• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

甲人弐型のブログ一覧

2015年05月05日 イイね!

上棟後4週目

上棟後4週目#GW後の仕事しわ寄せに忙殺されてしまい、すっかりアップし忘れていました(^_^;)

上棟後4週目になりました。

外壁の最後にバルコニーの内側にもALCが貼られました。
内側は本来シンプルなサイディングとの事でしたが、へーベルさんの「そらのま」という空間を見学して以来内側も是非ともデザインALCを貼りたく無理を言って貼ってもらいました(^_^;)


ガレージの内側はさんざん悩んだ結果、シンプルなサイディングを選択。
杉板とか貼りたかったのですがガレージ内で洗車とかしそうなのと、しばらくぶつけたりする可能性もあり、あとからでも杉板貼れるように柱や間柱の位置を記録しておきとりあえずはサイディングで使ってみることにしました。


フローリングが運ばれてきていました。床暖を入れるので無垢は避け、朝日ウッドテックのライブナチュラルのハードメープルにしました。
新宿のショールームに行ってシカモアにするかハードメープルにするかバーチにするか散々悩んで決めました。ショールームに行ったのは記事を書いた筈なのに~と探してみたら下書きに入ってました(^_^;)そのうちアップします。


あとは吹付断熱が入りました。お願いした工務店で扱っているのはアクアフォームで、吹付のシーンを見たかったのですが残念ながら見る事は叶わず。
でも吹き付けた後で吹付不足が無いか確認したところしっかりと規定以上の厚さに吹き付けられていて安心しました。(工務店検討時に吹付断熱の物件を見学しに行ったのですが、その際に吹付施工の不足部分を指摘した事がありました。それを覚えて頂いていた様で腕のいい職人をアサイン頂けたとの事です(^_^;))
ガレージ内の天井や室内の天井でいくつか死角になって吹付不足の部分を見つけましたが、指摘した翌日にすぐに対応して頂き完璧な状態です(^_^)v



GW明けの5週目はいよいよユニットバスとフローリング貼りが始まる予定です。楽しみ~(^O^)
Posted at 2015/05/15 19:26:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | いえづくり-3.上棟後 | 日記
2015年04月27日 イイね!

上棟後3週目

上棟後3週目上棟後3週目に入り、いよいよ家らしくなってきました。
今週は、外壁、電気配線、ガス・水道配管、床暖と設備が入ってきました。

月曜の朝見に行ってみると、何か搬入しています。


外壁でした(^O^)



外壁はALCのジーファスチェック75を全面使ってみました。
バルコニーのフェンスとか、玄関、ガレージシャッターが木目になるので、特に塗り分け無しで真っ白にする予定です。

少しずつ貼られ始め、



先週末にはほぼ全面貼られました。
一部サッシの取り違いがあったところだけ翌週持越しです。
目地にビスで打っていくのですが、打った後は左官で埋めてしまいます。さすがのプロの技で埋めた後は至近距離で見ても判断が付かないという開いた口がふさがらない驚愕のレベルです(・o・)

他は、CD管の先行配管を。配線数が多くなりそうな所は28ΦのCD管にして頂きました。


そしてガス工事と一緒にガス温水式床暖設置。予算上全面は敷けませんでしたが、リビングは概ねカバーできる予定です。


あとは外構の事前打合せ。足場が取れた後、梅雨が明けたくらいに再度打合せ予定ですが、予算オーバーしないように事前に欲しいアイテムを見積もってもらいました。
案の定、外に設置するカーポートは予算オーバー(-_-;)
後からでも追加しやすい様な外構デザインにしてもらい、ボーナスとかのタイミングを見計らって追加しようかと思います。

4週目はいよいよ吹付断熱工事が入ります。ビフォーアフターとかで見た、吹き付けた後もこもこ~とする奴に憧れていたので、その工事は是非見学したいと思います(^O^)
Posted at 2015/04/27 18:57:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | いえづくり-3.上棟後 | 日記
2015年04月19日 イイね!

上棟後2週目

上棟後2週目上棟後、2週目です。
今週はサッシ及び壁貼り準備という事でいよいよ家らしくなってきました。

透湿防水シートが各所に貼られて壁の準備とサッシの準備が進められています。


玄関はエルムーブの81型。引戸が欲しかったのと採風が出来るという機能に惚れ込んで選びました。


サッシと防湿防水シートが貼られた結果。


1Fの窓には面格子の井桁を選択。


リビングの掃き出しはオープンウィンスライディングを選択。


大開口を得られるので、バルコニーはウッドデッキを敷いてリビングと面一にする予定です。

ガレージは天井の仕上げ用の足場が設置されました。ガレージ奥のサッシはまだ入ってません。


ガレージと土間収納の出入り口にはガゼリアを入れました。中桟付で、それっぽいデザインのを選んでみましたが、ガレージ出来たときには雰囲気でるといいなぁと(^^ゞ


次週3週目には外壁、太陽光、電気配線が入る予定です。あんまり深く考えないでスイッチの位置とかコンセントの位置を打合せ時のノリで決めてしまいましたが、後悔した設備のトップ10に入る設備だっただけにもっと考えておけば良かったと少々後悔気味ですが・・・(-_-;)
まぁ今更ですので、あとは使ってみて考えてみようと思います(^^ゞ
Posted at 2015/04/21 00:00:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | いえづくり-3.上棟後 | 日記
2015年04月12日 イイね!

上棟後1週目

上棟後1週目上棟して早くも1週間が経ちました。

上棟後は雨の日が多くて(上棟翌日の日曜日雨、月曜晴れ、火曜雨、水曜雨、木曜曇り、金曜雨、土曜日雨、日曜日晴れ)ハラハラしましたが、適切な処置をして頂いたのでずぶ濡れになるという事態は避けられました。

月曜日には防水紙とルーフィング貼りが完了。



木曜日には屋根のコロニアルが貼られました。


#この角度じゃ見えないですね(^_^;)

あとは、プレカットで間違っていたリビング東側のハイサイドの窓枠が修正されました。


他にも仮の筋違が正式な筋違に入れ替わったり、2階の窓枠やバルコニーの壁や床が貼られたりしてきて、スケルトンな状態から少しずつ家の形に近づいていってます。


見に行った際に、記念に柱に落書きして良いよと次女に伝えたら大喜びでいろんな柱に落書きして回ってました(^_^;)


西側のペット部屋の窓が図面上4つあったものがいつの間にか2つに減っていたのが棟梁からの質問で発覚し緊急発注があったり(ちょっとまだガラスの種別で揉めてますが・・・(^_^;)、ガレージの納まりでの安全性を考えてプレカット段階での設計がそっと15センチ高さが上がっていて、階段が1段増えた影響で2F踊り場の面積が減り、階段上がった先の扉の開く方向がリビング側に変更になったりと、ちょこちょこ事件・変更が発生していますが(^_^;;、大事件はなく進んでいます。

夏休みには引越しできるとの見通しで進んでいますが、どうかこのまま順調に無事に出来上がりますように(^人^)
Posted at 2015/04/13 12:27:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | いえづくり-3.上棟後 | 日記
2015年04月04日 イイね!

上棟!

上棟!ついに上棟の日を迎えました。



上棟前に1Fの土台と床貼りをするとの事でしたので、春休み中の子供達に写真を撮ってきてもらいました。

このあとスキーに行って帰ってきたら、こんな状態に!


足場が組まれて床板が貼られてる!

まだ早朝という事もあり、誰もいませんでしたが、朝8時くらいからは始まると聞いていたので、10時と3時の休憩用のおやつと、上棟のお手伝いに来て頂いた方々にささやかですがご祝儀を用意する為に買い出しへ。
上棟式は特に行わず、その分棟梁とお手伝いの方々へのご祝儀に振り向けました(^o^)

8時過ぎ頃向かってみると何やら木材を積んだすでにトラックが到着してます。


さらに現場にはすでにクレーン車が(@_@)

ちょっと出遅れました(^^ゞ

クレーン車で積み降ろしされた柱が次々と刺さっていきます。





今回上棟に来て頂いた大工の方々は棟梁を含めて総勢8名で、あれよあれよと言う間にどんどん組み上がっていきます。

夫婦してすごいね〜とか言いながら眺めていてハッと気付いたら最初の便で届いた木材が無くなりそのまま10時の休憩に。
買い込んでいたお茶菓子とお茶を出して2Fの木材到着を待ち再開。


お昼前には2Fの床組みがほぼ終わってました。午後使う資材をクレーン車で搬入しお昼休みへ。


お昼は2Fの柱と梁と床貼り。




夫婦で口をあけて眺めてるとすぐに3時の休憩の時間(^_^;)
休憩後は一気に屋根の柱と梁を仕上げていきます、


5時前には完了!本当にあっという間に組みあがりました。
棟梁からは、上棟はプレカットだからあっという間ですけどここからが長いんですよ~と(^_^;)
解散前に棟梁とお手伝いに来て頂いた方々へご祝儀をお渡ししました。

でも1か所ミスを見つけちゃいました。

窓枠の位置が左にずれてます。本当は下の3本の柱の間に無いと駄目です。
プレカット屋さんでのミスっぽいので棟梁に伝えて修正頂く事に。

みんなが帰った後でこっそり現場に入って写真撮ってきました(^_^;)
足場から伝って一番上に。上棟の時はひょいひょい伝ってるのを見ていたので難しくないのかと思いきや大きな勘違い(^_^;;上まで登るのは一苦労でした。


実際に組まれてみると想像していた広さと現実がリンクして面白いですね~これからが本当に楽しみです(^o^)
Posted at 2015/04/08 15:06:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | いえづくり-3.上棟後 | 日記

プロフィール

「@ヘビーベビー ラムバンよりコースターの方が取り回し良いです(^^)あとcarstayでコースターのレンタルありますよ。https://carstay.jp/ja/cars/5f3e2e12d5bc690027075871
何シテル?   01/30 23:18
さいたま市在住です。 ハンドルネームは「こうじんにがた」と読みます。 その昔メタルヘッドというTRPGで使ってた甲人Ⅲ型が由来です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

窓パネルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 10:51:59
CARRY ALL BOX150 取り付け方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 23:49:18
ガレージハウス(犬猫とキャンピングトレーラーの家)まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 12:25:41

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 納車時にリボンがついていたのでRS3子(スリコ)ちゃんと命名しましたw (アウディ RS3 スポーツバック)
RSQ3からの乗り換えで、Qが抜けてRS3になりました(^m^) 2025年1月末にR ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
初ダイハツ車! 軽トランポ枠としてはサンバーと被りますが、サンバーは近々別の場所で活躍す ...
スズキ ジムニーノマド ノマド2号機 (スズキ ジムニーノマド)
検討のはじまりは大学近くに住んでいる次女用の車を色々検討していたところからで、3年乗れれ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/10/10納車。 学生時代に所有していたロードスターを手放してから25年ぶりに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation