• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ban(・∀・)ノのブログ一覧

2007年07月12日 イイね!

警報発令

警報発令朝から凄い雨で…こんな状態ですw
といっても大分引いた方なんですけどもね…。



でも午後にはあがってましたが…明日から台風が近づいてくるから降り続けるんだろうなぁ…。



裏の公園はこんな感じになってました。
Posted at 2007/07/13 17:09:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2007年07月11日 イイね!

う~ん…

最近雨が続いてるせいか…かなり腰の方に来てます。
このままだと、そのうち仕事休まないといけないかもしれない(マジ

今年は特に春先に股関節の痛みも発生してるのもあって、かなりヤヴァイです。
問題はやはりX線でもMRIでも何も異常がみられてないということでしょうか。
一応定期的にリハビリとして電気治療や牽引をやっているのですが、この湿度の高さには効果無しの状態です。

あ、牽引やってるのは変形性脊椎症の方でヘルニアが少し出ていると診断されたためです。





じゃぁ何でバイク乗ってるの?と言われそうですが…実は今乗ってるのがレプリカ系の物なのですが、このタイプのバイクって前屈みになるじゃないですか?
実はこの背骨の状態だと若干曲げた方が楽なんです。
そういう意味ではチョッパー系とかは絶対に無理っぽいですがw
あとはバイク乗ってると簡単な筋トレやってるようなものなので(マジ?
実際乗り続けてると筋肉痛も出なくなりますし、確実に足腰は鍛えられているようです。
と言ってもそんなの屁理屈だと思う方もいるでしょう…。
そういう方は一回レプリカバイクに乗る事をお勧めします。
結構ハードですからw

そのうち本当にジムとかに通うようにしないとな…。
Posted at 2007/07/11 22:40:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2007年07月10日 イイね!

種類が特定?

種類が特定?


今まで、黄色丸の中だけを見てキアシナガバチと思っていたのですが…

何と、ヤマトアシナガバチではないかという結論に達しました。
(あくまで個人的な結論ですので正解の保障はありません)




理由
1)赤丸の部分がキアシナガバチに比べてヤマトアシナガバチの方が若干大きい。
2)威嚇された物の、かなりおとなしい正確っぽい(ポイノカ
3)さなぎ部屋の蓋が黄緑色をしている
というような点で決定しました。

もし詳しい方いたらどなたか教えてね。

ヤマトアシナガバチ
膜翅目スズメバチ科アシナガバチ属
体長:15~22mm
分布:本州,四国,九州,対馬,屋久島,奄美,沖縄
 
説明
体長は約15~22mm。体色は黒色で褐色の斑紋が多い。中胸背板には1~2対の黄褐色または赤褐色の縦紋がある。宮古・八重山諸島の個体は黄色紋の発達がよく,ほぼ全身黄色を呈するため,タイワンアシナガバチ(Polistes formosanus)として別種とする場合もある。巣は灰褐色であるが,背面には黄褐色の光沢がある。繭のふたの色は黄緑色で,育室から突出しない。低山地に分布する傾向があるが,全国的には個体数は多くない。草本の葉裏や樹木の細枝に営巣する。営巣規模は小さく,最終育室数が100を超えることは稀。働きバチ数も十数匹程度で,攻撃性は弱い。キアシナガバチやセグロアシナガバチとともに集団で越冬することもある。

でもまだ確定ではないので…自分では確定と思いたいけども、昆虫学者じゃないのでそこまで判らないんですw
Posted at 2007/07/10 14:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2007年07月10日 イイね!

決死の撮影敢行

決死の撮影敢行なんて冗談っぽく言いながらも、結構ドキドキしながら撮影しました。
やはり下側からなので、万が一の時に逃げる事も出来ませんし…。
幼虫見える、さなぎ部屋の蓋も見える…新たな卵も発見。

ところで、何で女王蜂は目が黄色っぽいのに働き1号は黒いんでしょうね?

先日の某TV番組で蓋に穴があいてるのは♂蜂とありましたが…果たして足長蜂はどうなんでしょうか?

何か色々疑問が増えてきました。
とりあえず正確な種類を特定できるよう更なる検索してきます。
Posted at 2007/07/10 14:41:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2007年07月08日 イイね!

着々と増量中w

着々と増量中w一昨日見つけた蜂の巣ですが、二日経過した今日既に一匹増えていました。
その上卵も発見…。

一応念の為に調べて見た…









 チョットマテ







腹部の模様からしてキアシアシナガバチとかいう種類っぽい…。







キアシナガバチ(黄足長蜂)
膜翅目スズメバチ科アシナガバチ属
学名:Polistes (Gyrostoma) rothneyi Cameron, 1900
体長:21~26mm
出現期:4月~10月
分布:北海道・本州・四国・九州・沖縄
毒性:他のに比べて強し

スズメバチ科?

アシナガバチ亜科は、日本には3属11種が生息します。

「翅(はね)を持ち上げている時は威嚇のポーズですから、近寄らないようにしたほうが懸命です」とあった。
ガン見どころか威嚇されてたんですね俺…orz
只、セグロアシナガバチとかなり似てるので近いうちにじっくり観察してはっきりさせたいと思います。

かなりやばそうなので近々排除したいと思います。
昔兄貴の友達が刺された時は、お○っこ掛けただけで大丈夫だったんだけどもなぁ…(オイ

あ、一応念の為に注意事項
一度でも挿された経験のある方はご注意を
アナフィラキシーショックを起こす可能性があります。

Posted at 2007/07/08 22:01:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「三輪だけどバイクで復活!」
何シテル?   09/22 00:52
バイクは全て処分…して数年、ライダー復帰したよ! 基本的に自分の車に対しては車検時にノーマル戻しなんて恥ずかしいという考え方です。 (人は人、自分は自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BDレコーダーのHDD換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/30 01:02:36
Hit!Graph 
カテゴリ:お役立ち
2008/03/06 20:19:45
 
なかのひと 
カテゴリ:お役立ち
2008/02/01 20:35:27
 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
色々弄ってますが全くアップしていないですねw 内装外層ともに色々ついてます。 外装はト ...
ヤマハ トリシティー300 ヤマハ トリシティー300
骨化症で第7頸椎~第7胸椎をチタンワイヤー2本で連結。 その部分の椎体の一部及び椎弓は全 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
脊椎の病気のオペ後、どう転んでもGSRには乗れないと判断。 V125と共に下取りに出して ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
日常の買い物や通院に使用。 娘とたまにお出掛けするために脚にも使用 買い替えの為にGS ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation