• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ban(・∀・)ノのブログ一覧

2012年11月13日 イイね!

いつの間に変わってたの?

パーツレビューっていつの間にか色々変わってたんですね。
購入ルートとか、商品画像に更に装着後の画像アップ機能とか…。

出来る範囲だけでやったけど、既に無い画像もあるんで全部は無理だったw

つか、eBayとかで買ってる人多いんですかね?
購入ルートにeBayとセカイモン入ってたくらいなんで意外と多いのかななんて思いました。


そして気付いた!

アップしたつもりが、アップしていないパーツがあったという事に…orz
Posted at 2012/11/13 05:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年11月11日 イイね!

オクにはでてないよね~~

オクにはでてないよね~~オークションなどで時々探すんだけど、修理書や配線図集とかってほぼ皆無ですよね?
ディーラーに行けばその都度コピーもらえるけど、それはそれで面倒だし…。

かといって買うと結構良い値段する。

今まで乗ってきた車は全てオクで手に入ったんで結構助かったんですよね。


実際内張り剥がすと使ってないコネクタが顔出したり、配線の取り回しなどでどこから分岐させるかとか色々悩むんですよね。

今すぐどうって訳じゃないけど、やっぱり欲しい。

って事で個人輸入しかないと…3680円を値切って2980円くらいに(送込)てゲット


勿論中身は英語オンリーですし、ハンドル位置の違いから多少の不便はあるでしょう。
でも、基本的に同じ車なんで大丈夫ではないかと…でも2.3Lモデルはないんでそこが不安。

ま、何とかなるでしょう。
メインハーネスはほぼ共通だろうし、極端な差は無いと信じてますよマツダさん。

違うとこ見付けたら、そこだけディーラーでコピー貰えば良いんだしね。

因みに修理書というか、修理用のサービスマニュアルのCDもあったけど日本へは発送してくんないそうです…orz
Posted at 2012/11/11 01:26:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年10月25日 イイね!

やっとで実況見分

やっとで実況見分今日は実況見分があったんで行って来た。
法的な責任の問題は置いといて、単純に分析です。

黄色が交差点の中心、赤が衝突地点
青矢印が私のバイクとその向き、緑矢印が対抗右折車両です。

交差点中心からの距離だけでいうと6:4くらいでこっちの方が中心に近い。
相手は0発進で、こっちは徐行からの加速。
ぶつかったのはお互いの停止線から4:6くらいの位置

相手の言い分
1:青になっても相手が動く気配が無いので右折開始した
2:右折開始して右折先に歩行者が渡ってたのでそっちに気を取られてた
3:MT車なんだけど、ローに繋いでゆっくり惰性だけで発進してます
4:時速10kmくらい出てたかどうかも微妙なくらいゆっくり

こっちの言い分
5:停止線よりも僅かに手前で直進レーンに戻った
6:戻るかどうかで青に変わった為にそのまま加速開始
7:すぐに気付いたがブレーキどころじゃなかったのでそのまま衝突
8:衝突の直前には30~40未満

警察官曰く
1:それはあると言えばあるけど
2:きちんと真ん中で停まらないとね
3:この位置だとそんなものかな?
4:普通はそんなものだね

5:通行区分違反だという違法行為だよ
6:それは普通の行動だ
7:何言ってるの、普通は先ずブレーキ掛けるでしょ?
8:僕もバイク乗ってるけど、時速30でこの距離なら余裕で停まれるよ

お互いの停止線からの距離で考えたら矛盾点が沢山あんだけど…。
勿論僕が全て本当の事言ってるかどうかなんて第三者には分かりませんよね?


でも良く読んだら分かりますが、1と6、3と4と5と8です。

相手「青になっても対向車が動く気配が無いから、ローに入れてゆっくりと動き出したが、右折先の横断歩道に歩行者がいたのでそっちに気を取られてた為気付いたらぶつかってた。
でもその時は10km/hくらいしか出ていませんでした。」

私「直進レーンには停止線の直前で戻ったが、その微妙なところで青に変わった為にそのまま加速開始。
直前まで赤だった為に減速しながらだったので、加速したとしても対抗右折にすぐに気付きアクセルは戻してるので精々30ちょっとしか出ていません。」

衝突位置は自分側から20数m、相手側から20m弱です。
青になって相手が動かないからとトロトロと動き始めた車両が、何故20km/h弱からスタートしたバイクとそんな位置でぶつかるの?
時速30km/hそこそこだと、気付いてから衝突位置までの距離は妥当なものです。
しかし、0キロからスタートし時速10kmまでゆっくりと加速してた車両がどうやったら20m近い距離を進めるのでしょう?

というか、直進無視して右折する人間が対向車が動いてたかどうかなんて殆ど見てるわけ無い。
だって相手が動く前に動いて曲がりたいんだし、何より右折先の横断歩道に歩行者いたらまずいからそっちに注意してる筈。
だからこそ交差点の中心付近で無い場所でぶつかっているんですから…。
(衝突位置はこちらの停止線から約21m、相手の停止線から役17m)
こちらが気付いてからぶつかるまでの距離は約15m強…時速30kmなら妥当な数字です。
相手は0発進なのに何故そこまで来れたのか警察は全く突っ込みませんでした。
逆に助手席の子どもが気付いてからぶつかるまでの距離が妥当だと言っている…そこまでの距離の説明は無し。

因みに時速10kmというのは秒速2.77mで、時速30kmは秒速8.3mです。
交差点に進入してすぐに気付いて2秒掛からずに当たっていますし、青に変わった瞬間から計算すると3秒も無いんです。
相手は、対向車が動かないからノロノロと時速10kmまで加速。
多く見積もって3秒としても、たったの8m程しか進めない筈ですよね?

対向車が動かない→ゆっくりスタート→時速10kmまで加速して17mまで行くには…6秒強掛かります。

では、私が6秒でそこまで到達するにはどこで青に変わったかというと…実に50mも交差点の手前ですね。
私の方が逆に30km/hよりも速度が出ていたとしたら、当然もっと遠くで信号が変わったという事になります。

警察の方は青に変わって何秒も経過しても停まってる車の列を横から抜けて私が突っ込んだと言いたいのかな?



因みに私はぶつかった瞬間の記憶がありませんw
ただ、ぶつかる前の記憶として相手の車が青と同時に物凄い勢いで右折開始してました。
当然それも言いましたが、警察の方は軽く聞き流されてました…orz

計算すると僕の証言の方がありな気がするんですけどもね~。


あくまで事故の状況の解説です。
過失割合や、こっちが(結果として)すり抜け行為をしたのが悪いとかは置いといての考察です。
実際私が先頭に出てなきゃ事故は起きませんでしたし、相手が右折を法規通りにやってれば事故は起きていません。

あくまで実況見分で分かった内容です。
Posted at 2012/10/25 19:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年10月19日 イイね!

まだまだ買います!

まだまだ買います!あ、そうそう最近バックカメラが何故か映らなくなりました。
未使用のスペアを繋いでも映らないので、配線のどこかがおかしくなったのだと思われます。

しかし、しゃがんだり等の作業が出来ない今配線の見直しはほぼ不可能。
ましてDIYなので業者に投げる訳にもいきませんw

仕方ないので、無線タイプへ変換すべく購入

画像に変な縞模様が出てるのは携帯カメラのISOを最高まで上げていたのとLEDの宿命でもある点滅効果です。

これは確か送料込みで1200円ちょっとだったかな、購入時の円が幾らなのか見てなかったので80円/$で換算してます。

オクで売ってるものと同じだと思いますよ、難点は海外なのでクレームが面倒。

取り敢えず直ればいいな~~
Posted at 2012/10/19 18:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年10月11日 イイね!

事故は嫌だ~!?

明け方近く、というか4時過ぎでまだ暗かった時間帯の話です。

とある二車線道路での事。
そこは信号を過ぎてから緩やかに右カーブがあり、そのあと少し走ると右車線が無くなり一車線になるんです。

因みに、減少地点直前以外には曲がるとこはありません。

その時信号は赤で、右に自分が左に軽自動車が止まっていました。

スタート直後は自分が先行してましたが、特に注意してませんでした。
しかし、その後カーブを抜けたとこで左ミラーで確認したら左には何故かライトが見えなかったんです。

その手前の信号で左に止まっていてスタートも直進だった筈なのに変だな~って思いながらウィンカーレバーに指を掛けつつも、いつもの癖で左ミラーに映らないのを確認しつつ左後方を目視で確認…って、すぐ斜め後ろに居た!

まじビビったけど、どうやら片目なのか無灯火らしい
なのでミラーには全く映ってなかったのね。
(前に出た後に確認、右側の球切れなのか点いてなかった)


既に法定速度+αで更に加速中なんだけど、何かジワジワというかホントちょびっとづつ並んでくる。

ひょっとして前に出る気なのか?
残りの距離、このまま行くと間違いなく向こうのフロントが助手席のドアに当たる位置での事故になる。
相手の加速状態から、こっちが更に加速させた方が無難っぽい。

それに、こんな非常識な奴の後ろを走る方がもっと危険と判断。

左優先と考えればこっちがブレーキを踏むのは当たり前なのかもしれない。
しかし、現時点ではコッチの方が車体半分位は前を走ってる。
つうか、一気に来たのなら譲りもするがそんな微妙な速度で来るならもっと踏めば良いのに…。

結局普通に前に出て走ってたら、その後はかなりゆっくり走っていました。
僕の記憶が確かなら、その車はその信号に引っ掛かる前は3桁キロ位で走行してます、他に車はいなかったので99%間違いないでしょうw

僕は追い掛けてた訳ではなく、信号で追い付いたんです。
(これ重要ね)

でもさ~、そんなビビるようなイルミ(たかが光るエンブレム)でもないし、乗ってる人間の風貌は兎も角、車の外装はノーマルなのに何で急に遅くなった?


つい3ヶ月前に事故起こした自分が言うのも何だけど、車線減少があるの分かってる筈なのに(数ヵ所に車線減少の看板あり)コッチの速度+2~3 キロ程度で前に必死に出ようとするのは止めて欲しい。

出たいのなら3桁速度出して、余裕をもって全開で抜いていけと思う。
あの速度は幾ら軽自動車とはいえ、まだMAXではない筈。

夕方の無灯火もそうだけど、自分が見えるからと慢心するのは止めて欲しいよね。




でも一つだけハッキリしてる事がある


あの車…デリの送迎だと思う。

昔ドラやってたことあるけど、後ろに女性がふんぞり返ってる軽自動車つったらそれ以外にはない。
最近は助手席に乗って誤魔化したりしてるらしいけどね。


何はともあれ、皆さん深夜の暴走車には御注意を!

僕は決して暴走車では…無いと思うw
Posted at 2012/10/11 11:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「三輪だけどバイクで復活!」
何シテル?   09/22 00:52
バイクは全て処分…して数年、ライダー復帰したよ! 基本的に自分の車に対しては車検時にノーマル戻しなんて恥ずかしいという考え方です。 (人は人、自分は自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BDレコーダーのHDD換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/30 01:02:36
Hit!Graph 
カテゴリ:お役立ち
2008/03/06 20:19:45
 
なかのひと 
カテゴリ:お役立ち
2008/02/01 20:35:27
 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
色々弄ってますが全くアップしていないですねw 内装外層ともに色々ついてます。 外装はト ...
ヤマハ トリシティー300 ヤマハ トリシティー300
骨化症で第7頸椎~第7胸椎をチタンワイヤー2本で連結。 その部分の椎体の一部及び椎弓は全 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
脊椎の病気のオペ後、どう転んでもGSRには乗れないと判断。 V125と共に下取りに出して ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
日常の買い物や通院に使用。 娘とたまにお出掛けするために脚にも使用 買い替えの為にGS ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation