• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テクニカサニーのブログ一覧

2012年06月02日 イイね!

なんとなく、ぶらぶらデー

母ちゃんが買い物に連れてって、頂戴ってことで、

朝から、買い物をし昼飯を食べてたら、ポケットから広告をゴソゴソと

ここへ、行ってみたいと・・・

えーと

丹生大師の里ふれあいの館(多気郡多気町丹生4894)

 外観です。

 どうも昨日リニューアルオープンしたのか?

 情報が間違ってたらゴメンなさい。

 と言っても、

 ぼくは、お向いの方が気になって・・・


                             

 周辺地図









  で以前から羽生大師って道路案内板で

  よく見るけど?どんなとこ?

  ふれあいの館の道をはさんだ反対です(笑)

  ホントはこっちがメインで、昔からここをおとづれる

  人をもてなす様な感じで商売されてたんでしょうね。

  実際、予備知識もなく只、歩いて気になった物を

  見て写真とってきました。





             今日のお気に入りの一枚です(笑)


 石段の上を登った所の

 お香を立てるところ

 (↑表現が非常にむつかしい)

 
 よく見ると左右に龍がいて

 
 むむ上にいるのは?麒麟ですかね‼

 


 今日のお気に入りの1枚の左の白壁見たいに

 見える内部写真です。(上から下方向の写真です)

 
 廊下見たいなもんで靴さえ脱げば、歩くのも

 
 ОKみたいです。

 今でいう、バリアフリー見いたな物なのか?

 それとも、単に雨に濡れずに移動する廊下?





                   非常に立派な「仁王門」
 

丹生大師HPより抜粋

仁王門は左右に
金剛力士、
持国天、
多聞天を祀り

仏像マニアじゃないんで
よく解りませんが
左記の写真の裏側に
もう2体鎮座してます。
相当、古くからのものかと思われますが1枚だけですが・・・



 悲しいかな。ピントが金網に合ってます(笑)

 スマホのカメラなんで、

 たぶんこんなもんです♪










               これもなかなかお気に入りです。


ってぶらぶらデーでした。

         ※丹生大師officialsiteです。文献や画像も載ってます。

ぼくも、もう一度 「丹生大師officialsite」を良く読んでから行くと

また、感じ方や見え方が違うのかもね。
Posted at 2012/06/02 20:46:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 2012 | 日記
2012年05月28日 イイね!

評価しますよ‼

インデイ500の最終ラップ

佐藤 琢磨選手がトップ走行のフランキッティ選手にアタックをかけスピン・クラッシュ

最終結果は17位でした。

何か、無謀とか馬鹿げてるとかそんな風潮で記事が書かれてる様ですが・・・

まぁプロドライバーとしては、結果を優先しなくちゃいけないだろうけど、

ぼく個人としては、インが空いてりゃ差していくのは当たり前だと思うし、

抜けるチャンスが有るのであれば、アタックすべきだと思うけど・・・

そんなレーサー(あくまでもプロドライバーとは呼ばず) 

佐藤 琢磨 応援したいよね♪

動画見たい方はクリックしてね(英語版)

※タイトル すが抜けてました。わはは訂正しましたよ
Posted at 2012/05/28 21:41:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 2012 | 日記
2012年05月13日 イイね!

今月のおはぱー

お疲れ様でした。

今月は、たくさんの方、たくさんの車、はじめて会う方

楽しくいろんなお話できました。

ありがとうごさいました。

いつもは、だいたいお昼には、お開きになりますが・・・

気候的に過ごし易すかったからでしょうか?

14時頃迄延長しちゃいました。

※日焼け対策の帽子をかぶっていたんですが、やっぱり顔も真っ赤です(笑)

スマホいじってたら、一部ブログの記事が消失しました(笑)まっイイか!
Posted at 2012/05/13 20:24:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 2012 | 日記
2012年05月12日 イイね!

急遽、ぶらぶらデー

昼から予定が変わり、何にもなしの暇になったので、急遽ぶらぶらデー

とりあえず、気の向くまま、ハンドルの切れる方向へドライブです(笑)

そういえば、明日は母の日でした。ということで母ちゃんの好きな


 まつかさ餅を買いにぶらぶらです。

 いつもの知った道、
 特に何にも変わった物もなし
 です・・・

 で、いつも買う10個入りの包み
 1,000円?
 値上がりしてました
 1,100円に・・・

 話は前後しますが家に帰って、
 特に何も言わなかったけど・・・
 お土産って渡したら。
 喜んでくれてました。
 

 「いつまでも
  健康で長生きしてほしいと
  心の中ではそう思ってます。」 




で、話は元に戻りますが天気いいしね。

五桂池素通りのサニー道路経由で五ケ所から、初めてショートカットで磯部へ

そして、いつものパールロードへ



お天気はイイし、空気が澄んでたので、海の色もきれいな青色でした。

但し、今日はものすごい風と寒さでスマホの手ぶれを抑えるので必死でした(汗)
 

ひじき?の天日干しは、強風の為?かどうかは不明ですが、してなかったです。

明日のおはぱーの時はどうでしょうね?

※一応明日、参加の予定です。
Posted at 2012/05/12 20:48:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 2012 | 日記
2012年05月06日 イイね!

通りゃんせ

海沿いへ、車の調子も診がてら、出発です。

珍しく、いつものサニー道路じゃなく

能見坂のトンネルを通り南島へ、あとは道なりに260号線を志摩方向へ・・・

 内瀬ってとこでしょうか?
 (記憶違いかも)

 ちっちゃな島に鳥居さんが








 海沿いを走っていたんですが

 山の中へ、誰もいない

 
 でもこういう田舎

 ぼくは大好きです(笑)

 サニーには、のどかな道が似合います。



 田曽浦の辺りの漁港

 










 
 
 いつもの展望台からの景色です。










さて、そろそろ帰ろうかと空を見ると黒い雲が・・・雨降ってきそうだ☂

鳥羽辺りから、遠くで稲妻が、バンバン落ちてます。

で、タイトルの 「通りゃんせ」

えーと 行きはよいよい 帰りはこわい です

 実際はもっと暗いです

 









 降ってきました










 
 林道の様な道を走っていると
 バチバチと車がすごい音
 突然、雹が・・・
 フロントガラス割れないか?
 車がペコペコになるんじゃ
 道路脇の木の下へ緊急避難です。
 葉っぱとか落ちてきてすごいです。
 ちなみに写真は雹の終わりがけの時に
 撮ったのでピーク時は雹のみしか・・・
 
 
 ピークは緊急すぎて撮れませんでした。


あーやれやれと思っていましたが、自宅近くの辺りが・・・

 

今日2回目の雹です。今度は夜かと間違うほどの暗さです。

撮影時間が13:10と記録ではなっておりました。

この後、激しい雷雨に雹(1㎝程の大きさ)が混じり20分以上降ってました。

連休最後の日なのに・・・

まぁ、とりあえずクルマ凹んでなさそうだし、

車の調子は、晴れている時、少しイメージより薄そうだけど、こんなもんでしょ。

本当は、プラグとかも確認したかったけど。そんな状況じゃなかったしね。

あぁなんか5月病に罹りそうです(笑)
Posted at 2012/05/06 18:37:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 2012 | 日記

プロフィール

「2025.3.1-2 http://cvw.jp/b/1370819/48291348/
何シテル?   03/02 22:45
テクニカサニーと言います。 気長で楽しくお話ができる方、 よろしくお願いします。 ハンドルネームの意味ですが、 お世話になっている、お店の名前と ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

なんちゃってエアダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 00:50:43
水抜き穴 掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 02:07:25
割とあるけどBGM自動再生法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 21:29:57

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
2017.1.14-15にクルマを取りに行く予定でしたが 大雪の予想・降雪の為、次週に持 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車で買って 17年経ちましたが 新しく生まれ変わった (2017.3.20 46,4 ...
日産 サニートラック 日産 サニートラック
最後まで乗ってあげられなくてゴメンなさい。 楽しい時間をありがとう 2017.2.5
その他 その他 その他 その他
上記他車種等
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation