• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ban(・∀・)ノのブログ一覧

2012年03月06日 イイね!

ブレーキ4灯化完了

ブレーキ4灯化完了取り敢えず、ざっと作業してみた。

元々図面は頭の中で完成はしていたので、あとは図面通りに配線切ってリレーを繋いでやっただけですw

なので思ったよりは簡単でした。



で、作業中の写真撮ってなかった…orz




因みに使ったリレーは5極リレーとかじゃないですよ♪
かといってブレーキ4灯化専用キットでもありません。
別のとこに使うリレーを流用してます。
これの為に3セットも買ってたんですからw

そうです、フロントのLEDテープにも同じリレーを配線の仕方をアレンジして使ってます。
配線方法変えるだけで、①IGオンで点灯→スモールをオンで消灯というタイプと
②スモールをオンで点灯→ブレーキペダル踏むとブレーキ点灯の4灯化の違う発光タイプに出来るんです。

で、上の画像はスモール時です。
ブレーキ点灯時はこんな感じ。


やっぱ上のブレーキ明るいわw

でも、この明るさの差はどうなんだろう…肉眼ではそれなりに明るくはなってるんだけどね~。

どうもカメラだとイマイチ写ってくれない…。

取り敢えず明日車検持っていってから考えることにしよう。
Posted at 2012/03/06 19:07:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年03月06日 イイね!

ブレーキ4灯化に向けてやってみよう

ブレーキ4灯化に向けてやってみよう画像でもチョコチョコ出してますが、今回使ってるテールランプには一切の電球がありません。
とは言っても今までのも電球使ってなかったんだけどもねw

で、スモール時は上の丸いとこは結構暗めに点灯してますが、実際は数百メートル後方からでも視認できます。
その理由は…丸い部分が完全に赤く反射して光ってるからです。
赤く見えてるのに、後方へは照射していないんです。

ブレーキ時のみ中心のスパイダーアームとその他のLEDが発光し対スモール比5倍の照度を確保してます。

中期型乗ってる人なら判ると思うけど、あのテールランプって電球使おうがLED使おうが綺麗に光らないんですよね。
理由は中途半端なリフレクターとクリアレンズのお陰です。

旧テールではそれを補う為にスモール時はスパイダーアーム3で、ブレーキ時はスパイダーアーム3+開花形LED6発で確保してました。
しかし、穴開けると水は入るわ放射状に綺麗に開けれなかったわでグダグダでした。

しかも交換後に知った事実で、LEDが1球でも切れてると車検不可の整備不良車になってしまうという事実。

メーカー純正のLEDも同じだそうですので、気を付けて確認した方がいいかもしれませんよ。
全面加工で基盤入れた人とかだと、分解して打ち直しだったり灯体交換しないといけなくなるかも!?

長持ちはするけど、1球で駄目とみなされる純正…こりゃぼろい商売だったりする?
だって純正は一般の人が打ち直せる作りじゃないですもんw

って、思いっきり話し逸れてるしw

で、画像のLEDテープは余り物で4ブロック残ってたんで半分にカットし各テープに配線を付けました。
で、これを下段のスモールにぶち込んで今着けてるLED級にリレー付ければ見事ブレーキ4灯化合法仕様が完成する…筈(マテ

一応確認したんだけど、純正でスモールで光ってるのならブレーキとして発光させても問題無いという解釈だそうです。
勿論全ての民間や陸事が同じ意見とは限らないので僕が大丈夫と言ったからと安心しないようにしてください。

一番良いのは正直に自分のやってる内容を陸事に問い合わせることだと思います。
駄目なら改良したらいいだけだし、その他の方法を考えるのもまたDIYの楽しみです。



EGRのサイドバイザーもOK出たし、エンブレムも光度(輝度)確保できたし※、フロントのLEDテープもスイッチ付けるかスモール連動しなければOKということでリレー組んだし、もうこりゃドンと来いですね。

残念なのはフォグとフリップダウンモニター及びバイザーモニターの加工が間に合わなかった事です。

これはどうしたら車検対応かはある程度確認できているんで問題無しで、取り付けするだけです。



そうそう、イルミで眩しくない…後方車両などに眩惑を起こさせないレベルの物ならリアガラス面に装着しても構わないそうです。

今色々ブツを海外で物色中なんでそのうち着けると思います。

※エンブレムに関しては厳密には駄目です。
通常違法なのですが、ただ僕の場合は、輝度自体は変える気も無くスイッチはバックドアの内部にしかないので光の増減が無いという判断みたいです。
(内張り剥がさないと調節できません)
だってそのままだとグレーゾーンの明るさだって言うんだもん。
電圧変更させる機器付けないと若干輝度を落とすことなんて出来ません…orz
Posted at 2012/03/06 05:25:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年03月06日 イイね!

ディマースイッチ付けた動画撮影した…が!?

ディマースイッチ付けた動画撮影した…が!?ん~~~、マニュアルで絞りを一定化させないと変化が判り難いです…。

何だかな~~~、まぁ車検は通るからいいんだけどもね。

色々頑張った甲斐があったよ♪


明後日はいよいよ車検へGO!





動画…判り難いけどこんな感じで調整は可能です




昼間の方が分かり易いのかな~。


しかし、何故赤い色が映り込んだんでしょうね?


でも、どう見ても、純正のスモールの方が明るいような気はするんですけれどもね~。

因みにこれワイヤレスRFディマーコントローラーと言って、12~24ボルトまで使えるようですが防水加工は一切されていないので濡れる場所に使う場合は何かしら対策取らないと即効でぶっ壊れますw

勿論いつもの中華製ですが、売ってくれる人探すの苦労しましたよ。
だって日本には送らないって人ばっかだもん…LED球はみんな送ってくれるんだけどもね~。
Posted at 2012/03/06 04:40:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「三輪だけどバイクで復活!」
何シテル?   09/22 00:52
バイクは全て処分…して数年、ライダー復帰したよ! 基本的に自分の車に対しては車検時にノーマル戻しなんて恥ずかしいという考え方です。 (人は人、自分は自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
45 6 7 89 10
11 1213141516 17
18192021222324
2526 27 28 293031

リンク・クリップ

BDレコーダーのHDD換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/30 01:02:36
Hit!Graph 
カテゴリ:お役立ち
2008/03/06 20:19:45
 
なかのひと 
カテゴリ:お役立ち
2008/02/01 20:35:27
 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
色々弄ってますが全くアップしていないですねw 内装外層ともに色々ついてます。 外装はト ...
ヤマハ トリシティー300 ヤマハ トリシティー300
骨化症で第7頸椎~第7胸椎をチタンワイヤー2本で連結。 その部分の椎体の一部及び椎弓は全 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
脊椎の病気のオペ後、どう転んでもGSRには乗れないと判断。 V125と共に下取りに出して ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
日常の買い物や通院に使用。 娘とたまにお出掛けするために脚にも使用 買い替えの為にGS ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation