• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月18日

宅内LAN配線工事

宅内LAN配線工事 我が家はJCOM標準の無線LANルーターを2Fリビングに設置して利用しているのですが、いまいち電波が弱く、1Fで無線が切れてしまう事がしばしばあります。
状況改善の為に1F土間収納に無線LANルータを設置する事にしてみました。

こんな事もあろうかと1F土間収納と2Fリビング間は太めの28φのCD菅を通しておきました。
早速1Fと2FのCD菅が通っているであろうパネルを外し、通線ワイヤーにケーブルをセットして1Fから通していくも。。。。アレ?^^;なんか詰まって通らない^^;

2Fのニッチでワイヤーが顔を出しているかと思い見に行っても出ていない??

持ち上げるのはしんどいから?かな?気をとりなおして2Fから再チャレンジ・・・やっぱり詰まって通らないorz

そういえばテレビボードの下にもCD菅を配線した記憶が。図面確認・・・配線図が面見当たらない^^;
念のためテレビボード下のパネルを開けてみるも太めのCD菅が見当たらない??
やっぱりニッチのパネル中にある太めのCD管がそれなのかと再チャレンジする事に。

通線ワイヤーにケーブルを持たせているせいで詰まって通らない可能性あるので、ケーブルを持たせず通線ワイヤーだけで1Fからチャレンジ。念のためシリコンスプレーを吹き付けてみました。
今度は快調に入って行きます。30mのワイヤーが7割がた入ったところでCD菅がそんなに長くない事を思い出し慌てて2Fへ。
先ほどCD菅が見当たらなかった筈のテレビボード下のパネルからワイヤーが飛び出て部屋の中をのたくってました^^;

やっぱりテレビボード下のパネルだったかと思い出しつつ、押して通すのはダメだったので引いて通線させる事にしました。

通った通線ワイヤーの先にLANケーブルをビニールテープで固定してシリコンスプレー塗布。ケーブルが絡まない様に子供に見てもらいながら慎重に引いた結果、無事に通りました。

ここまでで始めてから2時間^^;

工程としては後は両端にRJ45プラグを付けてアクセスポイントと繋ぐだけ。
早速アマゾンで買った中華製のLAN工作キットでプラグを付けてテスターにかけてみるも反応なしorz

よく見たらクロスケーブルになってました^^;
ハブ間のケーブルだったので何の気なしにクロスで作ってしまいましたが、安物中華製テスターがチェックできるのはストレートのみというイマドキ仕様。まぁ極性反転が付いてないハブなんていまどき無いという事でストレートにすべくプラグ付け直し。

で、再テストするも4番が光らない^^; プラグをよく見ると4番端子が上手く刺さってないorz

中華製工具をチェックしてみると端子を押し込む部分の4番と5番の間にバリを発見。これが邪魔して4番が押し込まれないようです。

カッターでバリを取り除きサイドプラグを付け直し。そしてチェックするとまたしても4番がアウトorz
2F側の端子のチェック忘れてたのに気づいて確認してみるとやっぱりこっちも圧着不足。。。

今度こそとプラグ付け直してチェックすると全部反応なし?!
慌てたせいでまたしてもクロスケーブル作ってましたorz
再度プラグを付け直してようやくOKに^^;

配線が出来たのでようやく無線アクセスポイントを繋ぐことに。
これは簡単でアクセスポイントモードにスイッチを切り替えて繋ぐだけ。iPhoneでアクセスポイントに繋ぐとIPアドレスも取れてバッチリ( ´ ▽ ` )ノ

ついでにリビングに置いてあったNASを土間収納に移設してみる事に。

アクセスポイントの後ろのLANポートに繋ぐだけ・・・と思いきや、IPアドレスが取れないみたいで認識せずorz
試しに2Fのルーターから来た線をWANポートでは無くLANポートに繋ぎかえるとNASが認識できました!
でも今度は無線アクセスポイントがIPアドレス取れない事態にorz

しょうがないのでルータから来た線をハブで分岐して一方はNASとし、もう一方は無線アクセスポイントへ配線する事に。
確か使ってない機器に古いハブがあったような・・・あった!使ってないのが2個も存在しました。
ひとつは5ポートでもうひとつは8ポート。

とりあえず小さい方を繋いでみるとなんとNASも無線アクセスポイントもNGに!?

???

小さい方のハブを調べてみると極性反転が付いてない古いハブだったのでクロスケーブルが必要でしたorz
ここに来て必要になるのがクロスケーブル・・・

機を取り直し8ポートの方は極性反転が付いていたのでそちらに取り換えて無事配線完了!

#ケーブルのたくってますが、近日スチールラックの整理を行うのでテンポラリ配置です(震え声)

ケーブル通線してからさらに1時間半も七転八倒してました(^^;;;

ちなみに今回使った通線ワイヤーはモノタロウで購入

このあと各部屋の配線をするのにまだまだ活躍頂く予定です。

LANケーブルはcat6のをアマゾンで購入

1F-2F間だけでなく、土間-ガレージ間と2F-子供部屋を繋ぐ予定なので、100mのを購入しました。

工具セットもアマゾンで購入

これはハズレ品でした。圧着工具の精度が悪くバリが溝の間に残っている様な品でした。

ちゃんと計画して接続テストを済ませてからやればこんなことにはならなかったと思いますが、行き当たりばったりでやると作業の7割がトラブルシュートになるという例でした(^^ゞ

まだこのあとガレージのセキュリティ&入庫用カメラ接続の配線もやんなきゃですが、この件でお腹いっぱいになったので、秋の夜長の弄りネタに取っておこうかと思います(^_^;)
ブログ一覧 | いえづくり-3.上棟後 | 日記
Posted at 2015/10/21 16:35:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

セブンは気温を裏切らない
きリぎリすさん

昨日出逢った旧車(^-^)v~245
よっさん63さん

☔️雨上がりの朝☀️
mimori431さん

秘密にしたいツーリング (((*゚ ...
エイジングさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

シティ12か月点検入庫
彼ら快さん

この記事へのコメント

2015年10月21日 18:05
こんばんは!

通線苦労しますよねぇ。
まりエムも建てた時かなり苦労したのを思い出します( ̄◇ ̄;)
通線での最後の頼りはシッカロールでしたねぇ。

通信OKになって良かったですね。
今は通線ワイヤー倉庫の奥で眠っています(苦笑)...
コメントへの返答
2015年10月21日 19:28
こんばんは!

作業開始後10分くらいには通線がこんなに苦労するなら事前配線にしておくんだったと後悔してました^^;
シッカロールもアリですね!次回の作業時は検討してみたいと思います。

やっぱり役目終わったら通線ワイヤー使わないですよね。。。
2015年10月21日 21:44
こんばんは。

LAN配線工事お疲れ様でした。

CD管から通すのが一番ですよね。

ハウスメーカーは無線LANで充分としか言わないので自分で引くことにしました。

リビングの通気口から外配線エアコンの配管に這わせ、2階の窓の隙間から通す配線でLANケーブルを引きました。
2階まで引きけば後はどうにでもなりますからね。

ネットが繋がると安心しますね。


コメントへの返答
2015年10月22日 8:24
おはようございます。

どうしても有線になっちゃうものってあると思いCD管を準備しておきました( ´ ▽ ` )ノ

無線LANだと電波弱くなっちゃう箇所や、NASみたいに安定的なスピード欲しい時にしんどいですよね。

外経由とはまた思い切りましたね〜自分なら諦めてそう^^;

プロフィール

「@ヘビーベビー ラムバンよりコースターの方が取り回し良いです(^^)あとcarstayでコースターのレンタルありますよ。https://carstay.jp/ja/cars/5f3e2e12d5bc690027075871
何シテル?   01/30 23:18
さいたま市在住です。 ハンドルネームは「こうじんにがた」と読みます。 その昔メタルヘッドというTRPGで使ってた甲人Ⅲ型が由来です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

窓パネルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 10:51:59
CARRY ALL BOX150 取り付け方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 23:49:18
ガレージハウス(犬猫とキャンピングトレーラーの家)まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 12:25:41

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 納車時にリボンがついていたのでRS3子(スリコ)ちゃんと命名しましたw (アウディ RS3 スポーツバック)
RSQ3からの乗り換えで、Qが抜けてRS3になりました(^m^) 2025年1月末にR ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
初ダイハツ車! 軽トランポ枠としてはサンバーと被りますが、サンバーは近々別の場所で活躍す ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/10/10納車。 学生時代に所有していたロードスターを手放してから25年ぶりに ...
日野 リエッセII Move Base (日野 リエッセII)
H16 日野リエッセII EX(ロングボデー) PB-XZB51Mです。 これをベースに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation