• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ban(・∀・)ノのブログ一覧

2024年01月13日 イイね!

改悪なのか良改なのか…

改悪なのか良改なのか…
我が家の車はコムテックのZERO 84V
これを新車購入時より使っています。

で、このモデル…2年前の9月で更新が終わってます。
うん、新型にももちろん非対応。
でもそれ以前に新設にも対応していないというねw

何となくで使ってたからというか
基本的に水温とか吸気温度と電圧の表示計として使ってた。
元々高速でもオートクルーズでメーター読み95㎞/hで設定。
一般道でも急加速とかは基本的にしないのでレー探の機能は
あまり使っていなかったというのが本当のところなんだけど
それでもやはり流れに乗ってると多少の超過はしているものなので
県外に行く時にはやはり最新データが欲しいのが本音。

で、今回レー探を新調したのだけどね。
※どこのを買ったかはまた別で書きます
そのついでにOBDⅡケーブルも新調したのだけど
これは元々OBDⅡ‐R2をそのまま使おうかと思ったけど
R2って本体側のコネクタって自在になってるじゃないですか。

alt

拾い画像だけどこの部分ね。
実は今回この部分が少し破損したんです。
配線自体は生きているんだけど、配線が少しむき出しになった。
本体交換した後に振動で万が一って事起きても困るので交換。

そしたらR3R4ってここは真っ直ぐになってるんだよね。
alt 
ありゃって思ったんだけど…
取付時の画像よく見るとさ
alt
ちょっと見え難いけれど、よく見ると殆どまっすぐ伸びてるw
これなら問題無いと思うので、今度取り付けしなきゃ。

alt
 でもこの位置だとタッチセンサーまで手が届かないんだよね~。

でも手前だとサイドウィンドウに風行かなくなるし
ん~~配線うまく見えなくするのってツイーター部分がベスト。

ところでこの車のダッシュ素材ってなんか特殊らしく
粘着シートに対して変な反応を起こしてそこだけ凹むって聞いたのだけど
皆さん色々貼り付けててトラブルってなにも起きていませんか?

手っ取り早くステーで隙間に挟めばいいのだけど
運転中の視線移動は最低限にしたい人なのです。
勿論ミラーは一般の人より見てる方だと思うけれど
(二種取った時の癖なのか、嫁さん曰く他人の倍近い回数見てるっぽい)

でも小さい液晶での表示なので極力視線移動を避けたいです。
因みにタコと速度計は針の位置で大体判るので視界に入ってれば大丈夫♪


alt
 スイッチは共通で3・4番だけONですね。


しかしまたあそこ通すのか…orz
Posted at 2024/01/13 17:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年10月24日 イイね!

はぁ…デフ

はぁ…デフさて、デフ交換も無事終わり
これで安心して年が越せそうな予感。

あと気になるのは…
やっぱセンタースポイラーw

やはり真ん中がツルんとしてるのは
なんか気に入らないんだよね~。

前のと同じのだと加工しなきゃ使えないし
そもそもドアごと廃棄しちゃったからね~。




中途半端な形状の中華製とかヤだし
面白いの無いかな~

サイズ的にはダックスガーデンだけど
何か…何か違うの無いかな?

で、デフなんだけどさ
大問題が隠れてた!

シンプルな事なんだけど
ショップが外す際にオイル抜いたんだけど


乳化したドロドロの液体が出てきたそうな
因みにうちのデフにオイル漏れの兆候も症状も一切無い。
勿論基本的にオイル交換等はディーラー持ち込み。
そう、先日ブレーキ交換した際にデフの問題が判明した時も
リフトで上に上げてのチェック等やっています。

そう、オイル漏れが無いのはディーラ認定なんですw
では一体どこから水が?
いや、乳化した状態になったのはいったいいつ?
よくぞデフがぶっとばなかったもんだよね?
ショップの方が驚いたのは乳化と、破損してなかった点。
あ、ベアリングはダメになってたよw
しかもドラシャ側ではなく、何とペラシャ側のベアリング!

そう、車高調入れるとかそういうの関係ない場所のベアリングが破損。
因みにドラシャ側のサイドベアリングは問題無しでした。

ディーラーで乳化に関して調べてもらったけど
全車種においてなのか、CX-5においてなのかは判らないけど
過去に一度も報告の無い現象だそうでした。

ディーラー外での作業と車高調があるからメーカーは一切保証しない。
登録後の年数で既に補償外です。

うん、後者は納得しなくもない…但し事故の恐れが無い場合ね。
前者に至っては、デフが高速道路走行中に破損して事故になり死亡しても
メーカーは一切の責任を負わないとも取れる言い方された。
勿論これはディーラーではなく、マツダ本社にて確認済みです。

ディーラー外での作業実績があります。
それだけでマツダは一切保証しません。

とお本社の客様相談室の方に断言されました。(デフ交換前)
社外品が付いてるのはまぁ補償外でも理解できなくはないけれど
でもアフターパーツの装着に起因しない破損が起きてるんだけどねw
(絶対にゼロではないけれど、限りなくゼロ%ですよね)

部品取り付けに問題があったとかなら仕方ないと諦めるけどさ
流石に「他所で付けた部品があるからデフの破損は保証しない」は無いよ

ディーラーにデフの状態話しに行った際も
「そのデフ持ってきてください、本社で調べます」
くらい言われるかなと思ったけど
交換したのが他所だからなのか、何もできませんからの一言だった。

あ、因みに今回ディーラーで修理してないのは
車高調入れ直したからw
あとは価格の問題かな~。

デフの中古価格と工賃で25万超えるという見積もりでした。
で、ショップ持ち込みだと…デフ交換工賃が3万+部品&オイル。
車高調交換工賃も入れて…7万ちょっと。
alt


alt



デフは約4万、車高調は新品のLARGUS SpecSで9万ちょい。
(LARGUSはキャッシュバック中なので実質8万ちょい)
合計で19万ちょっと…ディーラーで中古デフ交換するより安い。
※車高調に関してはまた後日

あ、テスター屋さんまで走ってヘッドライトの光軸1100円。
うん、それ足してもまだ20万いかん(゚∀゚)アヒャ

あ、なんかディーラーは予約がいっぱいで一カ月以上待ちでパス
因みに光軸調整は5千円だそうですが、何だっけかカメラの調整が必要とか?
それが1万以上掛かるんだっけかな?

ディーラーの担当フロントさんがいい人だけに…orz
いろいろ相談乗ってくれたり、プチ情報くれたりと
本当にお世話になってるし助かってるんだよね。
この人いなかったらディーラー変えてたかもってくらいw

交換したデフは64千㌔走行車両だったかな。
今より少し走行少なめで、綺麗に洗浄済み部品でした。
alt

マツダ以外だけどディーラー取引のある専門業者さんです。

交換後半月経過したけど、半年ぶりの静けさです。
Posted at 2023/10/24 01:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年09月28日 イイね!

ちょっと安心♪

ちょっと安心♪もう面倒なので
バックドア交換しちゃった。
左が交換前、右が交換後



トータルで6万くらいだっけかな?
リアスポだけは前のを移植した。
いや、だって一応エアロ着いてるしw
alt


センタースポイラーはもう良い。
コーキングとかで大文水漏れ減ってたんだけど
一度中に溜まったので
手を入れて触るとヌルヌルになってるんだよね。
しかもそう簡単に乾燥はしないしさ。
ディーラーだとちょっと高額になりそうだったので
あちこち探して安くでやってくれるショップ見付けた。
alt

真ん中が寂しいね…。
どっかいい感じのスポイラーないかな~。

因みに中華のセンターは
なんかだっさい感じで同色で塗装しないと
違う意味で目立ってしまうのでパス。

前のを外して加工するっていう手もあったけど
接着剤も使ったって当時ショップの人に言われてたから
そこまで厚さのないFRPなので剥がすと多分壊れるので断念。

あ、そうそうゲート側レンズが純正なのには理由がw
実は水漏れは一か所では無かった。
何とレンズガスケットの劣化によるものもある!

では全部ここからじゃない?
と思われる方もいるでしょうが…
ガラス下のコーキング後に半分以下に減り
スポイラーに穴あけ加工した後はほぼ無くなった。

という事は、レンズ部分はさして影響を及ぼしてはいない?
レンズに関しての詳しい内容は次回!
取り敢えず、水漏れの9割以上はガラスと判明してます。

あと欲しいのは右のヘッドライトか…
なぜ見付からないんだろ…?
ってか、ヤフオクの初期型KE系ヘッドライト高過ぎない?
Posted at 2023/10/01 16:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年09月16日 イイね!

踏んだり蹴ったりだ…

踏んだり蹴ったりだ…あ~~~マジ最悪だ。


先日リアのローター交換したんだよね。
alt

見事なまでに段がついててよく止まってたなって思った。
赤丸から外がパッドが当たるとこ…?


ディーラーの人にもすぐに直しましょうって言われんかったしw

alt
こんな状態でもいいのか?
(画像右端部分にはっきり段差が見えてる)

でもまぁ新品になったしウキウキしながらディーラ出ましたよ。



でもね…出た直後に異音ですよ…


交換前と同じ「ウィーン」って音が…

即Uターンですよホント。
いや、新品のローター&パッドだしさ、ある程度の音は覚悟してたさ
でも交換前と全く同じタイミングで同じ音っておかしいと思ったんだよね。

で、サービスの人が試走して戻ってきたらそのままピットに突入。
心のどこかでは期待してたんだよ、車を目の前に停めて
「これは部品が新品だからですよ♪」
って言葉をさ



で、そのままリフトで上げられる愛車。
フロントの方に中で待ちましょうかって促される…。


10分ほど経過しただろうか、呼ばれてピットへ行くと
エンジン掛けたままリフトで上げられてる愛車。
下から声を掛けられて車内にいたサービスの方がDレンジでアクセルON

異音…それはデフからでしたw
音を間近で聞いた…


これベアリング逝ってんだろ…オイ

幾らするんだろう?
9年目なので保証等一切無い
まだ10万キロ走ってないんだけどなぁ
マツダ車って車高調入れたらベアリング駄目になるの?

取り敢えず7万㌔ちょいの中古のデフ見付けてくれたけどさ
込々15万くらい掛かるらしいよ…因みに新品だと34万ちょいなんだそうな。
事故じゃないから車両保険使えな

因みに保証期間内でも他所で装着した場合も補償外だそうな
勿論足回りがオプション品でないのも補償外だけどね

しかし他メーカーのバブル期の2ドアクーペは
もっと下げて(車検対応ギリギリ)約20万㌔無故障だったから
こんなに簡単にベアリングが亡くなった事にびっくりした。
8年以下(車高調入れてからの帰還)でデフが壊れるのなら
ノーマルの足に戻そうかな…とついつい思ってしまった。
当たり外れ的なものもあるのかもだけど、悪路走行はほぼ無し
足回り交換前に一回だけ険道を走ったことがあるだけかな
ここ二年ほどは週1・2くらいしか乗ってないな



まさか…乗ってないから壊れたとか?


あ、因みにリアの浸水事案は来週バックドア交換ですw




ところで誰かカーペットまで浸水してカビ臭くなったの取る方法知ってる?
Posted at 2023/09/16 01:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年08月17日 イイね!

これでまた二年…。

これでまた二年…。今年も車検の季節です。
若干不具合を抱えているものの
車検自体は問題ないだろうとの事…。



なんだかんだで70899㎞
年間走行距離は…7877㎞強ですね。

ディーゼルなのに走行距離短いw

まぁ、昔の車からユーザー車検受けてるけど
この車では二回目…毎回排気ガス大丈夫かな?程度だけど、やっぱ怖いよね?

今回は12カ月点検だけは受けてきてるんだけど、パッドとかも問題ないって状態なので特に気にせず第四ラウンドで並ぶ。
ちょっと気になるのは多分光軸は点検項目には入っていないっぽい?

ヘッドライトのLED化やフォグのHID化などでassyを外してるので、光軸が若干気にはなる。
でも夜間に乗ってても得にずれてる感じはしなかった…けど?





で、さっそく排ガスから
うん、問題は無し!
気を良くしてサイドスリップや光軸&ブレーキへ。


うん、いきなりサイドスリップ出た!
光軸…今はローで計測するのね~。
うん、左だけアウト表示w
右も外したのに何故かこちらは問題無し判定。
ブレーキ…OK
メーター誤差もOK

下回りをトンカン叩かれガッコンガッコン操舵機能抉られてOK




「再検査ね~
4時迄に来てね♪」

慌ててダッシュで近所のテスター屋さんへ。
嫌ヘッドライトは覚悟してたけどさ
まさかのサイドスリップで9.5㎜ずれって何?

え。まさかアーム交換時にディーラーではその辺は未チェックなん?
5万も取ってんのに?

仕方ないけど調整しないと社検討せないから
テスター屋さんへお願いする…光軸と合わせて2200円也

昔連れの子の車の車検受けについでに来た時に
テスター屋さんへは行った事があったので
場所は知ってたから助かったよ。

盆明けでディーラー休みだからか
検査に来てる車が少なくて助かった。
ってか、検査官の人が


「え?もう戻ってきたん?」

って顔してたw

で、再検査まで入れて40分ほどで終了。
一番時間掛かったのはテスター屋さんでのサイドスリップ調整だった。

で、窓口に書類出して2分で呼ばれた。

過去一早く車検終わった気がする。
昼過ぎに行って準備してたけど、建物内で見た人20人いない気がする。
第4ラウンドに並んでたのも実際20台いなかった気がするし…。

次回はお盆明けに直ぐ来ようと思った。

次が11年目…さすがに最後かな?
もしくはその前に違う車へ乗り換えか?

そういえば車検証ってめっちゃ小さくなったんだね。

alt

名前とか車両番号や車体番号出さなきゃ大丈夫でしょ。
念の為にQRコードも隠したしね。

因みに費用は
自賠責:¥17,650
重量税:¥32,800
検査料:¥2,300
記録簿:¥53
で\52,803で住む筈だったんだけど
テスター代\2,200があるので

\ 55,003となりますね。
ところでさ…
重量税って今年から値上げだっけ?
2万のつもりで行ったら32800って言われてびっくり。
無知でごめんw

うん、安い。

でもさ…バックドア修理
そして新たなる修理箇所…全輪のローター&パッド交換w

バックドア5万前後の計画
ブレーキって…ディーラー持ち込みだと工賃幾らくらいになるんだろ?
特にブレーキ関連に関しては全部交換する程の気力が今は無い…。
バックドアは、最悪家族総出での自力で交換もあり。
ブレーキと違って一か所だし、上部のボルトさえ止めちゃえば…。
Posted at 2023/08/17 20:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「三輪だけどバイクで復活!」
何シテル?   09/22 00:52
バイクは全て処分…して数年、ライダー復帰したよ! 基本的に自分の車に対しては車検時にノーマル戻しなんて恥ずかしいという考え方です。 (人は人、自分は自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BDレコーダーのHDD換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/30 01:02:36
Hit!Graph 
カテゴリ:お役立ち
2008/03/06 20:19:45
 
なかのひと 
カテゴリ:お役立ち
2008/02/01 20:35:27
 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
色々弄ってますが全くアップしていないですねw 内装外層ともに色々ついてます。 外装はト ...
ヤマハ トリシティー300 ヤマハ トリシティー300
骨化症で第7頸椎~第7胸椎をチタンワイヤー2本で連結。 その部分の椎体の一部及び椎弓は全 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
脊椎の病気のオペ後、どう転んでもGSRには乗れないと判断。 V125と共に下取りに出して ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
日常の買い物や通院に使用。 娘とたまにお出掛けするために脚にも使用 買い替えの為にGS ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation