

BNR32を いまだ現役で走らせるためには、
色々工夫がある。
エンジンはあと10万キロもつのに、
その10万キロに達する前に途中でポンプが劣化してエンジンブローとか、
その10万キロに達する前に途中で3番のインジェクターが作動不良して3番だけピストン棚落ちとか、
早い時期にまたエンジンオーバーホールなんていやになってしまう。
各パーツの寿命も考えてセットアップする事はとても大切。
Power-fcのアイドル学習は、
13Bならアイドル調整バルブ全閉から1時間30分もどし
RB26ならアイドル調整バルブ全閉から2時間30分もどし
にした状態から始めると良い。
学習した後に、
アイドル調整バルブが全開だったとか締めすぎていたとかだと
ハンチングしやすい車になってしまう。
予断だがpower-fcは、
必ず初期化してから物事始めると良い。
ABS撤去は、
N1パーツを使うとスマートに仕上がるが、
BNR34とFD3Sの3wayと2wayの2パーツのみでも何とかすることも可能。
(試験的)
サーキットをABSレスで走りたい方に朗報かも???
エンジンルームが、
量産型ザクみたいでかっこいい[m:47]。
Posted at 2012/04/22 21:46:13 | |
トラックバック(0) |
RB26 | 日記