• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テクニカサニーのブログ一覧

2012年08月13日 イイね!

2012.7.15(予選編)

だいぶ、経っちゃいましたが。

ハッスルRound2 予選編

ラップチャートですがピンボケひどくてすいません (;^_^A アセアセ・・・

ラップチャート見て頂いたらお解りでしょうが・・・

とにかく、大渋滞でクリアラップ取れませんでした。

1周目は、クリアラップですが、タイヤが温まってません。

隙間を探しながら、周りのクルマの速さとかのチェックもしながら・・・

さすがに残り時間が無くなってきました(大汗)

8・9周目に、何とかアタック出来ました。

  予選 2nd 1:15:313(8周目)  BEST1:15:100(9周目)
予選結果
好評なら(笑)決勝編につづく?
Posted at 2012/08/13 22:51:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年08月11日 イイね!

まだまだ、間に合う夏の思い出作り‼

8月29日(水) 鈴鹿サーキット(フルコース)走行会、若干名の空き有ります。

興味ある方、お店までお問い合わせください。

※本日、22Sオヤジさん参加表明ありがとうございます。
Posted at 2012/08/11 21:10:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年07月16日 イイね!

2012.7.15

昨日のお話ですが・・・

なんで、upが今日なのかと言うと、疲労困憊してました。

軽い脱水症状なんでしょうね?

指とか背中、脇腹とかの筋肉はつるわで・・・

水分補給も500ccのペットボトル5~6本は、飲んだんですけど。

体重も3キロ以上痩せてたし。

気象庁の過去の気象データ検索で亀山のデータ見たら最高気温

15時台 33.4℃ そら~ズボンも汗でベタベタになるはずですわ(笑)

どこで何してたかって言うと

Mr.とんかちさん主催のハッスル走行会Round2にお友達と参加してきました。

鈴鹿ツインサーキットのフルコースを使用して模擬レースとかもある走行会です。

参加したクラスはCクラス(コンパクトクラス)なんですが。

いつもは、5~10台程度何でしょうか?何故か17台とすげー台数です。

模擬レース参加しない方?のロードスター・フィットの方はBクラスに入れられてた

ようです。

※Bクラスは、今回うる覚えで申し訳ありませんが、10台いなかった様な・・・

 
 模擬レースもA・B混走でしたよ。

とにかく、クリアーラップが取れた周ってあった?というくらいの混雑ぶりです。

最初に言っておきますが。

ベストラップ1:15:002(2010年4月頃だった記憶が)

だったかなぁ。

モーターランド鈴鹿のタイムと比較するともっと出でもイイ気もしますが、

たぶんこんなもんでしょう(笑)

フリー1回目 1:17:013(前回走行したのが2010年9月)とにかく暑い(笑)

フリー2回目 1:16:369 それにしても暑い(大汗)

予選      1:15:100 20分フルにコース上でスペース探しながら・・・
                 結局は、クリアー取れなかったけど。
                 

決勝      1:14:999  6/7周目 ベストタイムなんぼハードタイヤでも・・・
                 スタートして2周くらいまで大アンダーで後ろの方
                 抑えるのに必死でした(大汗)
 
 
                 6周目辺りから周回遅れが出始めたのでライトオン
                 でここにいるよアピール(笑)
                 そういやベスト更新した周も少し周回遅れに掛かっ
                 ちゃった。
                 にしても、1・2位の人とぼくのタイム差がベストタイムで
                 2秒~2.8秒程もありました。


というわけで、結果 予選3位 決勝3位でした。

シャンパンファイトと後景品のTシャツとカップラーメン(1箱)ゲットしました。

※今回、はじめて車載カメラで撮って自分の走り見てみました。

  もっとヘンテコな運転してると思ったら、意外とフツーなのにビックリしました(笑)

  暑さの為か?なんにも写真とってなかったです・・・
  

最後に主催者様、参加されたみなさん、大変お疲れ様でした。

あと鈴鹿ツインサーキット関係者様ありがとうございました。

ちなみに次回Round3は、11月4日(日曜)だそうです♪
Posted at 2012/07/16 21:09:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年06月19日 イイね!

走行会のご案内

いつもお世話になってる

お店の走行会です。

詳しい内容は、こちらにて。

※ぼくも参加の予定です。サニーでね(笑)
Posted at 2012/06/19 21:05:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年06月14日 イイね!

ここ1年程・・・

ここ1年程、何にもクルマが進化してません。

でも気になってる物も無い訳では無いんですが・・・

Sタイヤ、今使ってるのがA048МH 175/60R13 なんですが一度

185/55R14 の 11S RS・RH Or  A050 М(13インチでは履いたこと有り)

を試してみたいな。

外径で20ミリほど大きくなりますが、太さが20ミリほど太くなります。

ナローボディでは、フロントの太さとかは限界じゃないかなぁ。

ストラットに接触するギリかと、もちろんホイルのオフセットとかも有るんでしょうが

マッチングした訳ではないので実際分かりませんが・・・

でタイヤの話に戻りますが、あくまで、ぼくのイメージですよ

BSはショルダーが張ってるので意外と接地面積が稼げそうな気が

対するヨコハマは意外となで肩で、サニーみたいにロールが大きくてもグリップの

変化が小っさいような気もしますし。ただA050このサイズМH無いんですよね。

なんでSタイヤなのにハード側のコンパウンドを履くのか。それは

ケチだからです(笑)

ってのも有るんですが、直ぐショルダーがダメになっちゃうんですよ。

じゃ、車側でなんとかって言っても、これ以上キャンパーも現状では付かないし、

バネも8キロ程度の入ってるのでどうでしょう。まぁ10キロ位を試してもいいんで

すが、なんかアンダーが強くなって、ハネる気がするので・・・

AF計、気になります。もちろんイイ数値12.5(パワー空燃比)とか出ても、最終は

人間の好みになるんでしょうが。

数値で確認できるので、安心は出来ますよね。

今は、感覚とプラグ見てですが。プラグはあくまで確認であって、絶対のものでは

ないと思ってます。プラグなんて熱価で焼けなんて変わっちゃうし、加速ポンプの

効きでも随分違うでしょうしね。

プラグの焼けを良くするのがセッティングの目的じゃないですしね。

あとは、

直接クルマの速さには、関係ないんですが車載カメラ気になってます♪

一度自分の運転を客観的に見てみたい。

自分では、オーソドックスに運転シテルつもりですが。

気になる点が、沢山有る様な気がします。

ユーチューブで他の方が、たまたま外から撮ってて写ってるのは見たこと

有るんですがね。

特別、クルマ用じゃなく普通のデジカメでもいいんです。

なんか安くて(ここ大事)お勧めってなんか有りませんか?教えてください。
Posted at 2012/06/15 00:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「2025.3.1-2 http://cvw.jp/b/1370819/48291348/
何シテル?   03/02 22:45
テクニカサニーと言います。 気長で楽しくお話ができる方、 よろしくお願いします。 ハンドルネームの意味ですが、 お世話になっている、お店の名前と ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

なんちゃってエアダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 00:50:43
水抜き穴 掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 02:07:25
割とあるけどBGM自動再生法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 21:29:57

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
2017.1.14-15にクルマを取りに行く予定でしたが 大雪の予想・降雪の為、次週に持 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車で買って 17年経ちましたが 新しく生まれ変わった (2017.3.20 46,4 ...
日産 サニートラック 日産 サニートラック
最後まで乗ってあげられなくてゴメンなさい。 楽しい時間をありがとう 2017.2.5
その他 その他 その他 その他
上記他車種等
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation