• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

甲人弐型のブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

基礎工事:立ち上がり完了

前回ベースを打った後、立ち上がりの施工が始まりました。

こんな感じでガレージの北側の立ち上がりの型枠と、住居部分のベースコンクリートが打たれていました。


で、翌日行ってみると、立ち上がりの型枠内にコンクリが流し込まれていました。


さらに翌日行くと、住居内の立ち上がりが無いとベースコンクリートが打てなかった部分にコンクリートが打たれていました。


最後に玄関とファミリー玄関の土間部分に追加のベースコンクリートが打たれたあと、1日おいて型枠が外れました。

外に置いてあるのは土台につかう木材で、今日から置いていくとの事でした。

基礎工事開始から1ヶ月、いよいよ基礎が出来上がったので少し養生の後、今週土曜日に上棟予定となりました。

子供の春休みという事もあり今週は日曜日まで春スキーに行く予定でしたが、土曜日の朝一で帰ってくることに(^_^;)
土曜日は雨になりそうな予報もあり微妙な状況ですが、どうか上棟が無事に行えるくらいの天候になりますように(^人^)
Posted at 2015/04/01 12:49:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | いえづくり-2.上棟前 | 日記
2015年03月25日 イイね!

基礎工事:ベースコンクリート打設中

基礎工事:ベースコンクリート打設中先週土曜日に先行配管が完了したので、月曜日よりベース部分のコンクリートを入れて行っています。

月曜朝現場に行ってみるとすでにミキサー車・圧送車が到着してコンクリートを入れている最中でした。



入れ終わった後はトンボで均してました。この作業は職人技ですね~。見ているとタプタプして気持ちよさそうですが(^^ゞ


この日はガレージ部分のベースコンクリートまででした。

基礎はこんな経緯があり、解決策として1Fの住居部分とガレージ部分でGLが異なる設計とした為、何段階かに分けて基礎のコンクリートを入れていく形になります。

火曜日の朝行ってみると結構固まってました。

火曜日はガレージ部分の立ち上がりの型枠と、土間収納のベースコンクリートが入ります。
作業開始まで現場を見る時間が無かったのでこの日はここまでしか見られませんでした。

そして今朝行ってみると、ガレージ部分の型枠と、土間のベースコンクリートが入っていました。


チェックして回ると、立ち上がりの配筋が中心になく気持ち外に寄っている様な。。。あとで工務店に確認しないと。


そして、土間のベースコンクリート。

ガレージのベースコンクリートはキレイに施工されてましたが、土間はなにやらクラックが目立ちます。。。しかもこの型枠配置だとかぶり厚が足りない様な。。。どちらも工務店に確認です。

どれも問題無いレベルでありますように(^人^)
Posted at 2015/03/25 10:34:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | いえづくり-2.上棟前 | 日記
2015年03月21日 イイね!

基礎工事:先行配管完了

最近家ネタばっかりアップしてますが、書きかけのお出かけネタも山盛り残ってるので順次アップしようと思います。(自分へのプレッシャーとして宣言(^^;;)

と言いつつ家ネタです(^^;;

長男の水泳大会が終わったあと現地に戻ってみると先行配管が完了していました。

先ずはトレーラーの排水用配管。イメージ通りです( ´ ▽ ` )


次に給水用の配管。西側の見え辛い位置に。


1Fトイレ他宅内用の排水用配管。
トレーラーの排水口を埋め込む事もありどうせ長期優良が取れないという事で、宅内排水も外部に露出させずに地中を回すことにしました。


最後に細めのが2本。これは何用かわからないのであとで工務店に聞いてみようと思います。


配筋の上を歩いていて思ったのですが、ガレージと居住部分の配筋のピッチが異なってます。
先ほどのトレーラーの排水配管の写真で写っていた配筋は15cm角でしたが、住宅内の排水用配管の写真に写ってる配筋は20cm角でした。
トレーラーが入っても大丈夫な様にすると言っていた記憶があるのでその対応結果なのかと思います。
ここも後で工務店に聞いてみようと思います。

先行配信が終わったので次はいよいよコンクリが入ります(((o(*゚▽゚*)o)))
月曜午前中の予定なので仕事ギリギリまで(^^;;見学しようと思います。
2015年03月21日 イイね!

基礎工事:配管打ち合わせ〜先行配管

基礎工事:配管打ち合わせ〜先行配管今日は朝から水泳大会に向かう子供を駅まで届けつつ、現場で配管の打ち合わせ。
水道の位置、排水の取り回しを最終確認して基礎コンクリートを流す前にやっておく先行配管の工事までやるとの事。

トレーラーの排水ホースをガレージ内に設ける必要があり、具体的な位置を現地で確認してきました。

ガレージにトレーラーを収めた場合、右エントランスなのでなるべく左側に寄せて停めたいと思っています。でもその場合、フルフックアップする為の接続がトレーラーの左側に集中して居るので寄せすぎるとフックアップ出来ないorz。
解決策としてガレージ左側横に引き違い戸の出入り口を設けて、外からフックアップ作業が行える様にしてみました。

開けてすぐの所が良いので、この辺?


後は給湯器の位置決めとトイレ排水の取り回し、水道の引き込みについて確認を実施しました。
水道は旧家屋で引いていた西側の旗竿地からと区画整理後の東側の両方から取れるのですが、東側は別途引き込み工事が必要になりコストもそれなりにかかってしまいます。でも西側の旗竿部分は共有地となっているので複数人が権利を持っていて何かあったときの工事は面倒な事になりそうです(ーー;)
今コストがかかるのは厳しいので、問題先送りで(^^;;、西側でも径の太い水道が入っていたことからそれをそのまま使う方向としました。

それにしても配筋が終わると具体的に間取りの広さのイメージが付きますね。あぁ、こここんなに狭かったっけ?とか(^^;;


ガレージの為にファミリー玄関の空間を狭めた判断が正しかったのかちょっと心配になりました。

そうこうしているうちに子供の水泳大会に行く時間もあったので先行配管の工事をしている水道屋さんを残してきました。


大会終わったらまた現地に戻って先行配管の写真も撮らなくちゃ( ´ ▽ ` )
2015年03月20日 イイね!

基礎工事:掘削工事~鉄筋まで

基礎工事:掘削工事~鉄筋まで









ガス配管が無くなった後はサクサクと工事が進んでいます。掘削工事が進み、


砕石、防湿シート、


捨てコン、


掘削工事の写真を撮った後そのまま出張があったので家内に防湿シートまでの写真を撮ってきてもらいました(^m^)。で、出張から帰ったら、配筋まで進んでました。
砕石~防湿シート~配筋開始までの工事が見たかった所ですが、仕事も大事なので(/_;)


天気を眺めつつ、今週末~来週早々にベースのコンクリートが入る予定です。
土曜日早朝に配管の場所の最終確認があるのですが、フルフックアップ可能な(変態)ガレージ(^_^;)の為の大事なポイントなので寝坊しない様に今日は早く寝ようと思います(^o^)
Posted at 2015/03/20 07:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | いえづくり-2.上棟前 | 日記

プロフィール

「@ヘビーベビー ラムバンよりコースターの方が取り回し良いです(^^)あとcarstayでコースターのレンタルありますよ。https://carstay.jp/ja/cars/5f3e2e12d5bc690027075871
何シテル?   01/30 23:18
さいたま市在住です。 ハンドルネームは「こうじんにがた」と読みます。 その昔メタルヘッドというTRPGで使ってた甲人Ⅲ型が由来です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

窓パネルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 10:51:59
CARRY ALL BOX150 取り付け方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 23:49:18
ガレージハウス(犬猫とキャンピングトレーラーの家)まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 12:25:41

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 納車時にリボンがついていたのでRS3子(スリコ)ちゃんと命名しましたw (アウディ RS3 スポーツバック)
RSQ3からの乗り換えで、Qが抜けてRS3になりました(^m^) 2025年1月末にR ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
初ダイハツ車! 軽トランポ枠としてはサンバーと被りますが、サンバーは近々別の場所で活躍す ...
スズキ ジムニーノマド ノマド2号機 (スズキ ジムニーノマド)
検討のはじまりは大学近くに住んでいる次女用の車を色々検討していたところからで、3年乗れれ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/10/10納車。 学生時代に所有していたロードスターを手放してから25年ぶりに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation