• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長っ鼻のドーラのブログ一覧

2022年11月11日 イイね!

リアビューカメラ取り付け

 発注したエーモンのスイッチが届いたのでリアビューカメラを取り付けます。まずは電源周りから。

 スイッチはACCからヒューズを介してリアビューカメラとの間に取り付ける必要がありますのでリアビューカメラの配線を切断して割り込ませますが、スイッチの配線は細くて調べてみると2sq相当とありギボシ端子などは使えません。細いハーネスに対応したカプラーでもないかと調べてみたところ、同じエーモンから出ている接続端子が良さそうです。カメラ側のハーネスはACCからヒューズまでは0.75sqぐらい、ヒューズからカメラまでは0.5sqぐらいです。この製品は0.2sqから0.5sqに対応していますのでピッタリですし、プライヤーで簡単に圧着できます。





 配線を仮接続して動作を確認。次はカメラ本体の取付です。

 カメラ本体はリアガーニッシュに取り付けます。他のユーザーの方の取付方法を調べてみるとナンバープレート周りやリアガーニッシュ内という例がありましたが、ナンバープレート周りだとリアバンパーが映らないので距離感をつかむのに難有りな上、規制にも引っ掛かりそうだし、リアガーニッシュ内は加工が面倒臭そう…。かと言って、リアガーニッシュにカメラむき出しは格好悪いし適当なカメラカバーはないかと調べているうちに見つけたのがイクリプスの製品。すでに販売終了でしたが運良くオークションで手に入れることができました。

 なお、この取付方法は保安基準に抵触する可能性があります。私の車は規制適用以前に製造されたものですし、取り付けたカバー(BCV113)も外突規制対応カバーとなっていますので規制をクリアしているかと思いますが、もし参考にされる際はご注意ください。

 さて取付位置は決まったもののハーネスを保護するためにコルゲートチューブに通したのでハーネスを通せる隙間がありません。やはりリアガーニッシュを外すしかないかと思って作業を始めてみると、そのためにはラゲッジルーム内の内装を外す必要があって大掛かりな作業となりました。何が辛いと言っても、中腰の姿勢が辛くて仕方がありません。
 ようやくリアガーニッシュを外しましたが、やはり通せる場所がありません。仕方がないのでリアガーニッシュを止めているピンの穴に通すことにしました。6箇所もボルト・ナットで止まっているのでピンが一つなくても問題はないでしょう…。配線を通してリアガーニッシュを取り付け内装を元に戻して完了です。





 ついでなのでナビも移設します。視線移動が少ない反面、タッチパネルに手が届きにくく外部からの光が反射して見難くなることが多いダッシュボード上からセンターコンソールに移設します。
 使用するのはオークションでたまたま入手したPanasonicのナビ取付キット。欲しかったのはおまけのナビでしたので放置していましたが、試しに使ってみることにしました
 どうしてもダッシュボード上より視線移動が多くなるのでは?と危惧していましたが、そんなこともなくタッチパネルの操作も楽々行えます。ダッシュボードのスタンドは外れて落ちるなんてこともたまにありましたが、そんな心配もありません。1DINの小物入れを外してオーディオを下段に移し、上段にキットを設置します。ETCも小物入れから外しましたが、ブラケットを外すのに手間取っておりまだ取り付けていません。また、外光の反射については実走行していないので評価はまだです。



 ちなみにスイッチですが、ONの時は明るすぎる気がします。今回はステアリングの影にすっぽりと隠れましたので、結果としてはLED付きの必要性はありませんでした。



 最後に、ナビのマニュアルに従って目安線を設定しますが中々しっくりと来ません。何度も何度も前進・後退を繰り返して調整し何とか満足の行くレベルになりましたが、カメラ映像だけで後退するわけでもなく、障害物を確認するという目的は十分達成できるので良しとします。



 リアビューカメラの取り付けは2回めですが、少しずつチマチマとやった上に何度も手直しをやったり思いがけない作業が生じたりと結構時間が掛かりました。プロの方の作業に何万円も工賃が掛かるのも納得です。
Posted at 2022/11/11 21:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「燃料系の針が一番下まで落ちた。(続報) http://cvw.jp/b/1371379/48661115/
何シテル?   09/18 00:01
長っ鼻のドーラです。よろしくお願いします。 平成9年式!の三菱 レグナムに乗っています。 とても気に入っていてこれからもずっと乗り続けていくつもりです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1 2345
678910 1112
13141516 171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

【メーター関連&電子デバイス】交換・追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/29 00:39:35
MOTUL エンジンクリーン 低価格になって再発売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/31 16:23:39
良いのか 悪いのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/25 15:58:22

愛車一覧

三菱 レグナム 三菱 レグナム
平成9年式の三菱レグナムです。その中でもおそらく希少車であるSnowBird1.8STで ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 あちこち傷んでいますが安かったので買っちゃいました。Z32の最終型ヴァージョンR 5M ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
2番目に買ったクルマです。友人の910の加速力に魅了されて買いました。買ったときはFRの ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
 初めて買ったクルマです。20歳過ぎでしたのでもちろん中古車でした。(今でも安月給ですけ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation