• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

甲人弐型のブログ一覧

2018年09月13日 イイね!

キャンカー自走候補検討 1

キャンカー自走候補検討 1前のエントリーでトレーラーを降りる経緯をご紹介しましたが、自走について思った事をツラツラと(^^)
#タイトルの写真が次期自走ではありません(^^;イメージという事で

今回の乗り換えはライフスタイルの変化というのが一番の理由です。
出かけるメンバーが家族総出じゃなくなり、夫婦が主体で後数年は次女がついてくるかもという状況に。
我が家はそんな状況にならないと勝手に思い込んでましたが、まんまとその状況に(^^;子供達の成長が嬉しくもあり、もう遊んでくれないという残念感もあり複雑な心境です(^^;;

そうなると今までの様に家族全員でキャンプ場などでのんびりするのではなく、アクティブに夫婦でふらっとお出かけし、週末に各地のグルメを食して回るというような機動力を上げたスタイルになってくるのかと。
よく使用するシーンのスキーもシーズン券買ってホームゲレンデに長くいるスタイルじゃなくいろんなスキー場を回るスタイルになりそうです。

<以下は主観に基づくものですので、一意見という事でお見逃しください(^^)>

機動力の面は今回の夏の出動で実感しましたが、機動力を上げれば上げるほど駆動部分に対する信頼性が大事という事。
少々の事では音を上げず、万が一そうなっても修理体制が各地で取れる事が大事と思います。

トレーラーはその点優秀な国産ヘッドがあれば安心ですが、あのサイズを牽くのであればランクル一択な気がします。
が、そもそもトレールライトサイズのトレーラーでは機動力はどうしても低くなってしまいますし 、尻尾付きでは最小でも10mは超えちゃうかと。

ならば自走?自走の場合、トレーラーほどの居住空間は見込めないものの機動力は段違いに高いです。
特にバンコンや2*5キャブコンクラスならもう何処へでもという感じです(イメージによる思い込み(^^)
でも、夫婦での出動と言っても、大型、中型のワンコ2頭と下肢麻痺猫2頭、次女はしばらく一緒についてくる事を考えるとそのサイズはどうなんだろうというおもいもあり、我が家の使い方妄想ではやはり狭そうです。

じゃあアメリカンやヨーロピアンのデカイ自走。。。広さは今のトレールライトと変わらない個体なんかもあり、広さは抜群ですが、出かけた先での故障が心配。。。むしろトレーラーより機動力下がりそう。。。自宅ガレージに納められるのは高さ3m/長さ8mが限界という事もあり、クラスA/Cは無理(Cはギリギリイケそう?)

じゃあバスコン?走行性能は最高、でもそもそもめっちゃ高価なイメージがあり、主流の広さ的は2m*6mってキャブコンの方が高さ方向で稼げるのでむしろそっちの方が広いのでは。。。

などなど勝手なイメージによる妄想が膨らみますが、やはり妄想では限界となり、実際にモノを見に夫婦でキャンカーショップツアーに行く事にしました。
(つづく)
Posted at 2018/09/13 08:01:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | りえっせ2 | 日記
2018年04月10日 イイね!

TL8253のバンパー脱落( T_T)

4月初旬はスキー納めに舞子にお出かけしてきました。
気合い入れて前日夜移動で(^^)

この写真の様に誰もいないスキー場駐車場(^^)


そして翌日も誰もいない?!
係員の方に聞いてみるとなんと強風でゴンドラストップでその日は営業中止とのこと!過去のニュースを遡って見ても、強風で営業中止はこのシーズンこの日だけorz

仕方ないので、佐野のアウトレットに行ってショッピングして帰る事に。
帰りの佐野藤岡ICから館林あたりで、右車線を並走してたトラックのドライバーがクラクションで合図を送ってきます。
家内にドライバーの方を見てもらうと、後ろの方をチェックした方が良いよとのサインを送ってきてるとのこと。
慌てて路肩に停めて牽いていたトレーラーをチェックしてみるとリアバンパーが脱落してますorz





どうやら当日の強風でナンバーが付いたリアバンパーをどこかに脱落してきてしまった様です。
すぐにNEXCOに連絡して警察と高速パトロール隊を手配頂き、高速の落下物の情報チェックと佐野からの落下物が無かったかを見ていただいたのですが、見当たらないとのこと。
バンパー脱落が原因の事故になってない様で少しほっとしました。

その場で紛失届けを提出して館林ICから佐野のムーブハウスさんまでUターンしてそのまま入庫。
夕方の営業時間後にも関わらず快く受け入れてくれたムーブハウスさんにはいつも本当に感謝してます。

バンパーが取れた後をチェックしてみると、ビスの周りの樹脂が残っている事から、取付周辺の樹脂劣化で割れて、脱落してしまったみたいです。

修理方法はムーブハウスさんに相談し、ステンレスのワンオフを採用。パーツをGWまでに間に合う様に手配できるか不明だったのもその理由です。

ついでに最近エンジンのかかりが悪かったホンダ力丸の修理も併せて依頼しました。

修理結果は別途整備手帳で公開したいと思います(^^)
Posted at 2018/05/07 22:10:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | とれーらー
2018年03月05日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!3月12日で愛車と出会って2年になります!
あっという間の2年でした。アメ車って面白いですね〜

■愛車に一言
まだまだ乗り続けたいと思うので引き続きよろしく(^^)/

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/03/05 21:52:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年02月25日 イイね!

サンバークラシックの後継車納車

サンバークラシックの後継車納車2014/08からサンバークラシックに乗り始めて早くも3年半。
マニュアル/キャブ/RRのカワイイ奴で我が家の足車として3万キロ以上を元気に走ってくれました。

ただ17万キロを超えたあたりから、エンジンの始動が非常に悪くなり、オイル漏れ、外装のヤレ、ゴム類の劣化、オーディオ不調とだましだましやり過ごして不調が騙しきれない感じに(T-T)

ここで一発不具合をまっさらに修復すべきか、乗り換えるべきか迷いどころに。

<乗り換えの場合の条件>
・マニュアルミッション
・4人乗れる
・足車なので修理パーツ入手が容易
・カワイイ
・エアコンは欲しい
・荷室が大きい

そうなると、サニーバン、ジムニー、ランクル60、オースチンミニクラブマンエステート、バンプラ、VW Type2、Type3ヴァリアント、アーリーブロンコ。。。方向性バラバラですがなんと無くわかっていただけるかと。
#旧車丸目好き!?w
この選んでる時って妄想膨らんで楽しいですよね〜w

最近そんなネットサーフィンが日課になっていたところ、ふと目に入った車が。走行17000km、平成7年式、写真を見る限り外装のヤレが少ない!その車は横浜のお店にあり、その日アップされたばかりの車両でした。
Line問い合わせが出来たのでその場で試乗申込み。翌々日に予約したのですが、その翌日、世田谷から見に来た方が即決したいとの連絡が。
なんとか先に申込んでいたこともあり、うちが試乗するまで待って貰うことに。その翌日にも長野から問い合わせあり、2名先約が付いていることをお知らせしたそうです(^^;

実際に試乗してみるとイイ!!
全部がバリッとしていて、スイッチ類もカチンとシャッキリ動きます。
聞くとメンテナンスは全部ディーラーで、これまでずっとガレージ保管されてきた逸品。
近くのコンビニで住民票を取り、その場で即決してしまいました(^^;;

外装左側で少しぶつけた跡とホイールが少しサビが出てたのでそれらを板金塗装をお願いする事に。

結果、納車までに1カ月近く待ちとなりましたが、先日2/25に引き取りに行ってきました。

その車は、
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
ジャジャーン? ( ゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシ


(;゚д゚)

そう!KV4、サンバークラシック4WDですww
いろいろ検討しましたが、やっぱりサンバーカワイイという事でまさかの2台目w
同じ車を2台続けて買ったのは、カルタスクレセントワゴンエアロ以来です(カルタス1台目は貰い事故で廃車)。

いや、ほんとこの車が買えたのはラッキーでした。
比較のために同じ4WD/低走行車(キャブではなくインジェクションで集中ドアロックやパワステ付き)のサンバーを見に桶川のお店に見に行ったのですが、うちの車以上に朽ちつつ(^^;ある状況でとても買う気にはなれない感じだっただけにほんと輝いて見えます(^^)
最近ドラマにも出てたこともあってか、以前にくらべて一時的に値段が上がっているような気も。
桶川の店のサンバーは明らかに以前の1.5倍くらいの値段になってますが、今回見つけたサンバーはその桶川のお店より安く、本当にお買い得でした。
(と言っても元値が安いので大した違いではないのですが(^^;)

帰りはのんびり下道で横浜から自宅まで100kmほどドライブ。年間700kmくらいしか走ってないのに、いきなり100km(^^;



せっかく横浜まで来たので、帰りは中華街に。


で、前回下見しに来た時に行きたかったお店へ。




さすが、中華街の中華料理、美味しいです。
でも子供たちは昔馴染みの中華料理屋さんの方が美味しいと(^^;;

レインボーわたあめを買ってもらった末っ子は上機嫌


あとで愛車紹介にアップしますが、ちょっとだけ紹介。
現在自宅にサンバーが2台並んでますw



4WDだけに、シフトノブには4WDスイッチが。


オーディオ類はどノーマル。カセット・・・懐かしい。


フロントもリアも23年物の内装とは思えません。土禁車だった?というレベル。


見づらいかもしれませんが、助手席うしろ下側にはリアヒーターの吹き出し口が。

これからナビ/ETC/オーディオ/USB電源といろいろ手を入れていくので、追ってご紹介していきたいと思います。
Posted at 2018/03/06 10:18:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | さんばー | 日記
2018年02月12日 イイね!

うちのサンバーからおりる事にしました

我が家の24年落ちのサンバークラシック、譲ってもらった時からわかっていた事ですが、このところ経年劣化による不具合多数でまとめて修理に出すべきか、乗り換えするかをしばらく前から悩んでいました。

先週末の夕方、Gooからマイサーチお知らせメールが届いてました。
いつもなら読み飛ばしているのですが、何気なく見てみると欲しかった条件ぴったりな車が!

土日は親戚の葬儀があった事もあり、月曜日で実車見学の予約をとり、そして今日、車を見に横浜へ。
そこに居たのは想像以上にバリッとした車が!
実は次の車も23年落ちの中古なんですが、農家ガレージ保管で近所への足車として使われて居た様で年700kmくらいしか走ってなく、これまで全てディーラーでメンテナンス/車検を受けていたレアものでした。

5kmほど試乗してみましたが、足回りもバリッとしてブレーキもバッチリ、低速のトルクもモリモリで、高回転がちょっと眠い感じですが、今までの使い方からすると仕方ない感じです。

内装も23年落ちとは思えないキレイさ(^^)

外装もガレージ保管だっただけあって塗装ダメージがほとんど無く、左側面周りにいくつか凹み、キズがあるくらい。
どうせならと、凹みキズ周りは板金/塗装をお願いすることに。

戻って定期点検簿を見せてもらうと、前回車検でフライホイールとクラッチを交換済み。半クラの多用でクラッチなくなっちゃったパターンでしょうか。

これだけの出物はそうそう無く、出会いと思ってその場で契約してしまいました(^^;
#印鑑とマイナンバーカード持参で買う気マンマンで行ったのはヒミツww

板金塗装の見積り待ち次第納期時期決定です。
納車されたらまたお知らせいたします(^^)v
Posted at 2018/02/12 17:14:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | さんばー

プロフィール

「@ヘビーベビー ラムバンよりコースターの方が取り回し良いです(^^)あとcarstayでコースターのレンタルありますよ。https://carstay.jp/ja/cars/5f3e2e12d5bc690027075871
何シテル?   01/30 23:18
さいたま市在住です。 ハンドルネームは「こうじんにがた」と読みます。 その昔メタルヘッドというTRPGで使ってた甲人Ⅲ型が由来です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

窓パネルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 10:51:59
CARRY ALL BOX150 取り付け方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 23:49:18
ガレージハウス(犬猫とキャンピングトレーラーの家)まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 12:25:41

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 納車時にリボンがついていたのでRS3子(スリコ)ちゃんと命名しましたw (アウディ RS3 スポーツバック)
RSQ3からの乗り換えで、Qが抜けてRS3になりました(^m^) 2025年1月末にR ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
初ダイハツ車! 軽トランポ枠としてはサンバーと被りますが、サンバーは近々別の場所で活躍す ...
スズキ ジムニーノマド ノマド2号機 (スズキ ジムニーノマド)
検討のはじまりは大学近くに住んでいる次女用の車を色々検討していたところからで、3年乗れれ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/10/10納車。 学生時代に所有していたロードスターを手放してから25年ぶりに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation