぎつつ口にする嫁さん。
意外とチビチビと飲んでます。

そうなると気になって仕方ない私、そのままボトルに口をつけて一気に・・・
ん?
何か後味は微妙だけど、意外と飲める味です。
何かかなり拍子抜けした感じで一気に飲み干しちゃいましたw
本物のドリアを食べたことがある人なら全く問題ないレベルの飲み物だと思います。
でも上品な方だと…匂いで負けるかもしれませんw
Posted at 2007/12/17 02:23:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | B級グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「三輪だけどバイクで復活!」
何シテル?   09/22 00:52
バイクは全て処分…して数年、ライダー復帰したよ! 基本的に自分の車に対しては車検時にノーマル戻しなんて恥ずかしいという考え方です。 (人は人、自分は自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BDレコーダーのHDD換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/30 01:02:36
Hit!Graph 
カテゴリ:お役立ち
2008/03/06 20:19:45
 
なかのひと 
カテゴリ:お役立ち
2008/02/01 20:35:27
 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
色々弄ってますが全くアップしていないですねw 内装外層ともに色々ついてます。 外装はト ...
ヤマハ トリシティー300 ヤマハ トリシティー300
骨化症で第7頸椎~第7胸椎をチタンワイヤー2本で連結。 その部分の椎体の一部及び椎弓は全 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
脊椎の病気のオペ後、どう転んでもGSRには乗れないと判断。 V125と共に下取りに出して ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
日常の買い物や通院に使用。 娘とたまにお出掛けするために脚にも使用 買い替えの為にGS ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation