• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

甲人弐型のブログ一覧

2016年03月05日 イイね!

雑誌撮影

雑誌撮影1月某日に工務店の依頼で住宅情報誌に載せる写真撮影をしました( ´ ▽ ` )ノ

その時のデータを貰えたので一部ご紹介します。

先ずは外観。

Expが既に写ってませんが(^_^;)、サンバーの方が可愛いからという理由でサンバーを残して撮影。
Expはこの時点では手放すつもりは全然無かったのですが、予感させる様な出来事ですね。。。(^_^;)

玄関外側。飾りで置いたソーホースの奥に見える3連窓の下に埋め込みポストを設置してます。着替えずに郵便物が受け取れて便利です。


玄関内側。ガレージの幅を拡げた分、ファミリー玄関が狭くなりましたが、思ったより問題無い広さが確保出来たのでガレージ拡げて正解でした。


ガレージに接続した土間収納。この部屋はアウトドア用品やら車用品やら自分の趣味アイテムとコストコなどで買ったストック品がモリモリです。
奥は寝室で、起きたらすぐゴソゴソ出来る様に(^_^)
左側は前の家で使っていたテーブルがちょうどワークベンチとして良い感じに入りました。
右側はコストコで購入した棚。頑丈でお気に入りです。


階段を上がると曲がり部分にFix窓を設けてあってガレージにあるトレが見えます。(これは自分がiPhoneで撮った写真(^_^;)


さらに階段を上がっていくとFix窓から見える犬猫部屋のネコがお出迎え(^_^)


奥さんこだわりの犬猫部屋。壁は全面可動棚のキャットウォークになっていて部屋の上部をぐるっとネコが駆け回ります。
奥は洗面所に繋がっていて掃除や水の交換など犬猫の世話がし易い様に配置しました。
壁は爪とぎ&汚れ対策で全面キッチンパネル、床は滑りにくい重歩行対応のクッションフロアマットに。でもやっぱり滑るので滑り止めワックスなどの対応が必要そうです。
あとはニオイ対応でnano e発生器を天井に埋めてます。


リビングは設計段階で一番弄りました。
リビング階段、吹き抜け、勾配天井と流行り物機能を配置してます。
ダイニング横は奥さんのワークスペースでたまに私もこのスペース使ってます(^_^)








キッチンはいろいろ見て回って、クリンレディのステンレストップを採用しました。
奥に見えるのはお気に入りのハンモック。今もハンモックに揺られながらこのエントリ書いてます(^_^;)


最後に勉強スペース。
子供たちが部屋に篭ってると勉強してるか遊んでるのか判らないのが嫌だったので勉強スペースは部屋から切り出してます。


他の場所は人が写っちゃってたりなので紹介はここまでにしたいと思います。

実は自分で家の紹介用に写真を撮っていたのですが、イマイチうまく撮る事が出来ずブログでの紹介は諦めてました。

プロの写真ってスゴイですね〜。家を建てた際の良い記念の品になりました。
ほんとに良い機会を作ってくれた工務店には大感謝です( ´ ▽ ` )ノ
2015年10月18日 イイね!

宅内LAN配線工事

宅内LAN配線工事我が家はJCOM標準の無線LANルーターを2Fリビングに設置して利用しているのですが、いまいち電波が弱く、1Fで無線が切れてしまう事がしばしばあります。
状況改善の為に1F土間収納に無線LANルータを設置する事にしてみました。

こんな事もあろうかと1F土間収納と2Fリビング間は太めの28φのCD菅を通しておきました。
早速1Fと2FのCD菅が通っているであろうパネルを外し、通線ワイヤーにケーブルをセットして1Fから通していくも。。。。アレ?^^;なんか詰まって通らない^^;

2Fのニッチでワイヤーが顔を出しているかと思い見に行っても出ていない??

持ち上げるのはしんどいから?かな?気をとりなおして2Fから再チャレンジ・・・やっぱり詰まって通らないorz

そういえばテレビボードの下にもCD菅を配線した記憶が。図面確認・・・配線図が面見当たらない^^;
念のためテレビボード下のパネルを開けてみるも太めのCD菅が見当たらない??
やっぱりニッチのパネル中にある太めのCD管がそれなのかと再チャレンジする事に。

通線ワイヤーにケーブルを持たせているせいで詰まって通らない可能性あるので、ケーブルを持たせず通線ワイヤーだけで1Fからチャレンジ。念のためシリコンスプレーを吹き付けてみました。
今度は快調に入って行きます。30mのワイヤーが7割がた入ったところでCD菅がそんなに長くない事を思い出し慌てて2Fへ。
先ほどCD菅が見当たらなかった筈のテレビボード下のパネルからワイヤーが飛び出て部屋の中をのたくってました^^;

やっぱりテレビボード下のパネルだったかと思い出しつつ、押して通すのはダメだったので引いて通線させる事にしました。

通った通線ワイヤーの先にLANケーブルをビニールテープで固定してシリコンスプレー塗布。ケーブルが絡まない様に子供に見てもらいながら慎重に引いた結果、無事に通りました。

ここまでで始めてから2時間^^;

工程としては後は両端にRJ45プラグを付けてアクセスポイントと繋ぐだけ。
早速アマゾンで買った中華製のLAN工作キットでプラグを付けてテスターにかけてみるも反応なしorz

よく見たらクロスケーブルになってました^^;
ハブ間のケーブルだったので何の気なしにクロスで作ってしまいましたが、安物中華製テスターがチェックできるのはストレートのみというイマドキ仕様。まぁ極性反転が付いてないハブなんていまどき無いという事でストレートにすべくプラグ付け直し。

で、再テストするも4番が光らない^^; プラグをよく見ると4番端子が上手く刺さってないorz

中華製工具をチェックしてみると端子を押し込む部分の4番と5番の間にバリを発見。これが邪魔して4番が押し込まれないようです。

カッターでバリを取り除きサイドプラグを付け直し。そしてチェックするとまたしても4番がアウトorz
2F側の端子のチェック忘れてたのに気づいて確認してみるとやっぱりこっちも圧着不足。。。

今度こそとプラグ付け直してチェックすると全部反応なし?!
慌てたせいでまたしてもクロスケーブル作ってましたorz
再度プラグを付け直してようやくOKに^^;

配線が出来たのでようやく無線アクセスポイントを繋ぐことに。
これは簡単でアクセスポイントモードにスイッチを切り替えて繋ぐだけ。iPhoneでアクセスポイントに繋ぐとIPアドレスも取れてバッチリ( ´ ▽ ` )ノ

ついでにリビングに置いてあったNASを土間収納に移設してみる事に。

アクセスポイントの後ろのLANポートに繋ぐだけ・・・と思いきや、IPアドレスが取れないみたいで認識せずorz
試しに2Fのルーターから来た線をWANポートでは無くLANポートに繋ぎかえるとNASが認識できました!
でも今度は無線アクセスポイントがIPアドレス取れない事態にorz

しょうがないのでルータから来た線をハブで分岐して一方はNASとし、もう一方は無線アクセスポイントへ配線する事に。
確か使ってない機器に古いハブがあったような・・・あった!使ってないのが2個も存在しました。
ひとつは5ポートでもうひとつは8ポート。

とりあえず小さい方を繋いでみるとなんとNASも無線アクセスポイントもNGに!?

???

小さい方のハブを調べてみると極性反転が付いてない古いハブだったのでクロスケーブルが必要でしたorz
ここに来て必要になるのがクロスケーブル・・・

機を取り直し8ポートの方は極性反転が付いていたのでそちらに取り換えて無事配線完了!

#ケーブルのたくってますが、近日スチールラックの整理を行うのでテンポラリ配置です(震え声)

ケーブル通線してからさらに1時間半も七転八倒してました(^^;;;

ちなみに今回使った通線ワイヤーはモノタロウで購入

このあと各部屋の配線をするのにまだまだ活躍頂く予定です。

LANケーブルはcat6のをアマゾンで購入

1F-2F間だけでなく、土間-ガレージ間と2F-子供部屋を繋ぐ予定なので、100mのを購入しました。

工具セットもアマゾンで購入

これはハズレ品でした。圧着工具の精度が悪くバリが溝の間に残っている様な品でした。

ちゃんと計画して接続テストを済ませてからやればこんなことにはならなかったと思いますが、行き当たりばったりでやると作業の7割がトラブルシュートになるという例でした(^^ゞ

まだこのあとガレージのセキュリティ&入庫用カメラ接続の配線もやんなきゃですが、この件でお腹いっぱいになったので、秋の夜長の弄りネタに取っておこうかと思います(^_^;)
Posted at 2015/10/21 16:35:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | いえづくり-3.上棟後 | 日記
2015年09月05日 イイね!

ついに完成!

ついに完成!ついに完成しました!画竜点睛です。

今年の2/26に着工し早7か月(^_^;)、と言っても、8月からは入居してましたけど(^_^;;;)、ほんとあっという間でした。

土曜日の夕方に前回の輸送失敗でゆがんだパネルが交換となりキレイに収まりました。

裏正面から見ても、


両脇を見ても、



正面や横から見ても、



スキマなく歪みなく施工頂けました(^_^)v
あとはトレーラーを持ってきて納めるだけです。
実は何度か納めてみたのですが、不具合があって修正頂いてます。それも今回直っているので収めるのが楽しみです。

でもトレーラーを収めるのは次の週末のお楽しみに取って置く予定です。

で、トレーラーが無く、ガレージが広いうちにちょっと工作を。
前回のエントリで挙げたソーホースブラケットの仮組をしてみました。
ホームセンターで1.8の2x4を3等分にカット、1.8の2x6を半分にカットしてきました。


これを差し込んで、1分で出来上がりw

あとで色を塗る予定なので、ビス止めも無し(^_^;)

1つは玄関脇に飾りとして。
玄関わきにはアメリカンなカンバンを飾りとして置いておいたのですが、風が吹くとパタパタ倒れていたので、ついでにこれをソーホースに付けてみました。仮組みしたのにつけてみましたが良い感じ。


のこりの2つは駐車場のバリケードにする予定です。今週中に暇を見つけて塗装とステンシルで仕上げてみようと思います。
Posted at 2015/09/07 16:11:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | いえづくり-3.上棟後 | 日記
2015年08月29日 イイね!

オーバースライダー3度目の正直

オーバースライダーの不具合2度目で再交換を実施しました。
これで3セット目のシャッターです。工賃など含めたらもう完全に赤字でしょう(^_^;)

午前中に資材が搬入され、午後から作業。
作業開始前に資材が発注した通りの仕様になっているかをチェック頂き、どう変わるのかをメーカー営業の方に説明頂きました。「これでミスがあったらもう本当に恥ずかしいですから」と心強い説明を頂き作業開始!


順調に取り外しが完了し、3セット目の資材を展開していた所、トラブル発覚orz

一番下の1枚だけ幅広になっているネルの端が曲がっているとの事。

たぶん輸送時に幅広のパネルを一番下にして玉掛けして降ろしたのでは?という見立て。

ハァ(-_-)、もうこれで3度目、発注ミス(たぶん)、工場ミス、輸送時ミス・・・
今回はまがった部分を叩いて修正して取付し、後日この曲がった1枚を交換という手筈になりました。
事前説明と違った結果になった事から、相当恥ずかしそうにしていたので詰めるのは止めましたがさすがにもういい加減にしてほしい所です。
なんといっても辛いのが、平日立ち会う時間が取れないので土曜日に作業をして頂くのですが、そうなると完成する迄は土曜日を絡めた出動ができないという弊害が(^_^;)

ちなみに叩いて付けたパネルはパッと見は判らないレベルですが、


寄ってみると叩いた時の傷や波打ってるのが判りますorz


でも下のスキマも横のスキマも無くなって良い感じになってきました。
だんだん完成度が上がってきてるので次回こそ必ず完成しますように(^人^)
Posted at 2015/09/03 16:22:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | いえづくり-3.上棟後 | 日記
2015年08月23日 イイね!

仏の顔も3度まで(^_^;)

夏休み前後のバタバタですっかりご無沙汰しておりました。

前回のエントリで不具合のあったオーバースライダーの代替品が完成したので、この週末に交換を実施しました。

午前中から実施し、調子よく外して行ってます。



でも途中でなにやら電話でごにょごにょしていたのが非常に気になるところ(^_^;)

そしてお昼過ぎには取付完了!


取付完了報告に来ましたが、相談事項があるとの事。

んん~なんかスキマが見えます(^_^;;;)


こっちも、


こっちも、


よくよく話を聞いてみるとシャッターのサイズも、レールガイドの取付位置も工場で作成ミスったとの事。
ほんとかな~??2度目なだけに営業の注文情報入力ミスにも思えますが。。。
下もゴムのサイズが合ってないので左下にスキマが見えます。。。orz

相談した結果、再作成。3度目の作成を頂く事になりました(^_^;)


でも前回と違って、シャッターが一番下まで下がる様になりました(^o^)

こんな感じから、


こんな感じに。


良い感じです。

工場のミスなので急いで作り直すとの事で、再交換については週明けに連絡を頂けることになりました。
さすがに次は不具合無いと思いますが、3度目失敗したらどうしてくれようかと。。。(-_-メ)
Posted at 2015/08/25 16:18:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | いえづくり-3.上棟後 | 日記

プロフィール

「@ヘビーベビー ラムバンよりコースターの方が取り回し良いです(^^)あとcarstayでコースターのレンタルありますよ。https://carstay.jp/ja/cars/5f3e2e12d5bc690027075871
何シテル?   01/30 23:18
さいたま市在住です。 ハンドルネームは「こうじんにがた」と読みます。 その昔メタルヘッドというTRPGで使ってた甲人Ⅲ型が由来です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

窓パネルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 10:51:59
CARRY ALL BOX150 取り付け方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 23:49:18
ガレージハウス(犬猫とキャンピングトレーラーの家)まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 12:25:41

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 納車時にリボンがついていたのでRS3子(スリコ)ちゃんと命名しましたw (アウディ RS3 スポーツバック)
RSQ3からの乗り換えで、Qが抜けてRS3になりました(^m^) 2025年1月末にR ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
初ダイハツ車! 軽トランポ枠としてはサンバーと被りますが、サンバーは近々別の場所で活躍す ...
スズキ ジムニーノマド ノマド2号機 (スズキ ジムニーノマド)
検討のはじまりは大学近くに住んでいる次女用の車を色々検討していたところからで、3年乗れれ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/10/10納車。 学生時代に所有していたロードスターを手放してから25年ぶりに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation