
こんばんは、ジェミニです。
納車が2021年12月です。今は2022年2月です。2ヶ月経過しました。距離は600km走ってます。
不要不急なので、ドライブに行けません。し、軽自動車なので走りを楽しむ感じではないし、お金はあまりかけられないのです。
納車は、ディーラーの店舗で引き渡しでした。 もうその帰り道でだいたいのインプレッションは終わっているのでした。
用途が、お買い物なのでトルクとかいらないのです。燃費がよければなおよし、なのです。

広島市の首都高を走ったんですけど、60km/hでした。本当の高速は走ってないです。
燃費は15.5km /Lです。みなさんは20km /Lあるみたいです。この5kmの差はどこから来ているのか、それは自宅が山間部だからだと思われます。
一番乗っていてよかったのは前車のダイハツムーブカスタムに比べてロールセンターが低いからコーナーで車がかたむかないことです。

たったそれだけ、カモしれないんですが、わたくしにとっては大きいのです。
ロールセンターが高いと路線バスでコーナーを曲がっているみたいなの嫌なのです。
ダイハツムーブカスタムは2007年に購入しました。

ダイハツムーブカスタムの前はインプレッサWRXでした。

同時期にロードバイクを買っていて、このチャリに乗るためにお金がかかっています。一番ロードバイクでお金がかかるのはフレームでしたが、ホイールが10諭吉くらいかかっています。シューズは1諭吉では足りません。

タイヤは¥4K。 レースに出場したらエントリーフィー¥5K以上でしょうか。
100kmは走るから途中でコンビニに行き、ポカリ的なのが必要です。コレで¥150。 運動するとお腹が減ります。 ジョギングでもそうですが、血糖値が下がり切ってしまうとハンガーノックが起こり危険です。だからなにか糖質が必要になってきます。補給するからお金がかかります。
車と同様に1度走りに出ると出費がガソリンの様に必須になってきます。
この10年くらいはチャリばかりに時間をかけていました。今はチャリは部屋で固定ローラー台にセットされていて外では乗ってないです。

チャリ初心者の頃は夏服で2月の外を走っていましたが、今はさぶいから外で乗らないです。なんか今年の冬はさぶいことが多い気がします。
ダイハツミラトコットはターゲットを女子にしてあるみたいです。20年前スズキアルトラパンに乗っていたんですが、スズキアルトラパンも女子向けですね。わたくしは女子なのでしょうか。いいえ違います。シンプルというかベーシックを追求すると女子向けの車がわたくしの理想なのカモしれません。
ダイハツミラトコットは、車両重量が軽いです。今はリア・ハッチ・ゲートが磁石がくっつくからスチールだと思うんですが、発売当時は樹脂製だったらしいです。ボンネットは金属です。アルミでは無い重量感です。
みなさん、車内の収納のことについて言われていたんですが、走り重視派で収納なんてどうでもいい、と思ってました。

実際に収納場所が少ないから使って見て不便なんだなあと実感しました。
でも、わたくしが収納が必要なわけでは無いのです。家族が収納したい派なのです。
わたくしは、車検証と自賠責の納付書だけ積載してたらいい派です。あ、三角の表示板も必要です。
簡単ですが、インプレッションでした。
心残りがあります。ステアリングを標準のウレタンじゃなくてMOMOにしとけばよかった事です。スチールホイールは腰下荷重低減に貢献しますが、お買い物には必要では無いですね。MOMOは5諭吉です。5諭吉あればチャリのパーツが買えます。iPhone SE 第1世代からiPhone 12に機種変できます。今はハゲの薬を飲んでいるので毎月1.7諭吉必要なので毎月、イースト駅前クリニックに通っているのです。
iQOSをやめた節約分がハゲぐすりに変わっています。

ハゲはあきらめて薬を飲まないようになればMOMOが買えるカモしれません。
<Fig 1 丸坊主にしたらどうなるのか1年前に実験しました>
Posted at 2022/02/16 01:45:09 | |
トラックバック(0) | 日記