• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B.T.のブログ一覧

2018年12月01日 イイね!

双子 復活への一歩


「あれ まだ 乗ってる?」 夏頃だったか

超ご無沙汰の元主治医から問い合わせがあってからいろいろとざわついておりました。

現体制(?)になってからかなり時間が経ちましたが やはり数が多すぎて(汗)

望まれるなら手放した方が良いかな と、常々感じてましたので、

いよいよその時か・・・

一旦覚悟を決めて、所望してるお方に見せに行ったものの 日に日に後悔が大きくなり

体調迄悪くなる始末(ホンマかいな の世界)やっぱり手放すのは無理だぁ

その対象が こやつですわ。


しかし、今時好きモノがいますな。ただ、その思いをかなえるのも使命ではなかろうかと・・・

私の心の中の後悔モノ 復活を託すべく 陰でゴソゴソ(笑)

それが、こちら



え、何が違う(爆)

10年近く前に手放した2号機であります。

機会があれば復活してもらいたい。いや、復活させんとアカンのでは?

現オーナー様に連絡してみると二つ返事の快諾をいただきまして、

先週 引き上げに行ってまいりました。

ナンバーを切ってちょうど10年 ここ数年は屋外での不動

かなり厳しい保管条件 起こすのはギリギリのセンではなかったかな。

これから新オーナーさんの下で 少しづつ修理していって路上復帰をしてくれたら良いなー

車名と同じく双子のようです。



私のは'89.4登録 引き取ってきたのは'89.10登録なので厳密には双子ではござらんが(笑)















Posted at 2018/12/01 19:25:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | JT190 | クルマ
2018年08月11日 イイね!

劣化進行

劣化進行暑さのせいとは言い切れませぬが・・・

バンパーが割れてきました(汗)

以前よりひずみが酷くなってましたけど、

イルムシャーのバンパーにゃ宿命なのかなぁ

今すぐ処置は難しいが、何とかしてやらねば。それにしても、暑い。
Posted at 2018/08/11 19:05:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | JT190 | クルマ
2018年06月03日 イイね!

ジェミニ エアコン稼働


ここ数年クルマのエアコンを使ってませんでした。

通勤時にはうだる暑さではないのでなんとなく・・・

「使わないと良くないですよ」

そんなこと言われてたっけ。今日の暑さにふと思い立ってエアコンガスを積んで秘密基地へ(笑)



ジェミニは未だR12ガス。

R134化も以前には考えましたけどね。変えても頻度が少ないと思いそのまんま。

以前の記憶を辿ればガス入れて1年はOK 2年目には弱ってたような。

「漏れてるんでしょうね。でも1年持つなら補充だけで行きましょう」

大がかりなことするよりもそれで充分では?って感じでしょう

数年前に買ってたガスがようやく陽の目を見ました。

補充後は7~9℃の冷気が(嬉)今年は梅雨も夏も世間並(?)に過ごせそうです。

おお、そういえばキミたちもR12だったな(爆)



もう少しお待ちください(汗)
Posted at 2018/06/03 22:08:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | JT190 | クルマ
2018年06月02日 イイね!

ハンドル位置


唯一気に入らないとしたら、ハンドルポジション

手が短いのか(?)ハンドル操作するとシートから背中が離れる。

レカロなので背もたれを起こせば良いのですが、お腹が折れ曲がり(つかえてる)なんか不快

ハンドルをディープコーンに変えれば解決するかと思いきや 剛性感弱く、握った感じが微妙

何より純正のモモに馴染んでるのだ。

で、ハンドルスペーサーにたどり着く。

でも、どれくらいの長さにすべきか悩み、ランサーで実績ある40mmをチョイス。

格安中華製・・・黒のアルマイト塗装品

純正のため取付ネジがご丁寧にロック剤がついてるので30年近くたってもなかなか固し

(やわな六角レンチでは緩みません)

取付穴ピッチも微妙だけどなんとか取付きギリギリの長さになったホーンボタンをつけたら完成と思いきや・・・

ホーン鳴らん(汗)

元の戻すと鳴る・・・そら、スペーサーでしょう。ひょっとしたらと、ググると

「アルマイトは電気通しません」

あららーそやったか。通電部の塗装を落とさねば

勤務先のショットブラストで一気に(マスキングは適当だったかな)



で、めでたくホーンも鳴り 完成です。

もう少し長くても良かったですが格段にポジション良くなりました。

ライト、ウィンカーなど最初は空振り(汗)ま、慣れの問題でしょう。

何よりもコーナーが楽しくなりました。車にマンネリ感を感じたらこんなのも良いかもしれませんねえ。

アルマイト塗装 気ぃつけなはれや~。

Posted at 2018/06/02 13:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | JT190 | クルマ
2018年03月17日 イイね!

JT190 足回り交換


冬の間 格安不動のバイクを直しておりました。

本日見事エンジンかかり、一区切り。

終わらないんではないかと思いましたが何とか春に間に合いましたなぁ(汗)

さて、ジェミニの続き・・・足まわりは数年前に某オクにて入手したYZ製(Fは車高調)

この、YZさん。ラリーやってた時(CD5A時代?)からお世話になってましたが、

ガレージ業務から手を引かれてからとんとご無沙汰。数年ぶりの訪問でした。

純正のケースを流用改造したもので、AE92よりも細いEP用のショック(4段調整)が入ってます。



同じものの在庫があるので2~3日うちには組み換え可能とか。

部品の選択肢が少ない旧車には助かりまする。

ばらしてみたところ、やはり、片側が全くダメだったようです。スプリングも塗装剥げてたので、新調。



この4段調整。

[3]は筑波のドライ、[2]は筑波の雨、[1]はストリート? [4]は?というTRDショックの仕様なんだとか

(ちょっとうろ覚えですが・・・)

ストリート仕様の5Kのバネにて取りあえず[2]で走ってます(笑)

街角コーナーのアクセルONが速くなったかな?

あまり、無理をさせたくない(おじぃちゃんですから・・・)のでこんなもんでしょうか。

JT190の足回りといえば・・・

一番良かったはその前に乗ってたジェミニの時のファニーファクトリーさんの車高調。

AE92ショートが入ってたシェルケースにYZさんの一つマイルドなやつを入れたら

楽しく峠を攻めれましたね(その当時)アクセルONはどこからでもってな感じ。

最初のジェミニ(ロータス)のときはG5さんのノーマル形状。

ショートストローク仕様(多分GABの改造版?)

リヤがすいーっと向きが変わる感じでしたが伸び側のストローク量が足らず

激しく走るとコンコン激しめな音が(汗)

まあ、昔話ですね。

いたわりの心でジェミニに接する日々ですが・・・劣化してるFバンパーに亀裂が2本走ってる(滝汗)

バンパー上面の波打具合も気になってきたなぁ。

うむむ、修理できるんやろか(爆)










Posted at 2018/03/17 22:27:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | JT190 | クルマ

プロフィール

「ジェミニ マフラーカッター 脱落してた
カッコ悪ウ」
何シテル?   10/06 18:04
時代遅れかなあ?と感じられる環境にある車好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

帰ってきたドラえ…ちゃう。スタリオン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/27 22:15:28
ヒルクライム オフシャル参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 22:58:34
激安タイヤショップ コマ●ジャス●ィスには手をだすな!!(怒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/23 08:35:46

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
元 競技車両です。 ん?こんなところに!的な出合いでした。
いすゞ ジェミニ ジェミニ (いすゞ ジェミニ)
社会人になって初めて購入したJT190.それから数えて4台目になります。軽くて楽しくスタ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
どちらかといえば2Dr派 2007年に衝動買い。 2010年に登録抹消し、置いておりまし ...
日産 シルビア 日産 シルビア
知ってる人が少なくなってきたシルビアRSです。当時サファリラリーで疾走するテレビ番組を見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation