• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ban(・∀・)ノのブログ一覧

2015年01月06日 イイね!

実は…

唐突ですが…昨秋からまともにバイク乗ってません。
いや、乗ってないというよりも乗れなくなってます。


理由は、過去に記載しました持病に関係しています。
詳しくは2010年11月13日を読んでね。

さて、秋からなんだか階段の上り下りが辛くなってきたんです。
急激な筋力の衰えにしては異常だと思い、掛かり付けの整形外科に行き検査…。

特に異常は見当たらないけれど…
そういう症状が出たなら手術も含めて考えないといけないから大きな病院紹介するね。


という事で、でかい病院へGO

診察した結果、気になるから胸椎のCT撮ってみようか?となり撮影。


その結果…胸椎にも「後縦靭帯骨化症」が発見!


では済まず、「黄色靭帯骨化症」も併発。
しかも、頸椎に比べて遥かに酷い状態でした。
どう見ても脊髄が半分程度のサイズに…
というか、四角い形状に潰されてしまっています


そりゃぁ足が動かなくなるわな。



先生曰く
「全部まとめて手術するから2月までは待ってね」

あの…それまでに動けなくなるというか、半身麻痺になる事もあるのか聞いたら

普通に有り得る事なんだそうです。


その後横隔膜周辺から下の感覚がマヒしてきています。
麻痺と言ったらアレですけれど、要は表面の触覚がマヒしてきてるんです。
お風呂で洗う時など、一部の場所を覗いて胸部より下はほぼ感じません。
中の方でこすれてる感覚が微かにありますが、かなり強くこすってもあかすりが痛く感じません。


ここまで感覚がマヒし、尚且つ歩行も杖常用で時により車椅子使用という状態。
車の方はまだ運転できるので良いのですが、バイクの方は跨ってこけたら最悪でしょう。
スクーターの方はまだいいですけれど、GSRは跨る事もままならないです。


先生の話からすると、梅雨明けくらいまではまともに乗れそうにもないという事です。


キャンプも最近はバンガローだけ…寂しい限りです。

でも早く治してキャンプもバイクも復活したいですね♪




現在出てる症状は治らない可能性もあるらしいですが、絶対ではないので期待して努力します。
Posted at 2015/01/06 03:57:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 健康 | 暮らし/家族
2014年11月05日 イイね!

情報求む

情報求むOBDⅡ接続ではブーストはおろか、油圧や油温まで表示されないという事を最近知りました。

では追加メーター要るでしょ、という事で調べてみた…。





ブーストはナイトスポーツさんのアダプタで問題無しと判明。
油温&油圧はブロック挟めば何とかなると…ん?


ブロックのサイズってどっちなんでしょうか?
二種類あって、どっちがディーゼルに合うのか分からない。
っていうか、どこのメーカーで調べてもCX-5の名前が出てこないんですけど?


流石に穴開けてまで取り着けようとは思わないので、サンドイッチが良い。
取り付けてる方のブログも見て回ったけど、型式というかサイズが書かれてない。

ディーゼルだけに油圧計があった方が色々と便利かな~~とは思たんだけど、装着した方どのサイズ使ってます?


因みにメーターは台湾からお取り寄せ~。
何とトリプルならぬクアッドメーターです。

メインのアナログはブースト、そして電圧・油圧・油温がデジタル表示されます♪

沢山着けても良いけど、CX-5のダッシュって両面テープに弱いってよく聞くじゃないですか?
なので、雨宮さんのメーターバイザー脇に取り付けるの買おうかなと。
これに3Mのカーボン調ステッカー貼れば…まぁ見れるかな?

ロムチューンしてるとはいえ、サーキット行く訳じゃ無いしね。
メインは買い物とキャンプですから一つで十分w
そうなるとマルチで表示できるものが欲しいし、ダッシュ上には付けたくない。
因みにレー探はダッシュにありますが、ダッシュには貼り付けてはありません。
詳しくは後日整備手帳にでも書きます。


メーターは似たようなのがトラストさんから出てましたけど、価格でちょっと断念。
Defiも良いとは聞きましたが…もっと残念w
ナイトスポーツさんのフードだとメインが見えにくくなりそうなので今回はパス。


余談ですが、ebayとか見てるとディーゼル用のブースト計で6.0までメモリがあるのですが何用?
ダッジ用と書いてあったのは分かったけど、ダッジのディーゼルってそんなにブースと掛かるんですか?
Posted at 2014/11/05 20:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年11月01日 イイね!

これはどうなんだろう…

これはどうなんだろう…既に知ってる方も多いと思いますが、今度のマイチェンであのしょぼかった低音のみのホーンがダブル化されますw

しかしながら我が家のはローしか着いておらず、とてもじゃないけど聞いてられない糞な音です。
なので皆さんOPで追加したり、やはり交換等されてらっしゃいますが、実は我が家の押入れには先代車のMPVに装着しようと思ったもののスペースで断念したまま放置されていたホーンが幾つかあります。

メーカー不明のオクで買ったメッキされた安物の大陸性デンデン虫。
ebayで買ったミニサイズのエアーホーンも所有。
このエアーホーンは現在オクでも取引がされていますね。
でも、当時はあってもかなりの値段で、海外から取り寄せた方がかなり安かったんです。
でもね、こいつら音がしょぼいんですよね…。

元々メッキタイプのはマルコと連動させて4和音にしようと計画していたんです。
2和音よりは高恩恵を追加して4和音にした方がはるかに響きが良くなりますし、耳が聞こえない人でもない限りは聞こえる音域になるのは間違いないです。

尚、これらは既に年数が経過していて、幾らだったかも思い出せないほど古いですw

マルコホーンに至ってはピカールで磨いて、その後約4年ほど放置…なるのかどうかも怪しい状態でした。


因みに取り付けは、グリル交換時にショップでサービスでやっていただきました。

無料サービスだったのですが、配線の処理が少し甘かったので後日見えないように綺麗に引き直したいと思います。
(無料でやってもらってるのでその辺は言えなかったんです…)


グリルからも一応見えるようにはなっているのですが、ここ光らせてみたらいいかも?とか計画し奥でLEDテープとかチェックしてたら


「あんたなにやってんのさ!」


という嫁さんのきつい言葉が頭上から落ちてまいりましたので断念…するわけありませんw
シグニチャーウィング部分と同時に光るようになんとか配線処理とか画策中。



あ、グリルはAMSのType-Bに交換しました♪

作業終了前に雨降りだしたんで画像無し…orz



しかし、バンパー外すとインタークーラーでかいのが分かりますね。
ってか、外さないとでかいのが分かり難いというのも何だかな~。
Posted at 2014/11/01 18:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年10月16日 イイね!

Crystal EYEのテールについて

Crystal EYEのテールについて車検対応かどうかなんてうちでは保証できないというクリスタルアイの返事に伴い陸事に電話…。

まずは気になってた支那製LED…

実は自分が装着している物はデイランプの使い方をする場合
1:IGオンでMAX点灯
2:スモールオンで減光
3:スモールオフで再度MAX点灯
とまぁリレーを介してそうなるように作られています。

で、ディーラーで明りの増減はアウトかも知れないよと言われてたのでチェック。

中部運輸局の見解は…
「上記の123以外の機能が無いのならば基本的にはOK
 ただし、MAXの明るさが300cd超えてたらアウトね」

そもそもその300cdの測定ができる設備が無いんだけど…。
最悪明るさが基準値超えてたらIGオンで減光状態で点灯、スモールオンで消灯にしちゃえばいいか?
(リレーのは配線方法でその辺は変更可能)

さて、問題のクリスタルアイですが…

「個人の装着品のチェックをいちいちうちがチェックしてたらキリが無い。
そもそもディーラーでもアウトかどうかの判定ができていないんでしょ?
だったら車検受ける時に検査官が判断するんだからその時でいいじゃない
そもそも現物見てないんだから電話で問い合わせされても困る」

中部運輸局の見解はこうでした。
だから現物見て欲しかったんで電話したんだけど…
いちいち個人の相手はしてられないんだそうです。

つまり、車検時まではそのままで乗っててもOKという事っぽいですね。
(逆に車検時までは着けずに待ってろとも取れる?)

ドレスアップ製品としてテールランプを売るショップ
そういうものを野放しで車検時までと言う陸運局

はてさて一体どっちがどうなんでしょうね?

という事で、私は車検まで…まだほぼ3年あるけどそのままで行こうと判断しました。

理由としては後付のバックフォグが野放し状態であるのに、点灯状態としてはまともな尾灯を機規制する理由が見当たらない。
明るさを測定する機器が無いので違法かどうかはグレーだが
後付どころか、純正でも晴れた夜に点けっぱなしの馬鹿がいる
っていうか、晴れた夜に(前後の)フォグ全開で走んな糞って世間では思ってますよねw

クリスタルアイのテールの明るさには左程問題は感じない気がします。
あくまで主観ですが、純正の物でもっと明るい物が存在しています。
また、ブレーキ灯はゲート側まで点灯させた方が視認性は良いと思います。
外側だけではLEDリボンに負けそうな感じです。

ウィンカーは問題無いと思うレベルでした。

バックランプは…ノーマルなんで問題無し。
※法規上は後方へバックするという表示でしたっけ?

最大のネックは余分なマーカーですね。

側方への赤の点灯って違法じゃなかったのかな?
赤は緊急車両の赤灯を除いたら、尾灯及び制動灯や後部霧灯のみ試用可ですよね?

 だからトラックの場合も、最後尾部分以外のマーカーに赤は使ってなかった記憶が…。
あ、でもマーカーはほぼ最後尾だからOK?
この辺は装着したままで車検受けた人がいるかどうかでも変わりますね~。


まだ2年11か月も先の車検でここまで迷わせるとは…。

これから装着を考えてる人や、車検対策を気にしてる方。
僕がここで書いたことをうのみにして大丈夫と判断しないでくださいね。

装着はあくまで個人的な責任の下でやってください。
それで警察に切符切られても僕のせいではありません。
Posted at 2014/10/18 00:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年10月09日 イイね!

一ヶ月点検

一ヶ月点検今日は一ヶ月点検に行ってオイル交換等をやってきましたが…

サービスの方に言われたんだけど
「トミーカイラのゲートスポイラーは微妙だよ」
保証書なり、説明書を常時車に積んどいて、万が一警察に言われたらきちんと見せて説明したら大丈夫と思うということでした。

確かに取り付けた状態で見ても、リアバンパーとツラツラなんですよね~。

でも、ショップからはそういう紙の一枚ももらってない…。
もてぎから帰ったら問い合わせてみなくてはいけませんね。

でも、コンプリートでも販売してるので問題無い筈なんですけどもね~。


ディーラーのメカの方も、きちんとしたメーカー製の物なんで問題無いと思いますがチェックする人が必ずしも知ってるとは限らないのでね~なんて言い方でした。

もてぎまでの道中で何もなければいいのですが…。



あ、結局全線高速で行く事に相成りました。
休憩ならまだしも、時間帯的に万が一仮眠をとる事でもあった場合に間に合わなくなっちゃうのでw
Posted at 2014/10/09 21:26:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「三輪だけどバイクで復活!」
何シテル?   09/22 00:52
バイクは全て処分…して数年、ライダー復帰したよ! 基本的に自分の車に対しては車検時にノーマル戻しなんて恥ずかしいという考え方です。 (人は人、自分は自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BDレコーダーのHDD換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/30 01:02:36
Hit!Graph 
カテゴリ:お役立ち
2008/03/06 20:19:45
 
なかのひと 
カテゴリ:お役立ち
2008/02/01 20:35:27
 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
色々弄ってますが全くアップしていないですねw 内装外層ともに色々ついてます。 外装はト ...
ヤマハ トリシティー300 ヤマハ トリシティー300
骨化症で第7頸椎~第7胸椎をチタンワイヤー2本で連結。 その部分の椎体の一部及び椎弓は全 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
脊椎の病気のオペ後、どう転んでもGSRには乗れないと判断。 V125と共に下取りに出して ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
日常の買い物や通院に使用。 娘とたまにお出掛けするために脚にも使用 買い替えの為にGS ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation