
午前中●谷のレクサス店に行ってIS見学のはずがGSを試乗してきた愛知キューブ博です。
懲りずにまたレクサス店に乗り込みました(今度は豊田インター近くのトヨペット系の豊田●橋の方)
ここにはISの試乗車がある!
ということで、試乗させていただきました。
最初は IS350 Version S(この店の試乗第一号だそうで!このときのODOメーターが既に50km達していましたが…)
一回目終わった時に同乗していたメカニックの方が
「時間が許せるようでしたらもう1台乗ってみてはいかがでしょうか?」って言ってくれたのでお願いして
もういっかい!(ここは大塚愛の「さくらんぼ」のように)
2回目は IS250 (標準グレード)
では試乗報告。
最初に350の方に乗ると後の250でブレーキの利きが弱く感じます。(注:前者はVersion S、後者は標準ですがSになったからってブレーキが強化されたわけではありません。350はブレーキが250より性能が良い。350はディスク径が大きいんです)
ハンドリング面としてステアリングは革の手触りがGSとちょっと違います。そして真円ではありません。(縦長の楕円形です。ラウムやプリウスは横長の楕円形ですね。)
ステアリングインフォメーションは結構しっかりしています。電動ってことを特にかんじません。←以前乗った日産車の電動パワステとの比較ですが…以前乗ったキューブは軽すぎて違和感を覚えました。
オーディオも聞き比べ(といってもラジオなんですが)2chで収録された曲なら通常のオーディオの方が印象はよかったです。
なんでもマークレビンソンは7.1ch対応だそうでメカニックの方がいったんですがまだ対応ソフトが出ていないそうな。
エンジンは250でも充分。レッドゾーンまで鋭く吹け上がるさまにはビックリしました。←
実際にレッドゾーンまで回しました。
普通に乗る分には250で充分そんな感じです。350はモアパワーを求める方向きですかね。ただ350と250とでブレーキを差別化しないで欲しいな。この辺の割り切りがトヨタ的っていう事でしょう。
パドルシフトは結構扱いやすいですが自分はシフトレバーで操作したいな。ステアリングと連動して動きます。
あとマルチモニターには現在の段数が表示される機能が付いています。60km/h巡航時でも早いタイミングで6速に入りますね。後で気づいたんですがトヨタの6速ATって5速からオーバードライブなんですね。
ひとつ気になったのが標準グレードには電動チルト、電動テレスコピックが付いていないのには興ざめしました。全グレード標準装備にしていいのではないかと思いました。
追記 (10/9 11:10)
ちょっと書き加えました。
Posted at 2005/10/07 23:27:34 | |
トラックバック(0) |
くるまの話題 | 日記