2013.11.27
おはぱ & 屋根無倶楽部☆労働☆'s & SCOT & CLEF走行会
に参加させて頂きました。
まずは、
主催者さん・参加者のみなさん
関係各位の皆さん
お疲れ様並びにありがとうございました。
お天気は最高でしたが…
先週からの腰痛で朝目覚めました(涙)
取り敢えず薬飲んだら
痛みは消えるんで
鈴鹿ツインへ
受付しに行ったら
なんと((((;゚Д゚))))
栄光の?
ゼッケンが
ポールポジションです\(//∇//)\
※参考までに
自己besttimeは
1.14.999
です。
まずは
1本目
とにかく久し振りのツインなんで
様子見のつもりが…
先日のメンテナンスでも書きましたが
3速のシフトアップ・ダウンが
(3本目辺りから2速ちょっと4速も)
ガリガリって…(><)
ゆっくり入れようが
ダブルクラッチ使おうが
ダメだOrz
time 1.19.006
2本目
音は取れてないですが
ガリガリって手に伝わってきます
とにかく入りづらい(汗)
time 1.14.315
(上記の動画は、1.14.315では有りません)
3本目
そうは言っても
走ってみた
でも…ギアが入りにくい
だから1コーナーブレーキも
早めでブレーキングに集中できへん!!
なんかブレーキング時片ぎき?
アウト側バンクついてる?
なんかハンドルが右へ…
とは言っても
今回の目標の13秒台+自己besttime更新
1.13.523
(若干入りましかなぁでもガリガリは無視して)
ちゃんと集中出来て、ミッション不具合出なければ
あと1秒は短縮出来そうな
手応えです。
4本目
ホンとは午前中で腰痛も有り
止めようと思ってましたが
オイルが冷えたら
入りはどうなんって?事で
冷えてる方が若干入りやすい…
カチカチオイルやのに
なんでやねん!?
time 1.13.945
って事で今日の走行は終了です。
なんか不完全燃焼ですが
前回の走行会は、ドナドナで帰ったんで…
次回に持ち越しって事で♪
※ツインはSタイヤでもタイヤ溶けへんのかなぁ?
走行会終わり迄は。
居たんですが仕事が朝早いんで
亀八とかは、残念ですが
お先に失礼させて頂きました
m(_ _)m
帰りの何時もの風景の写メ
( ̄^ ̄)ゞ
11月27日の
おはぱ & 屋根無倶楽部☆労働☆'s & SCOT & CLEF走行会
なんで少し記憶を
手繰り寄せてみた。
鈴鹿ツインサーキットについて
(コーナーの番号は無視して下さい。以前のブログで勝手に付けた時の使い回し画像ですから)
…
よくワカリマセン(;^_^A
なんせ以前走ったの
2012.7.15のハッスル走行会以来
(以前リーゼントくんに頂いた写メ)
ブログ的には2012.8.13-14に
書きましたが
とにかく暑かったのは覚えてます(・∀・)
記憶では
全部で5回位しか走った事無いんでヨ。
初めて走りに行った時に
「しげおみさん」
とお会いしてる様ですが。
クルマがサニトラって事で
覚えていてくれた様です
感謝(TдT) アリガトウ
でも
縁とは不思議なもんです。
又、5・6年前と同じ様に
一緒に走れるんですから。
お会い出来るの楽しみにしてます♪
ではでは
鈴鹿ツインの
ぼくのイメージとしては…
某お隣のミニサーキットに比べて
何故か皆さんのクルマが
非常に綺麗です(爆)
って
皆さんも感じませんか?
って冗談でもないけど
ココからは、マジな話ですが
きっと参考にも何にもならん気がします(;^_^A
ツインのタイムの出し方って
どうなんだろ?
走った回数や距離こなしてはないですけど
ライン的に物凄く
オーソドックスな
「アウトインアウト」
のラインが一番イイような気がしますね。
モーターランド鈴鹿の様な
スペシャル近道ラインは
レイアウト的にも
無さそうだし
各コーナーが1コ1コ単体で
繋がってる感じのコーナーが無い感じ。
でも、タイム大きく変わりそうなコーナーは
1っコ有りますね
通称「Zコーナー」
裏ストレートのスピードを殺さず
なるだけ直線的に抜けれれば
かなりのタイム稼げそうですが…
反面ツインで一番危ないコーナーです
以前も2度程目の前で
飛んでったの見ちゃいましたが
高速シケインの1コ目の縁石とか進入で
体制を崩して
尚且つ
右に舵が入ってると
ほぼ
タイヤーバリアーへ…
ホンとは
直線的にぼくも抜けたいけど
サニトラの板バネじゃ無理(笑)
だってショートダンパーで
伸び側あんまり無いんで
ジャンプしちゃうだろうから。
モーターランド鈴鹿では
そこそこのタイム出てても
やっぱり馬力が無いとツインは
厳しいかなぁ…(;>_<;)
以前のbesttimeが
1:14:999
だったんで
13秒台目指して走ってみます♪
勝手に言ってるだけですから…
あんまり真面目に受け取らないで下さいね
( ̄^ ̄)ゞ
11月27日の
おはぱ & 屋根無倶楽部☆労働☆'s & SCOT & CLEF走行会
に向けての
メンテナンスです。
エンジンオイル BP0W-40
ミッションオイルはお気に入りの
いつものが在庫切れ…
いつもと違う銘柄入れましたが
いつもと全然ちゃいます(^_^;)
シンクロがヘタってる?
作動してる?
終わってる?
って感じで
走行会のテンション程度の速さの
(といっても一般道ですので速度も回転も低いですけど)
シフトダウンで(4→3速)
が
「ガリ」
ってやな感触が手に伝わります(゚д゚lll)
ちゃんと本気のブリッピングで回転合わたら
良くなるかもしれないし
オイルが馴染んだり熱をちゃんと入れれば
良くなるかもしれないですけど。
でも…ホンとは今回入れたの
良いオイルだと思う。
ただサニーに合わんだけかも
って事で銘柄は伏せておきますね。
ここら辺からは、
修理と以前から気になってた対策
①オイルクーラーのアールズのオイル漏れ!?
清掃して組み直して貰いましたが
ナンかやっぱ止まんないかも…
タケノコでゴムホースの方が
確かかもしれんって気になってきた。
②ミッションのブリーザーの所から
5000回転以上で
ミッション内の圧力とともにオイルが飛散してて
ブリーザーのプラスチックを
一度マジマジと見てどうなってんだって
見たかったので部品取って貰ったら
対策品になってた(・∀・)
ホースが付いててオイルを逃がす様な対策品!?
付いてたブリーザーの写メ撮るの忘れた…
後はモノタロウで買った
キャッチタンクとホースを使って取付けて貰いました。
これでマフラーにかかって
オイルの変な焼けた匂いや煙から
解放されるでしょう\(^^@)/
メンテって言っても自分で
やったのは
タイヤ交換とプラグ交換ですけどネ♪
いつもの左から1234番
じゃあ水曜日♪
お初の人ばかりですが
よろしくお願いしますm(_ _)m
( ̄^ ̄)ゞ
※メンテで思い出したけど…
腰痛の方はノーメンテ(T_T)
先程ぼくもエントリー致しました♪
後方支援って事で告知させて下さい。
興味ある方よろしくお願い致します。
おはようパールロード
ホームページより
以下コピペ
おはぱ & 屋根無倶楽部☆労働☆'s & SCOT &
CLEF走行会
鈴鹿ツインサーキット フルコース
--------------------------------------------------
鈴鹿ツインサーキットのフルコース走行会です。
たくさん走りたい、タイムアップを目指したい方に
おすすめの走行会です。
出来る限り走行会初心者の方をメインにした走行会と
なりますので、安心してご参加いただけます。
--------------------------------------------------
■日時
11月27日(水)9:00~16:00雨天決行
■場所
鈴鹿ツインサーキット フルコース
■費用
16,000円(弁当無し/計測器付/保険代込み)
同乗者・・・保険代
500円
■参加台数
クラス分(予定:実際はこんなに台数は集まらないと
予想されますので、たっぷりと走れると思います)
Aクラス 17台
Bクラス 17台
Cクラス 17台
■走行内容
鈴鹿ツインサーキット
各クラス 20分 × 6本
※ 天気が良い場合は最後の30分でレースを行う場合があります。
ご了承くださいませ。
■申込方法
お申し込みフォーム
■タイムスケジュール(予定)
8:00~ 受付
8:40~ ドライバーズミーティング
9:00~ 走行開始(3クラス分け×3枠)
12:00~ 昼休み
12:45~ ドライバーズミーティング
13:00~ 走行開始(3クラス分け×3枠)
16:00~ 閉会式
フルコースを朝から晩まで走りっぱなしの走行会です!
排気量や車種、国産、外車問わず初心者から強者まで老若男女!!
サーキットデビューしたい方やセッティングに勤しみたい方等幅広く
募集しますのでみんなで和気あいあいと車遊びしませんか?
■備考
不明な事がありましたらお気軽にこちらまで → info@ohapa.jp
取り敢えず
自己ベスト更新したので
比較動画を作ってみました。
前回のブログにも書きましたが
Sタイヤ
ヨコハマ
A050 175/60R13
の新品投入しましたが
トラクション・コーナリングは勿論
ブレーキングがスゴいって
感じてたんですが…
感想は後ほど
まずは、動画ご覧下さい
m(_ _)m
Data
モーターランド鈴鹿 正周り
Final 4.778 Time51.294 2012.12.8
Final 4.556 Time49.765 2013.10.26
※以前のBestTimeは50.6位の記憶ですが
今と仕様が全然違います。
尚、50.6の動画は無いのでゴメンなさい
コース全体的に速くなってます。
当然と言えば当然なのですが。
Data
モーターランド鈴鹿 逆周り
Final 4.778 Time49.881 2012.12.8
Final 4.556 Time49.098 2013.10.26
※逆回りは、以前の仕様と今の仕様違いますが
BestTimeは49.7位で同等の動画です。
今回の総括です。
正周りは、動画の比較対象がイマイチなんで
外周・インフィールド共
速くなってますね。
さすがサラのSタイヤ
って事で理解は出来るのですが。
問題は逆回り
動画比較する迄のイメージと
だいぶ違ってました。
もっと全体的っていうより
インフィールド区間で
タイム稼いでるっ思ってました。
ファイナルギア・気温等違いますが
ほぼ同じ位でした。
(ほぼ同じって事は、ファイナルが違うからタイム短縮してるとは思いますけどネ)
ただフロントの入りや
回頭性能は違いますね。
ちなみにその日の時間帯の気温が
(逆回り時)
2012.12.8 5.8℃ 13時
2013.10.26 18.2℃ 13時
って事は
約5%程空燃比が薄い方向へ
振れる理由で
パワーダウンも当然してる…
にもかかわらず
シフトアップのタイミングが一緒って
事は、車速の乗りがイイって事。
(ファイナルの違いにより回転数が同じでも時速4キロ程ずれてる)
第1ヘアピンから外周・最終コーナー
区間で0.8秒削ってるの?
回頭性の向上により
第1ヘアピンからの
アクセルONのポイントが
速く、尚且つ
トラクションの掛かりが抜群
外周への飛び込み
コーナリングスピードの向上により
計算上(回転数)ですが
トップスピードが
5キロほど伸びてます。
新品時がタイヤのピークで
徐々に性能はダウンしてく訳で…
次回Sタイヤ使用時は
一度熱入れちゃったから
若干固く熱の入りもね…
でも
チャレンジしますよ♪
( ̄^ ̄)ゞ
なんちゃってエアダクト取付 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/26 00:50:43 |
![]() |
水抜き穴 掃除 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/03/31 02:07:25 |
![]() |
割とあるけどBGM自動再生法 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/04/09 21:29:57 |
![]() |
![]() |
スズキ Kei 2017.1.14-15にクルマを取りに行く予定でしたが 大雪の予想・降雪の為、次週に持 ... |
![]() |
マツダ ロードスター 新車で買って 17年経ちましたが 新しく生まれ変わった (2017.3.20 46,4 ... |
![]() |
日産 サニートラック 最後まで乗ってあげられなくてゴメンなさい。 楽しい時間をありがとう 2017.2.5 |
![]() |
その他 その他 上記他車種等 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |