• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

甲人弐型のブログ一覧

2016年07月19日 イイね!

ついカッとなって。。。

ついカッとなって。。。ポチッとした品が到着(^_^;)

ユニフレームのファイアグリルの焼き網が寿命となったので同じ品を再購入するか迷った挙句、ついカッとなってステンレスの焼き網をオーダーメードしてしまいました。
値段はなんとユニフレームの10倍。。。

前回の品は4年もったので、もう一生モノですね〜(^^)





Posted at 2016/07/19 20:30:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぽちっと
2016年05月22日 イイね!

祝・みんカラ歴11年!

祝・みんカラ歴11年!5月22日でみんカラを始めて11年が経ちます!

引き続き気が向いたら更新するゆる〜いペースで続けて行こうと思います( ´ ▽ ` )ノ

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2016/05/22 22:53:43 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年05月05日 イイね!

2016年GWおでかけ

2016年GWおでかけいまさらですがGWおでかけレポートです(^_^;)
#GW後の仕事溜まりっぷりが半端無く忙殺されてましたが、今日ようやくひと段落つきました(^^;A

今年のGWは新潟の舞子高原オートキャンプ場に行ってきました。

ここ何年かGWはTMLの全国オフに参加していたのですが、今年は九州でさすがに遠かったので参加を諦め、どこかお出かけスポットを・・・と探していたところ舞子の情報が。
スキー場の夏場を利用したキャンプ場で、毎年梅雨明けくらいからのオープンですが、今年は雪解けが早かったためにGW直前にオープンするという情報が入り、行ってみる事に(^o^)

スケジュールとしては5/2夜~5/5昼帰着のGW中盤でお出かけしてきました。

今回のGW旅行ではラムバンのATにかかる負荷を見るという目的もあったのでATF油温計を注視していたのですが、高速道路では問題無しでした。
行きについては夜移動で涼しかった為か油温は80~90度で安定。オートクルーズ80km/hでセットしてOD OFFの状態で登坂車線で60km/hに速度低下する様な状況でも90度に行かないくらいです。
ロックアップする事で油温が上がらない感じでしょうか。

高速をひた走り、塩沢石内ICで降りた後はいつもの道の駅雪あかりでキャンプ場入場時間まで仮眠。


9時入場のアーリーチェックインで申し込んでいたのですが、キャンプに来た興奮で目が冴えてしまい、夜3時半に寝たにも関わらず朝7時に目を覚ましてしまいました(^_^;)。
で、犬の散歩で暇つぶし。




犬の散歩後も子供たちは爆睡のまま、道の駅のオープンも9時ということで、チェックインには早いのは承知でしたが舞子ホテルへ。

舞子ホテルまでの道のりは結構な急坂で40km/hくらいしか出ません。
さすがにこの状態でのATF油温はぐんぐん上がり、ホテル前のロータリーに着いたときはなんと110度突破!(^_^;)


ロータリーで5分ほど休んだらすぐに100度を切るくらいまで下がりました!(^_^;;
このあとキャンプサイトに入るのにゲレンデの斜面を駆け上がる必要があり、さらなら油温向上が心配になります(^_^;;;


アーリーチェックイン開始時間よりさらに1時間早くチェックインを試みるも時間まで待ってほしいと言われキャンプサイトの下見に。

最初はこんな道から入ります。


そして急坂手前の曲り道。


急坂にはいるとこんな感じ。左側に見える看板の所にアメリカンキャンカーのダンプする時のダクト部分が破壊されて転がっていました。
坂がちょっと段になっていて、おしりが長いキャンカーはここでおしりを擦ってしまうものと思われます (((( ;゚д゚)))




この急坂は200mくらいありますが、ラムバンにがんばって貰うしかありません(^_^;)

坂道を上がるとキャンピングカー用のサイトが広がります。今回予約したのはC3で、3本立っている右端のポールの左側のエリアになります。
どうでしょう?見晴らしの良いいい場所と思いませんか。


30分前に再度チェックインできるか聞いてみたところ、今度はOKが出ました(*^_^*)
いよいよ恐怖の急坂を上がることに。。。先ほどの段差の件もあり1速固定でゆっくり上がることにしたのですが、急坂の真ん中あたりでATF油温110度突破(^_^;)
5分ほど休むと90度くらいに下がったので再チャレンジ。なんとか登り切りました(^_^;)
登り切った時もATF油温110度。ラムバン頑張ってくれました!

前回来た時と同じ山下から吹いてくる風を想定して下り方向でトレーラーを配置。

ちょっと前に出過ぎたかな~と思ってバックしようとしましたが、下が芝生だったこともありスタックしてしまいました。諦めてこの位置で設営することに。

朝ご飯はうおぬま倉友農園直営店の「おにぎりや」へ。
いままでスキーの時は何度かこのおにぎり屋の隣のセブンイレブンに来ていましたのですが、ここにおにぎり屋があるのは知りませんでした(^_^;)


南魚沼産のコシヒカリを使ったおにぎりはさすがにおいしいです。
しかもその具に地元で採れたフキノトウを使った蕗味噌などもあります。
家族で食べた感想は値段がそれなりにするので、値段なりにおいしいという判定でした。
地元愛ではありませんが、さいたま市土呂にあるおにぎり本舗の方が総合的に一段上と思いました(^_^;)
さいたまへ来た際はぜひお寄りください。日曜日休みなのと昼過ぎには売り切れるので要注意ですが(^_^;)

話が脱線しましたorz

ごはんを食べたので設営開始。
風が相当強いのでオーニングを出すか迷いましたが、久々だったので出してみました。


他に誰も来てないので広大なサイト独り占め(^o^)




ここで車の位置を動かそうかと思ってふとオドメーター見たらなんと10万マイルピッタリ!!

ラムバンにとっても記念の場所になりました(^o^)

夕方から風の強さが半端無いレベルに(+o+)
次女がシャボン玉遊びをするととんでもない飛びっぷりです。


さすがにオーニングが壊れそうでしたのでしまいこんだのですが、こんどは雨が降ってきそうな雨雲がむくむくと(-_-;)


雨が降ってくる前にさくっと焼肉を食べてしまう事に。






なんとか食べ終わり、雨がポツポツ降ってきたのでキャンプ用品を早々に撤収。
TL8253は外部収納庫が少なく、トレ内にキャンプ用品をさっとしまうのが難しいのですが、今回はラムバンのカーゴルームに全部突っ込む形としました。

撤収後はすぐに大雨&大風で台風かと思うレベルの暴風雨(-_-;)
こういう時はトレーラーのありがたみを本当に感じます。
家族はトレの中でぬくぬくとトランプ大会(^^ゞ


一緒に来てる猫も熟睡レベルで安心しています(^o^)


暴風雨は明け方まで続き、雨上りのキャンプ場。
雲がすぐそばに(^_^;)



お隣さんの自走と、その横に来てたハイキングレベルの装備の方々は残念ながら撤収されていました。


朝ご飯を作ろうかと思いましたが、まだ雨がぱらついていたので、地元のラーメンを食べに行くことに。行った先はラーメン羽屋。


限定のてつ二郎らー麺を注文させて頂きました。
嫁はノーマル てつ二郎らー麺を注文。


私は野菜・油マシマシ(^o^)&チャーシューごはん


長男は麺大盛りを注文。


スープは魚粉醤油系の、麺は二郎的な太麺と思いきやそんなに太くない。
嫁はスープが合わなかった様ですが、私は大変美味しく頂きました(^人^)

羽屋からキャンプサイトに戻ってみると、だんだん晴れてきました。


しばらくすると快晴!!最高のキャンプ日和です。




腹ごなし&犬の散歩がてらキャンプサイトを見て回ることに。






300mくらいサイトを登っていくと、ハイジのぶらんこがありました。


ブランコのあたりはテントキャンパー用のサイトになっていて、炊事棟やトイレ、ゴミ捨て場などが揃ってます。

散歩から帰ってきたら、暑かったのか秋田犬のななはダウン(^o^)


この日はバドミントンして、トランポリンして、まったりしてと、舞子の自然を堪能させて頂きました。


そしてサンセット。



楽しい時間はほんとうにあっという間に過ぎてしまいます。

夜は花火。


そのあとは風呂に入ってトレに戻ってまったりと夜が更けます。

あっという間に撤収日。高速が混み始める前に帰る事にしました。



帰りのATF油温レポートですが、基本90度くらいで安定していました。行きより油温が上がっているのは晴れの日中で気温が上がった分な感じです。
登坂車線でも2,3度上がるだけで100度を超える様な場面には遭遇しませんでした。
でも日中で10度ほど上がったのがそのまま油温に反映・・・夏に弱いというのはよく理解できました(^_^;)
これ夏になって30度以上の状況になったらと思うとちょっと怖いですね~(-_-;)

舞子には出来れば来年もまた来たいと思います。
今回長女は高校の部活があって一緒に来なかったのですが、来年は長男が高校生なので、いよいよ遊んでくれるのが次女だけになりそうな予感(-_-;)

子供たちが大きくなるにつれて自分の世界を持ってきたという事ですかね~
寂しくなりますが、一緒に遊びに行くことをめげずに提案していきたいと思います(*^_^*)
Posted at 2016/05/18 23:24:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | とれーらー | 日記
2016年04月24日 イイね!

ATF油温計その後

ATF油温計その後ATF油温計取付をお願いしていたエクスワークスさんから取付完了の連絡があり引き取りに行って来ました。

取り付けたメーターはアメ車らしく(^_^;)オートメーターにしてみました。

センサーの取り付けは散々悩んだ結果、トラブルが少なそうな方法をエクスワークスさんにて考えて頂き、ATF取り出しアダプターを使う事にしました。

メーターの取り付け位置はダッシュボード左かと思っていたのですが購入したメーターが届いてみるとなんと内蔵式(^_^;)


エクスワークスさんにてメンテナンスしやすい場所をお任せし、トレーラーの電磁ブレーキスイッチの下にブラケットを製作して付けて頂きました。


ATF油温計アダプターはファンシュラウドの下に取り付けて頂きました。


帰り際にバイパスで結構早めの速度でATF油温がどれ位上がるのか眺めて帰りましたが、70度行かないくらいでした。


どれ位が負担が掛かるのかを聞いてみたのですが、100度付近は相当負荷がかかっている状態との事で、GWのドライブ時に前回と同じような運転でどこまで温度が上がるのかチェックするのが楽しみです(^^)

ちなみに標準の警告灯が点く温度が120度で、即運転停止レベルとの事∑(゚Д゚)
トレーラー牽いて即停止はなかなか難しい事から気をつけて運転しようと思います(^_^;)
Posted at 2016/04/25 10:20:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | らむばん | 日記
2016年04月20日 イイね!

ラムバンにATF油温計取り付け

ラムバンにATF油温計取り付けGWのお出かけ前にATF油温計取り付けの為、エクスワークスさんに入庫しました。

牽引時のATF温度がどんな感じになるかをGWのお出かけ時に検証しようと思います。

全然上がらないのか、はたまたオーバーヒート寸前だったのかがこれで判ります。

今回上がった時の対策としては休み休み進むくらいですが、上がり方によっては電動ファン、オイルクーラーなどの対策を相談中なのでそこに踏み切るかも(^_^;)
Posted at 2016/04/20 11:19:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | らむばん

プロフィール

「@ヘビーベビー ラムバンよりコースターの方が取り回し良いです(^^)あとcarstayでコースターのレンタルありますよ。https://carstay.jp/ja/cars/5f3e2e12d5bc690027075871
何シテル?   01/30 23:18
さいたま市在住です。 ハンドルネームは「こうじんにがた」と読みます。 その昔メタルヘッドというTRPGで使ってた甲人Ⅲ型が由来です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

窓パネルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 10:51:59
CARRY ALL BOX150 取り付け方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 23:49:18
ガレージハウス(犬猫とキャンピングトレーラーの家)まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 12:25:41

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 納車時にリボンがついていたのでRS3子(スリコ)ちゃんと命名しましたw (アウディ RS3 スポーツバック)
RSQ3からの乗り換えで、Qが抜けてRS3になりました(^m^) 2025年1月末にR ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
初ダイハツ車! 軽トランポ枠としてはサンバーと被りますが、サンバーは近々別の場所で活躍す ...
スズキ ジムニーノマド ノマド2号機 (スズキ ジムニーノマド)
検討のはじまりは大学近くに住んでいる次女用の車を色々検討していたところからで、3年乗れれ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/10/10納車。 学生時代に所有していたロードスターを手放してから25年ぶりに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation