• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

甲人弐型のブログ一覧

2015年06月29日 イイね!

上棟後12週目

上棟後12週目上棟後12週目です。

今週は、リビング壁紙仕上げ、排水接続、ガレージシャッター取付(いよいよキタ!!)、外構最終打合せを実施しました。

まずは壁紙。12週目で工事完了です(^^)/


キレイに仕上げて頂きました。やはり壁紙貼られると印象変わりますね~


そして排水接続。

トレ牽いて帰ってきた際に家の前でダンプしたあとガレージ内でも接続できるように想定して、それぞれ汚水桝を設置して頂きました。

そしてこれが一番楽しみだったオーバースライダーシャッター。
工事当日の朝、会社に行く前に行ってみるとすでになにやら工事中です。


シャッターの資材を広げてました。


そして会社遅刻覚悟で少々見学させて頂きました。(会社は無事間に合いました(^_^;))
レールまでで時間切れ。



翌朝行ってみると・・・


付いた~(^O^)

でもまだ電動で引き上げる機械は付いてません。こちらは照明と一緒に電気工事の際に取り付ける様です。

次週はキッチンガス・水道接続、食洗機取付、トイレ取付、照明取付、基礎・土間仕上げ、外構工事、完了検査と予定よりずれ込んだ工事が入り、まだ続きます(^_^;)
Posted at 2015/07/03 19:15:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | いえづくり-3.上棟後 | 日記
2015年06月28日 イイね!

新居用ソファ

新居用ソファ昨日の仕事帰り、ヤフオクで落札した新居用のベッドフレームを受け取りに世田谷のインテリアリサイクルショップまで行ってきたのですが、そこで奇跡の出会いがありました!

落札したベッドフレームを受け取りサンバーに積み終わったころ、先にお店の中を見ていた奥さんが、かわいいソファを見つけたとの事。

見に行っていみると、確かに前々から欲しいタイプのソファで、でもどこかで見たことがあるような・・・

現在愛用中の無印の2.5シーターのソファはいい加減くたびれてきたこともあって、以前(3年くらい前^^;)より買い替えを検討していたのですが、今回新居は2階リビングで大物の家具はクレーンでの搬入が必要となった為、この機会に前々から検討していたソファ買い替えを実行しようと密かに決意していたタイミングでもありました。

閉店間際だったので、その場で調べるわけにも行かず、お店の方に検討してまた来る事を伝えて帰宅しました。

帰宅後、撮ってきた写真から調べてみると、なんと以前検討した際に本格的に買替たいとおもった時の品!愛知の某メーカーの無垢オーク材のソファでした。
その時はショールームが愛知のみで試しに座りに行くには遠く、かといって座らずに通販で買うには価格的に踏ん切りが付かずと、いつか愛知出張で時間があったら試しに行こうと企んでた程でした。
ちなみに2シーター、3シーターを組み合わせが選べてアームの太さもオプション選択可能な物なのですが、世田谷の店に売っていたものはまさに以前検討した通りの組み合わせ!!
これはもうタイミングといい、品と言い、奇跡の出会いです。買うしかありません(爆

そのお店の品はネットからでも買えてしまうのですが、その場でポチりたい気持ちを抑えて翌朝開店一番でそのお店に行って座り心地を確かめてから買う事にしました。

翌朝、お店に行ってみるとまだ残っていてほっと一安心。
お店の方に伝えて試しに座らせてもらった結果、非常にイイ!硬めの好みの座り心地でへたった感じがしません。目立った傷もなく、一緒に行った家族の評判も上々です。
唯一の懸念だった座り心地をクリアしたので、その勢いで買ってしまいました(^_^;)

前日に続いて、翌日も同じ店で家具を購入・・・(^_^;)こういう出会いってあるんですね~

ところで前日のベッドも今日のソファもそうですが、家具の搬送にはサンバーが大活躍です。
大抵の荷物は運べてしまう大容量の空間。サンバーすばらしいです。もしかするとExpより運べてしまうかも(^_^;;;

7月末の引越の際にはまた大活躍してもらおうと思っています(^_^)v
Posted at 2015/06/28 23:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | いえづくり-3.上棟後 | 日記
2015年06月22日 イイね!

上棟後11週目

上棟後11週目上棟後11週目になりました。

11週目は壁紙施工続きとキッチン取り付け、足場撤去の大きく2つです。

1つめの壁紙施工は1F全部と2階キッチン以外が終わりました。
玄関入ったところ。


そして翌日にはその反対側も(玄関から外を見た所)


1Fトイレは奥の1面のみパステルカラーを採用しました。


1F土間収納も壁紙を貼ると雰囲気がぐっと変わりました。特に棚回りとか良い感じです。土間収納は壁紙を白の木目にしてみました。



1F寝室も壁紙を貼るとスッキリです。窓から見える防犯用の井桁格子は結構お気に入りです。



階段を昇って行くと、ガレージを覗けるFIX窓が。ここから毎日トレーラーを眺めてニヤニヤする予定です(^^)


そしてさらに昇るとペット部屋を覗けるFIX窓が。ここから犬猫が昇ってくる人をお出迎え予定です。


2Fトイレも1Fトイレとは違ったパステルカラーを1面に採用しました。


リビングはまだ下地処理中。一瞬こういう模様の壁紙を選んでしまったかと焦りました(^_^;)


そしてキッチンのベースが付きました。ここに水道・ガス・電気・食洗機・IHが付いて行く予定です。



2つ目はついに足場が撤去されました。

土曜日の朝、現場に足を運んでみると・・・なんか様子が違う!!


足場撤去中でした\(◎o◎)/!
家があらわになっていくのが楽しくて足場撤去の様子をしばらく眺めてしまいました。


そして午前中にはついにその全貌が!

感動ですヾ(;ω;)o
家づくりの活動の中で一番実感が湧いた瞬間でした。

その午後にはガレージ内にあった足場も撤去。これからここに左官が入って基礎周りをキレイにしていくのと、ガレージ内の装備が入ってくる予定です。



いよいよ残りわずかとなってきました。
次週は、リビング壁紙仕上げ、キッチンガス・水道接続、食洗機取付、トイレ取付、排水接続、ガレージシャッター取付(いよいよキタ!!)、外構最終打合せとそれなりに盛りだくさんですが、工務店には安全にしっかりと工事を進めて行ってほしいと思います。
Posted at 2015/06/29 14:22:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | いえづくり-3.上棟後 | 日記
2015年06月15日 イイね!

上棟後10週目

上棟後10週目#出張帰ってきてからバタバタでしたが、ようやく落ち着いてきたので再開します(^^)/

上棟後10週目になりました。
この週は出張とかぶって全く見ることが出来なかったのですが、奥さんに頼んで写真を撮っておいてもらいました。
入った工事は、エアコン先行配管、バルコニーウッドデッキの見積、造作部分の塗装、壁紙の4つ。

エアコンは結局電気屋さんで買うのを止めて奥さんの高校時代の友達がエアコン取り付けをやっていたのでお願いする事にしました。で、エアコン本体はネット最安で調達する事に。保証はヤマダ電機のザ・安心と組み合わせ技でコスト削減(^_^;)

すでに外壁塗装も終わっていたので足場を撤去する予定でしたが、北側壁面のエアコンの配管がハシゴをかけてギリギリの感じです。安全にやるなら足場があるうちにという事で工務店に先行配管の許可を貰うと共に少しだけ足場の撤去日程を伸ばしていただきました。

先行配管はキレイに収まって大満足(^_^)v



ん?排水パイプが黒い?これは頂けません。折角ファサードを白のイメージで統一にしたのに配管が黒いと台無しです。これは工務店に連絡して対応をお願いする事に。

2つ目はバルコニーウッドデッキの見積をして頂きました。

ウッドデッキは手入れが大変そうだったので、人工木のものを選択しました。このバルコニーには犬・猫を放ってゴロゴロしてもらう予定なのですが、工務店から提案のあったLIXILのウッドデッキは表面の処理が少々弱そうで爪で引っ掻いた後が残ってしまう感じでした。
そこで、フルフラットデッキが出来る建材を出している所をWebで探し回りサンプルを取り寄せて確認した結果デッキオという商品が良かったのでこれを施主支給とする方向で採用しました。
良かったポイントは、以下の感じです。
 ・それなりに傷に強い
 ・低コスト
 ・部分的な交換が可能
 ・フルフラットデッキ対応品
現地を見積もっていただいた結果、事前見積金額と同じで問題無くOKでしたので、引き渡し後に施工工事を入れる予定となりました。

3つ目は造作部分や稼働棚の棚塗装。


お願いした工務店のとても良かったポイントとして稼働棚やリビングボードなど扉が付かない造作であれば追加金額無しで付けられるところ!
家の中で欲しかったところ全部に稼働棚や造作の机を付けた結果、家具がほとんど要らない家になりました(^^)/
今回の引越しではタンス類・テレビボード・机を持っていかずに置いていく予定です。
結果、お気に入りの無地のオーク材ダイニングテーブルセットのみ持って行く方向で、新しく買う予定の家具はソファとベッドフレームくらいです。
家電も買いなおしたい所ですが予算オーバーなので、そのうちに(^_^;)

4つ目は壁紙を貼る前の工事で角部分の強化を行ってました。

壁紙用の機械が搬入されていましたが、壁紙が貼られるとまたイメージが変わってくるので楽しみです^m^


次週の工事は壁紙の続きとキッチン取り付け足場撤去の3つになります。
いよいよ6月末での完了検査に向けて大詰めになってきました。
Posted at 2015/06/28 13:56:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | いえづくり-3.上棟後 | 日記
2015年06月08日 イイね!

上棟後9週目

上棟後9週目上棟後9週目となりました。

今週はクロスの下地工事など入る予定でしたが、その前にもろもろ工事が入りました。

先ずはこれ。現場に行ってみると工事車両が止まって屋根上でなにやらやってます。何の工事だったかな・・・


太陽光パネルの設置でした(^_^)


夕方に様子を見に行ってみるとすでに終わっていました。


足場から屋根を見てみると。。。


バッチリ設置されていました(^_^)v
太陽光は色々検討した結果、工務店取扱いのLIXIL製品が総合的に有利でしたのでLIXIL Aタイプのソーラーラックとしました。275Wを24枚と220Wを16枚載せて全量売電する予定です。

あといつの間にか板金工事も終わっていました。外壁の上の部分に金属の蓋がされてます。



雨どいも付きました。





西側のバルコニーには物干しラックも取り付け完了です。


室内の方は、キッチンの部材が運び込まれていました。来週辺り付く感じでしょうか。とても楽しみです。




あとは巾木と扉が各所に付きました。




ペット部屋との境の扉にはチャイルドロックを付けてペット達が開けられない様にしています。
これが無いと賢い子は扉を勝手に開けちゃうんですよね~(^_^;)


そして土間収納に上吊り棚が付きました!
生活スタイルの変化で土間収納を広く使いたい時が来る可能性を考慮して、土間収納の造作の棚は上だけにして、その他はあえて付けませんでした。


とはいえ現時点では棚はもっと必要なので、コストコのスチールラックなどを設置する予定です。

これで大工工事はほとんど終わってしまい、棟梁と会う機会がしばらく無くなってしまいましたが、最終仕上げでまた来てもらえる予定なのでその時に御礼を伝えたいと思っています。

次の10週目は足場があるうちにエアコンの先行配管を行う予定で、あとはキッチン組立、もしかしたらガレージシャッター取付などが行われるのでまた随分変わってくる予定です。
自分がアメリカ出張で不在となるので、家内に写真を撮っておいてもらうようにお願いしていますが、帰ってから直接自分の目で見るのが非常に楽しみです(^O^)
Posted at 2015/06/10 06:28:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | いえづくり-3.上棟後 | 日記

プロフィール

「@ヘビーベビー ラムバンよりコースターの方が取り回し良いです(^^)あとcarstayでコースターのレンタルありますよ。https://carstay.jp/ja/cars/5f3e2e12d5bc690027075871
何シテル?   01/30 23:18
さいたま市在住です。 ハンドルネームは「こうじんにがた」と読みます。 その昔メタルヘッドというTRPGで使ってた甲人Ⅲ型が由来です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

窓パネルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 10:51:59
CARRY ALL BOX150 取り付け方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 23:49:18
ガレージハウス(犬猫とキャンピングトレーラーの家)まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 12:25:41

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 納車時にリボンがついていたのでRS3子(スリコ)ちゃんと命名しましたw (アウディ RS3 スポーツバック)
RSQ3からの乗り換えで、Qが抜けてRS3になりました(^m^) 2025年1月末にR ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
初ダイハツ車! 軽トランポ枠としてはサンバーと被りますが、サンバーは近々別の場所で活躍す ...
スズキ ジムニーノマド ノマド2号機 (スズキ ジムニーノマド)
検討のはじまりは大学近くに住んでいる次女用の車を色々検討していたところからで、3年乗れれ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/10/10納車。 学生時代に所有していたロードスターを手放してから25年ぶりに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation