• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テクニカサニーのブログ一覧

2014年12月27日 イイね!

メンテナンス(2014.12.27)原因判明編

先日のキャブの脱落

のチェック確認で

原因が判明しました…

インマニの

4番目のゴムのアダプター!?



振動とかでパカって

|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?

1番目もうっすら裂け目が

しょうがないんで

以前に交換して予備で

とって置いたヤツを再使用して

って着けたら

ゴムの弾力が

全く無くて…

カッチカチ

まるで

プラスチックや
ないかい!!


全くキャブが挿せる気配が

ありません…。

叩いたら

コンコンって音します…


しょうがないんで(

裂けてる所を

アルミテープで抑えて

その上からパンドで閉めて

部品待ちです

因みにお正月でお休みだから

しばらく掛かるんだろうなぁって

思ってたら

ネットショップは、営業中だったんで

元旦には届く予定です♪

便利な時代になったもんだヽ(´▽`)/

でも

ホンマに信じてイイのか?

一応エンジン再始動チェック&エンジンコンディショナー



二次空気も吸うて無さそうなんで

あと2日仕事なんで持ってくれ



2014年12月25日 イイね!

メンテナンス(2014.12.25)故障編

サンタさんに

Bigなプレゼント

頂きました…

仕事帰り

サニーのエンジンに火入れたら

アイドリング出来ません…

そのうち

エンジンが

バラバラ言い出して

エンジン止まりました(汗)

もしや



以前と症状が

同じや

ボンネット開けたら

インマニから

キャブが外れてました

ш(´[]`)шオーш(´[]`)шマイш(`[]´)шガー

真っ暗な中

ペンライトを咥え

インダクションボックス+エアクリを

ばらいて

悪戦苦闘しながら

何とか

キャブをインマニの

ゴム製の差込に挿して

ドライバーでネジを締め

何とか帰って来ました

( ̄^ ̄)ゞ

でも、ファンネル仕様の方が

エンジンのレスポンス&パワー

極めつけは

やっぱ

直に吸い込む

吸気音

(//∇//)

以前のメンテ時のファンネル仕様の動画



ちょっとレーシングカーみたいな音して

ゴメンなさい

暗いとよう分からへんから

土曜日にちゃんと直します

10月の走行会から…ボンネットすら

開けてませんでしたね(;^_^A

少し昔話など

そういや12月によくトラブル有ります

ずっと以前に

16歳でオートバイの小型免許取って

その時初めて、買ったオートバイ

中型免許もクルマの免許とった時に解除して

限定解除(今は、大型自動二輪)もしたけど

ずっと大事に乗ってて

125CCでパワーは無いけど

パワーを使いきれる楽しみや

軽くて、コーナーが速くて
(ここら辺の好みがサニー&ロド乗ってる理由かもね)

ずっと乗ってて

だけど

10年程が経ち

不具合が出ながらも

何とか走ってた
 

調子が悪くて、時たまエンジン止まったり…

オーバーホールしたら

乗れるんだろうけど

折角だから

デッカイの1度乗りたかったし

750CC(カワサキのゼファー)注文した

納車が1ヶ月待ち

いよいよ明日納車
(確か12月24日だった)

って前の日

やはり仕事帰りで

とうとうエンジン壊れて

寒い中押して帰ったっけ

サニーにソレックス付けて

走ってた時に

フロートの支柱が折れて

オーバーフローの

ガソリンダダ漏れだったのも12月
(夏なら絶対燃えてた…)

って事を考えながら

無事帰ってきました♪


 

2014年11月15日 イイね!

メンテナンス(2014.11.15)

突然冬の気配が

全速力で走って来た感じで

メチャ寒い土曜の午後の

冬支度メンテです(^-^)/

会社の帰り道

サニーの水温計が

60℃くらいにしか上がらんくなって

そろそろ下敷き変えないと…

サニーのファンは、クランクの回転に合わせて

強制冷却なんで…

冬は、どうしてもオーバークール気味では、有ります

リアルなお友達には、言った事あるけど。

ネットは、どうだっけ言ったっけ!?

では、

以前サーモスタットが突然閉じたまま

壊れまして

(>_<)

それ以来サーモレスです(笑)

だから温度調整にラジエターのとこへ

全天候型プラ下敷き(笑)

ちょっと秘密兵器風に言ってみた(*・ノ。・)コショ…

冬用にチェンジ

折角なんでプラグの焼けも
(上から1234番です)

あとは、エンジンコンディショナーを

ブシュー=3=3=3=3

次は、NBです。

ホンとはブログカテゴリー別に

分けようかと思いましたが

メンテと言う程の

内容では、ないよう…
世間の風が冷たい…汗


なので

続けます

春頃にもしたんですが、ブログupしてなかったので

ライトの黄ばみ取りです

1,000円程度だった記憶ですが

↓を使って


最初にコンパウンド?でゴシゴシ

綺麗にフキフキ

次にコーティング剤ぬりぬり



こんな感じ
(もっと丁寧に根気よく磨けばもっと綺麗になると思います)

施工前→施工後


右フロント

少しは綺麗になったかなぁ!?

 

2014年10月13日 イイね!

メンテナンス(2014.10.11)

題名がメンテナンスと

なってますが

ぶっちゃけ

走行会の片付けです(笑)

9月27日と10月8日の

2連戦走行会も

終わり

Sタイヤからラジアルタイヤに交換

ついでにフロントのブレーキ部分の写メ

スリットが…終わりに近いOrz

サニトラの純正ホイルは確か12インチ

だったので

ブレーキローターの径は、

50CCのスクーター並みに小さくて

やっぱこれだと

模擬レースのブレーキングの

勝負はキビしいよね(;^_^A

なんぼ車重が軽いといっても

ガンガンインさされちゃう(>_<)

※因みに写メのローターは

純正ローターの新品をENDLESS にて

スリット&熱処理して貰いました

取り外したSタイヤですが


特に左の前が波打ってます((((;゚Д゚))))

Gコースの1コーナーでヤられちゃいますね

走る為に作られた脚では、無いですし

と言うか走る車でも無いけど(笑)

バネレートももう少し硬いと
(現在推定8kg)

ロール量が減ってイイのかもしれませんが。

あとキャンバーがもっとヽ(●´ε`●)ノ ホスィ

ぶっちゃけ連続で走る距離が長いのも有るんですが。

タイムは、狙いたい

でも

タイヤのライフも欲しいなぁヽ(●´ε`●)ノ ホスィ

イロイロ考えるサニーでした…。

あれ日記みたいになっちゃった

2014年09月22日 イイね!

メンテナンス(2014.9.20)

走行会前の最終メンテです♪

と言っても

Sタイヤに交換しただけですが(;^_^A

前回4月16日に使用して

鈴鹿ツインGコース

初めての走行だったんで

周回数多い目に走りました

特に1コーナーで

フロントタイヤのショルダーが

ヤられました…(>_<)

フロントをリア側へ

当然リア側をフロントへ

下ろしてから

ほぼ1年ですが

今日5ヶ月ぶりの使用感(普通に街中を走行)ですが

ラジアルに比べて

ヤッパメチャメチャグリップします

当たり前か(笑)

ハンドルが重ステからパワステになった程

軽くなり、ハンドル切ったら

切っただけ

切り込んでいきます。

ラジアルのつもりで

切り込んだら自分が思ってる

ラインより50cm程イン側へ

アブね…(;^_^A

それとブレーキが段違いに効きます(^-^)/

後は、気温がもうちょっと低くなってくれれば

イイやね( ̄ー ̄)ニヤリ

もうちょっとウェイト落としたいけど

そろそろキツい(>_<)

だって1年半程前は68~69kg程有ったからね
(タバコやめた反動で5~6kg体重増えてたから)

今回の現時点最軽量時


追加ですが、前回のメンテのブログで上げましたが

ミッションオイルの漏れ止まった感じです♪

しかし何だかミッションの内部のガタが大きくなった感触なんで



ちょっと不気味です(>_<)


プロフィール

「2025.3.1-2 http://cvw.jp/b/1370819/48291348/
何シテル?   03/02 22:45
テクニカサニーと言います。 気長で楽しくお話ができる方、 よろしくお願いします。 ハンドルネームの意味ですが、 お世話になっている、お店の名前と ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

なんちゃってエアダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 00:50:43
水抜き穴 掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 02:07:25
割とあるけどBGM自動再生法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 21:29:57

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
2017.1.14-15にクルマを取りに行く予定でしたが 大雪の予想・降雪の為、次週に持 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車で買って 17年経ちましたが 新しく生まれ変わった (2017.3.20 46,4 ...
日産 サニートラック 日産 サニートラック
最後まで乗ってあげられなくてゴメンなさい。 楽しい時間をありがとう 2017.2.5
その他 その他 その他 その他
上記他車種等
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation