
とこんな言い方しません(笑
かといって「試乗させろ!」なんてことも言いません。
と昨日は
暇つぶしに
冷やかし
新型スカイラインを見(試乗し)にDらーに突撃してきました。
展示車がなく試乗車のみだったので
車|_・)ジーーーーーー
と眺めていたら
ウチの担当が
やっと来たので
軽いノリで試乗してきました。
試乗車は350GTのType Sだったかな
(18インチだったけどチルトやテレスコが電動じゃなかったので)
マーチクラスのMT車に乗っていると
ドラポジ決めてエンジン掛けるまでに時間がかかる!!(笑
レクサス車試乗して思ったんだけどテレスコ付けるなら全車電動にするべきだと思うんだけど…(ISの標準車に試乗したときそう思った)
手動で前後調節って激しくやりにくい…
あとスタートボタンが押しにくい場所にあるんですよね(そう考えるとトヨタレクサスってよく考えているなぁって思うんだよ)
個人的にブレーキ踏んでスタートする習慣がない(これはキューブの頃から、12SRはクラッチは踏まないかからないが)の激しく違和感覚えたり
メーター周りやセンターコンソール部分が最近の日産車と違ってオレンジ照明じゃないのに違和感覚えたり(左タコにも違和感が…これは自分が右タコに慣れているせい)
乗ってみてて
思ったのは
「高級車」になってしまったよなぁ
それにつきます
静かなんですよ
普通なスピード流している分にはロードノイズしか聞こえない
(これが意外とうるさかった気が…タイヤは確かポテンザのRE050Aだった…はず)
マジでそんな感じ
AT車しかないのも納得している自分が…
MT車があってもいいとは思うけどね
ちょっと足回りは硬いかな?って印象は受けましたが
あとマーチの軽い操作性に慣れていると
操作が重いですね
特にアクセルの踏みごたえが…
Z33から採用されているシンクロレブコントロールはライバル車に比べて1段少ないのをカバーするのにはいいんじゃないかな
新型のVQ35はちゃんと上まで回りますし!!
(注;街中で回したのではなく停車状態で回した。7000までだけど)
外観も先代に比べてカッコ良くなっていると思いますし
自分は先代の縦長のヘッドライトが嫌いだったんで
(酷い言い方するとマーチっぽく見える)
これでも
R32,R33,R34がスカイラインというイメージを持っている方には
正直
『?』
ですが
車の出来はイイと思うんですけどね。
オーテックがこれをベースに
ホットなモデル(多分やらないと思うでしょうが)創ってくれることを期待したいですね。
あえて2.5で(笑
なんかISに試乗したときと同じ印象を受けましたが…
それは気にしない(笑
Posted at 2006/11/27 11:20:09 | |
トラックバック(0) |
くるまの話題 | 日記