• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B.T.のブログ一覧

2018年03月17日 イイね!

JT190 足回り交換


冬の間 格安不動のバイクを直しておりました。

本日見事エンジンかかり、一区切り。

終わらないんではないかと思いましたが何とか春に間に合いましたなぁ(汗)

さて、ジェミニの続き・・・足まわりは数年前に某オクにて入手したYZ製(Fは車高調)

この、YZさん。ラリーやってた時(CD5A時代?)からお世話になってましたが、

ガレージ業務から手を引かれてからとんとご無沙汰。数年ぶりの訪問でした。

純正のケースを流用改造したもので、AE92よりも細いEP用のショック(4段調整)が入ってます。



同じものの在庫があるので2~3日うちには組み換え可能とか。

部品の選択肢が少ない旧車には助かりまする。

ばらしてみたところ、やはり、片側が全くダメだったようです。スプリングも塗装剥げてたので、新調。



この4段調整。

[3]は筑波のドライ、[2]は筑波の雨、[1]はストリート? [4]は?というTRDショックの仕様なんだとか

(ちょっとうろ覚えですが・・・)

ストリート仕様の5Kのバネにて取りあえず[2]で走ってます(笑)

街角コーナーのアクセルONが速くなったかな?

あまり、無理をさせたくない(おじぃちゃんですから・・・)のでこんなもんでしょうか。

JT190の足回りといえば・・・

一番良かったはその前に乗ってたジェミニの時のファニーファクトリーさんの車高調。

AE92ショートが入ってたシェルケースにYZさんの一つマイルドなやつを入れたら

楽しく峠を攻めれましたね(その当時)アクセルONはどこからでもってな感じ。

最初のジェミニ(ロータス)のときはG5さんのノーマル形状。

ショートストローク仕様(多分GABの改造版?)

リヤがすいーっと向きが変わる感じでしたが伸び側のストローク量が足らず

激しく走るとコンコン激しめな音が(汗)

まあ、昔話ですね。

いたわりの心でジェミニに接する日々ですが・・・劣化してるFバンパーに亀裂が2本走ってる(滝汗)

バンパー上面の波打具合も気になってきたなぁ。

うむむ、修理できるんやろか(爆)










Posted at 2018/03/17 22:27:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | JT190 | クルマ
2018年02月18日 イイね!

楽しんでいます

楽しんでいます

今年の冬はホンマ寒い

例年ならばバイク通勤も結構できるのですが、

最低気温が5℃を下回ると即クルマ(笑)

今年はほとんどクルマです。

そんな状況を予測してかの再登板ジェミニ エエ仕事をしてくれてます。

歳のせいか、市中の車事情の変化か、

イマイチ運転に元気がなくなったなぁと近年思っておりましたが

ジェミニに乗ると当時のごとくスイスイ走る

さすがにぶん回してスタートする運転は恥ずかしくて(汗)できませぬけども。

懐かしさと気持ちよさ。幸せを感じております。

あ~やっぱり好きなんだ。

ただ、フロントのフワフワ感が消え切らず辛抱タマランようになって

先週元々ついてたKYBに交換してみました。


すると、まっすぐ走らん・・・アライメントが(苦笑)

しょうがないので、車高調の中身を交換に出しました。

本日戻ってくるので所用が済んだら組付けてみるつもり。

さて、どうなるか。

このワクワク感もまた久々

はい、クルマを楽しんでおります。(周りは病気が出はじめたと・・・)
Posted at 2018/02/18 08:55:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | JT190 | クルマ
2018年01月28日 イイね!

今シーズンも

なかなかブログを書く余裕がなくご無沙汰でした。ジェミニも順調に距離を増やしております。

カメムシが大量に発生したその冬は雪が多いと先人から聞かされてたジンクスはホンマやなぁ
毎年一度はお邪魔する御嶽スノーランドへ先週行って来ました。
12月前半から大量に降ってたので雪が無いってことはなかったけど、その後あまり降らず最近降った雪が表面を覆ってだけど、下は完璧な氷(汗)
ラリースタッドレスでは、登りはアクセル踏むと大暴れ、下りはブレーキ踏んでも止まんない
まぁ、両サイドの雪壁が柔らかいので車体へのダメージなくコースアウトを楽しんで来ました


雪道は奥深うござるなぁ
Posted at 2018/01/28 23:11:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | CE9A | クルマ
2017年12月03日 イイね!

公道復帰


さて、車検取得に向かったジェミニ。

抜けたフロントショックを変えねばなぁと5年の間思い続けていました。

後は、なんとなくのクーラント臭

ロールバーの構造変更、重量が1トンを超えるか・・・が懸念材料

86はロールバー装着とエンジン換装で960Kg⇒1000Kg 

1000Kgまでは税金は安いままなのでギリギリセーフだった。

くしくもジェミニの重量960Kg(汗)果たして今回はどうなるのか(汗)

そのハードルがあるのでなんとなく避けてたのであります。

して、結果は・・・すべてクリアされました(嬉)



車体に関しては大した問題もなく、クーラント漏れも認められなかったそうです。

??じゃ、この匂いは? え?車内の匂い?

わたいの鼻がおかしいだけでした(爆)

エンジンマウントのボルトが1本脱落(!)1本ボルトなし

「つけときました」

で、フワフワしてたフロント 収まりました(大汗)

最大の難関 重量は 構造変更の必要なかったようです。

どうもロールバーは最近はいらなくなったらしい・・・

「陸事の人たちも温かい目で いいんじゃない?って感じでみてくれましたよ」

記載はそのまま、類別、識別番号も欄内記載は変わらず。

全てが順調のうちに終了いたしました。

「昨今はこの手の車に乗ることがなくなったけど、乗りやすく、楽しいと久々に思ったなぁ」

元ショップ勤めの車屋さんがしみじみ語ってたのがとても嬉しかった。

それから1か月たち、通勤に活躍中。街乗り最高 さすがは街の遊撃手なのだ(ベタなオチにて・・・)


Posted at 2017/12/03 09:44:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | JT190 | クルマ
2017年11月26日 イイね!

盆栽化へ

盆栽化へ怒涛の11月 1年間の走る活動もおしまい

ようやくゆっくりできるようになりました。

ヒルクライム 今年はランサーで通そうと思ってましたが、

コースアウトとタイヤのおしまいで

最終戦はどうしたものかと・・・

ランサーばかりだとシルビアの稼働率が極端に下がり、これまたどうしたものかと(汗)

ジェミニの休眠も5年目

バイクはどうする

体は一つだ(爆)

取りあえずヒルクライムはシルビアで。



新しいコースなのでそれなりに楽しめるかと。

しかし、休みの都合で事前走行なしのぶっつけ本番

「いや~路面悪いですよ。前日コースアウトありましたよ」

そら、ヤバい・・・スタート後にどっちのコーナーなのかわからん身には踏まない選択しかない。

なので、1本目はこれ以上ない蚊帳の外 はて、これは楽しいモノか?

2本目は高地によるボコ付きもそれほど感じず一生懸命回して。音は良いけどスピード乗らず・・・

タイムは伸びたが最下位変わらず。でも、楽しめたかな。

ヒルクライムにシルビアで出はじめて10年くらい。取り巻く環境もだいぶ変わりました。

そろそろゆっくりさせる時期に来てるんでしょうね。

そんなことを今年の初めに考えてたので、ヒルクライム翌週の車検切れをすんなり受け入れ

盆栽生活がスタートしました。

その当日はというと・・・


ヌタヌタ・ドロドロと格闘

一つの体なのにバラバラ感がハンパない(汗)




Posted at 2017/11/26 10:00:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ

プロフィール

「ジェミニ マフラーカッター 脱落してた
カッコ悪ウ」
何シテル?   10/06 18:04
時代遅れかなあ?と感じられる環境にある車好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

帰ってきたドラえ…ちゃう。スタリオン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/27 22:15:28
ヒルクライム オフシャル参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 22:58:34
激安タイヤショップ コマ●ジャス●ィスには手をだすな!!(怒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/23 08:35:46

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
元 競技車両です。 ん?こんなところに!的な出合いでした。
いすゞ ジェミニ ジェミニ (いすゞ ジェミニ)
社会人になって初めて購入したJT190.それから数えて4台目になります。軽くて楽しくスタ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
どちらかといえば2Dr派 2007年に衝動買い。 2010年に登録抹消し、置いておりまし ...
日産 シルビア 日産 シルビア
知ってる人が少なくなってきたシルビアRSです。当時サファリラリーで疾走するテレビ番組を見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation