• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長っ鼻のドーラのブログ一覧

2021年05月03日 イイね!

まさか、まさかのヒューズ切れ

 左側のヘッドライトが点灯しなくなったZ32。コロナ禍の最中で遠出がままならないとは言え、いつまでも放置はできません。しかも、半ドアにしてしまってバッテリ上がりまで起こす始末。それにしても、ルームランプのスイッチはオフにしているし、ドアにはカーテシーランプなんて気の利いたものも付いていないのに何で?、と訝しく思っていると、ははぁ、原因は半ドア警告灯かなと…。
 予想どおり、バッテリは2Aでも充電できずにエラーとなったのでメンテナンスモードでゆっくりと充電。1日近くメンテナンスモードで充電した後、2Aでの充電に切り替え。充電は無事終了し、インジケータも良好となっていますが一抹の不安を覚えないでもありません。
 さて、肝心のヘッドライトですが、メンテナンス性は最悪のZ32。バーナーやバラストが原因だと嫌だなと思いつつ、基本中の基本であるヒューズを引っこ抜いて空にかざしてみると…。願いが通じたのか?、見事に溶断しています。それにしても、ショートさせた訳でもないはずなのに、20Aのヒューズが溶断するとは…。
 最後に立ち寄ったディーラーの人は、「ヘッドライトは点いていたように思う」と言っていましたし、帰るまでスイッチをオン・オフもしませんでしたから過大な突入電流の線は薄そう。となると、経年劣化していたヒューズが振動で切れてしまったのか…。
 何れにしても、レグナムのサスペンション、HIDのバラスト、バッテリーターミナルなど、20年以上も経つと色々と不具合が出るものですね。買ったときは綺麗だったZ32の塗装も、西陽がもろに当たる駐車場のせいか色褪せがひどくなっていますし。
Posted at 2021/05/03 23:03:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2021年04月18日 イイね!

バッテリーから電気が来ない?(解決)

 せっかくバッテリーを取り外したので補充電。インジケーターでは状態が良好なのですぐに終わるかと思いきや、2Aという低電流ということを考慮しても遅い気がします。結局、起きている間に補充電は終わらず、オルタネーターに一抹の不安を覚えるもバッテリーターミナルの不良で充電も上手く行っていないのではないかとの疑いを深くします。
 近くのホームセンターでバッテリーターミナルとカバーを購入し、バッテリーターミナルを交換します。まさか、二度もこのような作業をすることになるとは思いませんでしたが…。
 早速、試走を兼ねて買い物に。結果は…すべての症状が解消されています。見た目では劣化しているかどうか判りませんが、古い車で電装系が不調の場合は疑ってみる価値がありそうです。
Posted at 2021/04/18 20:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2021年04月13日 イイね!

バッテリーから電気が来ない?

 最近、レグナムの電装系が不安定です。走行中にヘッドライトが消えたり点いたり、明るさが変わったり、オーディオが落ちたり…。最近はエンジンを切った後に集中ドアロックを解除しようとしても反応がなかったりとか。
 今日も帰宅後に集中ドアロックを解除しようとすると反応がありません。再度、エンジンを始動すると何もなかったように掛かりましたが、一旦エンジンを切って再始動しようとするとセルがウンともスンとも言いませんし、自発光式メーターに灯も入りません。キーによる集中ドアロックも掛かりません。バッテリー上がりかと思いましたが、それにしては症状が突然死のようでおかしすぎます。
 周囲が暗かったので、念のためにバッテリーを降ろして確認してみましたが、インジケーターを見る限り充電状態は良好です。
 バッテリーではないとすると、原因はオルタネーターの不調・バッテリーケーブル/ターミナルの不良、あるいはその両方としか思えません。曲がりなりにもバッテリーが充電されていることからするとどちらでもないように思えますが、本当にバッテリーが充電されているのか確信が持てません。
 ブレーキを踏んだときにライトやオーディオの症状が起こったり、キーOFF時に集中ドアロックの反応がなかったり、突然セルモーターがウンともスンとも言わず自発光式メーターに灯が入らないことから見ると、どこかで接触不良が起こっていてバッテリーからの電気が来ていないように思えます。

 さて、何処から手を付けるべきでしょうか。テスターはあるのですが、テスター棒が破損しているため使えません。まずは、それから買いましょうか。
 
Posted at 2021/04/13 23:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2020年12月14日 イイね!

今度はZ32のヘッドライトが…

 今日は車検中のレグナムのタイヤ交換に行ってきました。サイドウォールのひび割れ等が酷く、流石に車検に通せないと言われて急遽手配。
 チョイスしたのは、ダンロップのオールシーズンタイヤ ALL SEASON MAXX AS1 です。純正タイヤは195/60R15ですが、ラインナップにはないので185/65R15を装着。
 今まで履いていたダンロップのDZ101に比べてロードノイズは大きいですが、すぐに気にならなくなります。夏タイヤより性能は劣るでしょうが、別にハードな走りをするわけでもないので、たま~に降る雪にも対応できるメリットのほうが大きいと思います。
 ところでディーラーからタイヤショップへ向かうときから気になっていたのですが、ブレーキを踏むたびにオーディオがリセットされます。タイヤショップからディーラーへ戻る頃には暗くなっていたのですが、ヘッドライトも付いたり消えたりチラついたりを繰り返します。
 やっとの思いでディーラーに辿り着き、ボンネットを開けて納得。バッテリのマイナス端子に繋ぐ配線の一本が留められていません。思い出しました…充電とHIDの点検のためバッテリを外して、戻す時にナットを落としてしまったため次の日に留め直そうと思って忘れてしまっていたのでした。そのため、ちゃんと端子が接触していなかったのです。
 反省しきりでZ32に乗って家路についたのですが、何か違和感があります。そう、ヘッドライトが暗い。いつもなら駐車場に付いたらヘッドライトは消すのですが、点けたまま駐めます。駐車場の壁を照らす光はまるでハロゲンのよう。何か釈然としないまま帰宅したのですが、気になったので明日まで待てずチェックすると左側が点いていません。ああ、またヘッドライトトラブルとは…。最終型なのでメーカー純正のHID。悪名高いZ32の手の入らないエンジンルーム。気が重くなります。
Posted at 2020/12/15 00:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2020年12月06日 イイね!

ヘッドライト不点灯の原因は?

 右側のHIDが点灯しなくなって久しい今日この頃。コロナ禍ということもあって車に乗ることもめっきり減っていましたが、日暮れが早くなってきたことと車検に出すこともあり、重い腰を上げてチェックすることにしました。

 車検でチェックしてもらうことも考えましたが、ヘッドライトユニットを外さないとチェックできそうもなく、工賃も馬鹿にならないのでレッツトライ。理由は忘れましたが、10年前にも外した写真が残っているので問題はなさそうです…のはずが結構四苦八苦しました。

 スプリングに強い違和感を感じますが何か分からず、PCで拡大してよく見てみると…そう、スプリングが留め金に引っ掛かっておらずバルブコネクターを挟んでいる状態です。
 さてはバルブコネクターからバルブが抜けかかっているのかと思いましたが、そうではないようです。

 セオリーに沿って、左右のバルブを入れ替えてみると点灯していたバルブは不点灯となり、不点灯だったバルブは点灯します。てっきりバルブの不良だろうと思っていたので、これは想定外の事態です。

 テスターを持ち出してハーネスをチェックします。電圧はしっかり掛かっているし、アースも落ちている…となると残るはバラストの不良です。
 随分以前に、いつかは故障するだろうと思ってオークションで手に入れてあったヘッドライトユニットからバラストを外します。車種は違いますが、同じCIBIEの製品でバラストの形状も同じですからボルトオンで交換できます。

 結果は…ちゃんと点灯します。あとはヘッドライトユニットを組み付けて、フロントグリルを戻せば完了。と書いていて思い出しました。ウインカーのコネクタを繋ぐのを忘れていました。明日、忘れずに繋ぎます。

 バラストは10年から20年は保つと言われていますが、既に20年以上使っています。そのうち左側も寿命を迎えるかもしれません。
Posted at 2020/12/06 23:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「おおっ、怖っ! http://cvw.jp/b/1371379/48364697/
何シテル?   04/11 16:55
長っ鼻のドーラです。よろしくお願いします。 平成9年式!の三菱 レグナムに乗っています。 とても気に入っていてこれからもずっと乗り続けていくつもりです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【メーター関連&電子デバイス】交換・追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/29 00:39:35
MOTUL エンジンクリーン 低価格になって再発売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/31 16:23:39
良いのか 悪いのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/25 15:58:22

愛車一覧

三菱 レグナム 三菱 レグナム
平成9年式の三菱レグナムです。その中でもおそらく希少車であるSnowBird1.8STで ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 あちこち傷んでいますが安かったので買っちゃいました。Z32の最終型ヴァージョンR 5M ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
2番目に買ったクルマです。友人の910の加速力に魅了されて買いました。買ったときはFRの ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
 初めて買ったクルマです。20歳過ぎでしたのでもちろん中古車でした。(今でも安月給ですけ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation