2014年07月11日
家づくりのネタはもし後戻りする様な事態になったら悲しいので、キリが良い所迄はとブログアップを止めていました。よって書くネタがたんまり残ってます(^^;;
現在進行に追いつくのがいつになるのか見当付かないですが、同時進行で進めて行きたいと思います。気長にお付き合い頂ければ幸いです。
前回のエントリの最後にも書きましたが公開情報の土地じゃ見つからないと判断して地元でよく注文住宅を請けているM企画を訪問する事にしました。
M企画は母体が古くからやっている地元の材木屋さんで、区画整理が完了した隣地区の地主から土地を仕入れて注文住宅を建てるというスタイルの会社です。
土地を非常に安く、業販レベルの金額で仕入れてくれるというメリットがありますが、その分上物をここで建てる必要がありその建築条件も外せないとの事。坪単価が大手ハウスメーカークラスでそこで儲けるというビジネスモデルですが、土地には消費税掛からないので消費税が上がるとモロに影響を受けてしまいます。
実際に夫婦で訪問すると未公開で地主から声をかけて貰ってる物件を2つ紹介してくれました。
ひとつは高台にある土地で北側6mに面した40坪程度の土地。こちらはまだ地主とは緩い約束らしく、買うと決心してから交渉開始するとの事。
もう一つは南側12m道路と北側6m道路に面した150坪位の緩やかな傾斜地にある土地でこれから分割案を地主に出して販売する予定とのこと。
広さ的には150坪のを自分が欲しいサイズに切って売って欲しい所です。が、車の通りがほとんど無い北側道路の方は目の前に送電線鉄塔が(^^;;電磁波とか気にしない質ですが、さすがに目の前は景観的にどうかと。。。
南側は区画整理が終わると国道と産業道路を繋ぐ幹線道路になるので、のんびりトレーラーを止めるとか難しそうです。あと傾斜地なのもちょっと気になります。
シンプルに4つの条件とか言いつつ、実際に土地を見ると外せない条件が出るわ出るわで。。。orz
イロイロ欠点が目立つ150坪の方は諦めて40坪の方でプランを作って貰う事にしました。
土地のサイズはギリギリOKですが、建築条件付きなので、自分達が求める上物のサイズが総額内に入るか微妙なところです。
上物の概算を出してから土地金額の交渉に入って貰う事にしました。
夫婦それぞれ新しい家に求める要件は話し合って文章化してあったのでそれをM企画でいつもお願いしている建築家さんにお渡しして、出来上がったファーストプランを見てから進める事にしました。
つづく
Posted at 2014/07/11 09:44:03 | |
トラックバック(0) |
いえづくり-1.契約前 | 日記
2014年07月10日
いったいいつから土地探しを始めたのかなと思い、ちょっとメール検索してみました。2次ブームが終わったのが隣市の中古物件を検討した時で、2011年10月末にお断りのメールを見つけました。この後から土地探しに切り替えた記憶があり、今回の土地が見つかるまで2年半位を使った計算に(^^;;
そのあとはメールお知らせサービスの設定を土地に切り替えました。メール履歴ではホームズ、SUUMO、ノムコム、三井、地元不動産などからの定期通知がずっと届いています。どれもこれと言った物件は無く、公開されている物件はイマイチどれかの条件を外す事が多く、そうそうピッタリの条件が出ないまま1年半ほど経ちました。
それもその筈で、条件1の6m道路接道地は区画整理を終えた隣の地区に多く物件があるのですが、その地区は坪単価が高く土地にかける予算を引き上げる必要がありました。
そんな停滞した状況が動き出したのは丁度1年前。その地区の土地の注文住宅を多く扱うM企画に行ってみようという事で、訪問したのがキッカケでした。
つづく
Posted at 2014/07/10 08:17:24 | |
トラックバック(0) |
いえづくり-1.契約前 | 日記
2014年07月09日
土地探しは相当しんどいものがありました。
いろいろと土地に求める要件を挙げていくと中古物件と同じ様に選択肢がぐっと狭まってしまいますが、少なくとも譲れない部分についてはピッタリの土地が出るまではと気長に探す決心をして開始しました。
その要件は、
・6m幅以上の道路に接していること
現状は車が1台しか停められず、また接道している道路が4m幅でトレーラーを家の前に連れて来ることは不可能な環境でした。
・トレーラーと牽引車、足車が置けて家族5人と犬2頭/猫9頭が快適に暮らせるスペースがある事
現状は関東首都圏に良くある30坪建売4LDKで家族のキャパもペットのキャパも車のキャパも超えてしまい、物が溢れる空間になってました。
上物の建て方にもよりますが40-50坪は欲しいところです。
・生活圏を変えないこと
自分自身、小学生の頃札幌市内での転校、中学の時に札幌から埼玉への転校で友達との別れを経験してきましたが正直あまり良い思い出とは言えませんでした。
子供達には極力転校しなくても良い様にしたいと考えていました。
またなにより自分自身永く住み続けている東大宮に愛着があり、この先もこの街で暮らしたいと考えていました。
・予算総額に収まること
10年前に建売を買ってまだまだ今の住宅ローンが残っている不惑を超えた身としてはこれから35年ローンを組むのは無謀過ぎです。65歳定年前の20年位で返す事の出来る総額は自ずと決まっているのでそのキャップを超えない様な予算感で探す事に。
ただここは上物とのバランスがあり土地に予算をかけすぎると建てたい上物が無理になってしまうこともあり、上物についての予算感を持っておく必要がありました。幸いな?事に1次ブームで主要ハウスメーカーの予算感は掴んでいたので、土地次第でお声掛けする余地を残しつつ、その他まだ聞いていないハウスメーカーや工務店も検討に入れつつ進める事に。
南向きとか土地の形とかそういうのは2の次でシンプルにこの4点が満たせる土地を探し始めました。
つづく
Posted at 2014/07/09 09:47:20 | |
トラックバック(0) |
いえづくり-1.契約前 | 日記
2014年07月08日
家づくりはじめました。。。って冷やし中華的な書き出しですが(^_^;)、ようやく山を越えたので自分自身の記録まで(できるだけ)ブログで書きつづって行こうと思います。
家を建てたい病とはここ3年ほど闘病中です。家を建てたいという欲求は何度も波が押し寄せては検討し、具体的な金額・新しいローンの金額を見て現実的じゃないと諦める・・・の繰り返し。
10年ほど前に買ったマイホームがあるにも関わらず、そしてまだまだ住宅ローンが残ってるにも関わらず、どうしても欲しい。。。と(^_^;)
計画性が無いとか、無謀とか、馬鹿とか色々言われてもとにかく欲しい。
#トレーラーの大型菌にちょっと似てます ^m^
そもそも数年前に近くの住宅展示場に行ったのが家を建てたい病の感染元でした。
#住宅展示場。。。その後の事を考えると気軽に行くもんじゃないですね~(^_^;)
この住宅展示場で勧められたのは今の家を建て替えるプラン。
H社やM社やS社やSH社など有名所のハウスメーカーでそれぞれ建替えプランをもらったりしてました。ハウスメーカーならではの工場見学をしたあとで夢のあるプランをもらって盛り上がったところで最後に見積貰って目が覚めると(^_^;)。結局4社くらい比較して手が届かないと諦めました。
犬猫いっぱいの状態での仮住まいの事とか、10年経っていない家の建替えによる近所の噂とか、いま振り返ってみてもその計画案は無かったなぁと(^_^;)
2次ブームは中古リノベーション。
建替えが無理なら丁度良さげな中古をリフォームすれば良いじゃんと(^_^;)
建替えのデメリットが消せて手っ取り早く住替えられると。正直この時は迷走していました。建替えプランが駄目だったこともあり、焦るばかりにいつの間にか目的と手段がすり替わってました。
実際に色々な物件を見てリフォームの検討まで行ったのが1件。そこは結局子供の学区変更、最寄りの駅変更、金額面と、躯体部分の損傷と今思えば乗り越える障壁が多く、諦めた経緯があります。今思うと家族置いてきぼりで一人で暴走していました(^_^;)
そして条件ピッタリな中古の良い物件はあっという間に売れてしまいます。実際、欲しかった物件で情報がオープンになって見に行った日の夜に購入者が決まったとの連絡を貰うくらい足が速いものがありました。
結局、中古だけにリフォームの検討も入れなければならないのに、あっという間に決まってしまうそのスピード感にちょっと付いて行けなかったのと、そもそも欲しい物件の絶対数が少なく、対象を増やそうとすると、相場感を外していたり、むやみに大きすぎたりで、そもそもの目的から考えると中古リノベーションでは目的を満たすのは難しいとの事でこのブームへの情熱は失せてしまいました。
3次ブームは土地から探すプラン。
中古リノベーションは諦めましたが、家が建てたい病気はまだ治ってなく、むしろ原点に立ち戻った事で懲りずに土地から探す事に。土地を買って建てるというのは一見シンプルですが資金計画上非常にしんどいプランで無意識的に避けてました。
でも建替えの時にあった仮住まいとか近所の噂みたいなことも考えなくて良く、中古リノベーションの時に感じた上物を考える時間が十分に取れないというジレンマも解消できると、うまく悩みが解消できそうな物件があるなら土地から探すのが一番自分の欲しいものが満たせるのでは?と考えるように。
そもそも住替えしなければならない積極的な理由は無く、自分が欲しいという単純な動機だけだったこともあり、自分が納得する土地が見つかるまで探すことに。
この時点で1次ブームから1年以上経過(^_^;)
途中でトレーラーを買ったりして、求める要件が変わりつつも、そんな要件も織り込みながら進む長い長い土地探しの旅が始まりました。
つづく。
Posted at 2014/07/08 19:55:47 | |
トラックバック(0) |
いえづくり-1.契約前 | 日記