2017年07月09日
でも
書きましたが
keiのルームランプは、
運転席のバックミラーの部分に有り
後部座席や荷室部分は、真っ暗なため。
純正のルームランプに比べて明るくなるかなぁ?
って事で試しに買ってみました。
ぼく自身全く電気系は?
全くわからない人なので(;^_^A
ネットやらみんカラで
予習して
Amazonで買いました
Kei専用設計という事で
「専用設計 HN kei [H10.10~H21.8] LEDルームランプ 18発 専用設計」
18発も有れば明るいやろ(^-^)/
で
みんカラで整備手帳上げてる方の読んで
予習
外側のカバーは、手でも簡単に外れました
ここからが苦労しました(;^_^A
因みに下記の写真お借りしました
m(_ _)m
カバー取って両側の+ネジ
全く回らないのですが
ホンとは、ウェッジ球外すのに
ネジ緩めて裏のロック外すと
ソケットが外れる様ですが
+ネジか緩まない
じゃあウェッジ球どないして
外すんやろ
チッチャイしガラスなので
割れそうやし
ネットでは、セロハンテープ巻いて
引っこ抜くって書いてありましたが
抜ける気配なし(;^_^A
調べるとイイ工具有ったので
さっそくオートバックスに行って
店員さんにルームランプの球抜く
工具下さいって言ったら
「有りませんね~みんな手で抜いてますよ」
ホンマかいなぁ?
たまたま目に止まったDIYコーナーに
エーモンの商品がヅラリ
Ohコレコレ(笑)
約500円
下の左端の部分で
ウェッジ球をゴム?スポンジ?で保護
滑り止めになってて
ギュッと掴みながら
カナリの力で引っ張ったら
スポッって要約抜けました(;^_^A
こんなん指で抜けるの?
って感じ
あとは、差し替えて
って完成と思ったら
車種専用のくせに
少し収まりが悪くて
カバーが上手く締まらんやん
ホンの少し車側の
台座のプラスチックを
ニッパーでカット
何とかギリですが…収まりました
Posted at 2017/07/09 20:36:20 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス(Kei) | 日記
2017年05月05日
ホンとは
今日モーターランド鈴鹿の
フリー走行に休み前は
行こうかと思ってたんですが…。
まぁエエか(笑)
で
ずっと気になってた事を
Keiを購入する時から
気になってた
サビの箇所の補修を
っと言ってもプロでもないし
まぁユルい感じで(笑)
作業前
なんでこんなとこが?
こんなにサビサビ?
ガソリンタンクの注ぎ口
ボンネットの左右

紙やすりで荒削り
パールホワイトやから?
発色よくする下地?
エンジンルーム何かミドリイロ?
ナゾ(笑)
軽く擦ったら直ぐに下地(;^_^A

適当に(笑)
マスキングテープと新聞紙で養生
あと、結構な面積になっちゃったので
当初タッチペンで…って思ったけど
無理(笑)
たまたまロードスター用のスプレー缶が
有ったので色は違うけど
普段見えへん部分やから
まぁエエか(笑)
数度に分けて色塗る途中にも
他の気になる部分を
油性ペンで♪
よう考えたら
ナンバー外したら良かった(;^_^A

で
完成
※他にも塗料乾く間の時間勿体ないので
ロードスターをコンパウンドで
手でゴシゴシ
何で手動かと言うと
ポリッシャーで失敗すると大惨事はイヤなので(笑)
結局朝から夕方まで
ゴシゴシやってたので
めっちゃ疲れた(o´Д`)=з

Posted at 2017/05/05 20:20:56 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス(Kei) | 日記
2017年01月23日
なんか…
おかしい?
なんか…
忘れてる
あっ|゚Д゚)))
試乗しに行って、契約したその日
これだけは
変えやな
イカンってものが
有りまして
ハンドルがハゲハゲで
ハンドルカバーが
付いてるんですが
チャラい(笑)
カワイイの好きやったらイイのですが
50前のオッサンでは…
恥ずかしかったので
って事で
先にヤフオクにて
なかなか
不思議な色合いの
2トンカラーハンドルをget♪
マニアでは無いので
なんの気無しに
手に入れたんですが
ネットで画像を見てたら
どうやら
山本寛斎仕様のKeiってのが
有りまして
限定車のハンドルでした(笑)
納車された帰り道に
店に寄って
付け替えして貰いました
終わり
m(_ _)m
って予定でしたが
最初から付いてる
エアバックを取り付けると
???
あれぇ
黄色の部分の
カバー部分の形状が
違ってる為
クラクションが鳴らない事態に
ヾ(・∀・;)オイオイ
微妙に赤の矢印の
ハンドルの突起の形状も
違います…滝汗
取り敢えず
元々付いてた裏のカバーを
移植して組み直し
全く問題なしに
取り付けられて
クラクションも成りました(フゥ)
どうやら?年式とかグーレードとか?
もしかすると
Keiワークスのハンドルも
同じデザインやけどなぁ
微妙にエアバックの形状が
違うみたいですね
無事着いて良かったです♪
Posted at 2017/01/23 22:41:40 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス(Kei) | 日記
2017年01月22日
チラッと自己紹介の
ところにも書いて有りますが
見栄えは
錆びてようが
傷があろうが
気にしないのですが
かと言って
物を大事にしないのは
キライなので
折角
サニーさん
ところの子に成った
Keiなのですが
駐車スペースが
もともと緊急用に
軽自動車用のサイズ
しか取ってなかったので
塀と花壇に挟まれて
ドアの開閉時に
ドアエッジがゴンゴン当たって
錆びちゃうので
Amazonで
カーメイト(CARMATE)
CZ335 | モール Jタイプ ホワイト
って商品を購入


上の白いやや硬い樹脂系?の物を
ドアエッジに挟み込み
車体内側に両面テープで
固定します
沢山貼りたい人は
両面テープを別途買って置いて下さい
付属のテープは微々たる量なので…
サニーさんは
ドア4枚の
エッジの縦と底にも施工しました
取説にも書いて有りましたが
外気温が低い真冬やと
固くて作業がしにくいです
途中お湯に漬けると作業が
しやすかったです
ドライヤーとかで
温めるのも良いかも知れませんね
結局3時間程地味な作業を(笑)
施工前

施工後

少し角度的に厳しいところの
浮きは有るものの
思ったより
目立たなくてイイ感じに
成りました(^-^)/
※カラーは、白・黒・シルバー・クリアです
購入時に黒の縁も考えたのですが
後ろのドアの始める箇所が
中途半端になるかと思い
ボディカラーの白にしました

Posted at 2017/01/22 20:54:07 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス(Kei) | 日記