• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長っ鼻のドーラのブログ一覧

2013年03月15日 イイね!

183,000km走行

 本日、走行距離が183,000kmを超えました。気になる箇所がないわけではありませんが、まだまだ元気です。



 マフラーもご機嫌です。1年間とは言え爆音マフラーに乗ったので、音を聞いてシフトチェンジをしようとすると回し過ぎになっていることもしばしば。それでも前のより静かですし、Good Soundです。ちゃんとタコメータがあるのだから見ないと。

 今日は病院に行ったのですが、受付券をみてビックリ。何と“32”です。これはいいことあるかなと思って今度は薬をもらいに院外薬局に行くと“7”。宝くじでも買ったら当たるかな?

Posted at 2013/03/15 11:23:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月02日 イイね!

ドナー不適合…。゚(゚´Д`゚)゚。

 メーターを外してきてウキウキと家でバラしているとき、ふと気づきました。メーター背面の形状が違う…。メーカーを確認してみると私のクルマは矢崎メーター(写真下)、ドナーのメーターは関東精機(写真上)です。





 案の定、全然合いません。最悪です。どなたかのウェブサイトで途中でメーターが変わっているから互換性がないという書き込みを読んだことがあるので、FASTでドナーの車体番号頭3桁+適当な3桁を入力して部品番号が一緒かどうか確認していたのですが。FASTって信頼できるのでしょうか?メーカーもデンソーとなっていますし。





 そういうことで組み直しですが、肝心なメーター球はというと黒く煤けています。これでは読めないぐらい暗いはずです。一番右だけ綺麗ですが、これは燃料残量警告灯のバルブです。



 もうひとつ気づいたのはホワイトメーターが綺麗な白ではないことです。なぜか表面もザラザラしています。エタノールでちょっと拭いてみましたが取れないので元々こうなのかもしれません。わざと乱反射するようにして見にくくならないようにしているのかもしれません。

 そうこうしているうちに日も暮れたので点灯テストです。明るい…。でも、疑い深いのか、気に入りません。LEDには極性があるはずなので平均で50%点灯しなくても不思議ではありません。そこで一度バルブを外してみて一個一個付けて点灯しているかチェックします。やはり全部点きます。う~ん、単なる偶然でしょうか。

 写真はありませんがやはりムラが出ています。特にスピードメーターの40Km辺りです。それとメーターの構造上仕方がないのでしょうが、油圧計、ブースト計は明るすぎて逆に見にくくなりました。

 ただ、最後の最後にルーズをしてLEDのレンズ部分まで入るところは外さなかったので、それを外してみると変わるかもしれません。
Posted at 2013/03/02 21:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年03月02日 イイね!

これからメーターを外してきます。

 衝動買いしたLED球が入らなくって、サイバーストークのLEDを買いに行くしかないかと思いながら、ネットで他の商品を眺めていると、結構LEDがむき出しになっている商品が多いことに気がつきました。

 そう、別に電球じゃないので不活性ガスを入れておく必要もないし。そこでハタと思ったのは、じゃあ買ったLED球のレンズ?部分を外せばどうだろうということです。直径はぎりぎり収まりますので光を拡散させる役割をしているであろう部分を外せばムラムラになるかもしれないけど、やってみる価値はありそうです。ダメなら元に戻して、メーターには電球を使用すればいいだけですし。

 昨日ぐらいの天気なら良かったのに。外は風がビュービュー吹いていますが、これからメーターを外しに行ってきます。



 LED球をよく見てみるとレンズ?部分の周囲に90度ごとに隙間があります。おそらく放熱用だろうと思われます。



Posted at 2013/03/02 13:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年02月26日 イイね!

Z32にLED球が付かない(注意)

 以前、安売りに惹かれて衝動買いしたスタンレー電気のT10のLED球。やっとメーターの中古を安価に手に入れたので試しに差し込んでみると…。一つだけどうしても入らない。それもタコメーターとスピードメーターの間の球。他は何とか入りますが直径、奥行ともギリギリです。

 今になってオートバックスの店員さんの言っていた事が分かりました。あくまでT10というのはソケットの差込部分の形状で、それ以外は千差万別なのだということを。

 余裕のある部分なら問題はないのでしょうが、メーターのようにサイズに制限のあるパーツではサイズを十分に確認するか取付実績のあるものをチョイスされるようお勧めします。私が買ったものは…本来の用途であるポジション・室内球に使用できないか試してみます。(^_^;) メーター用はどうしよう?

 本来の目的であるフューエルメーターが踊る件については、フューエルメーターの不良なのかフューエルゲージユニットの不良かの切り分けを次の土日に行いたいと思っていますが、前提は入手したフューエルメーターが正常なことです。最初はブースト計と油圧計はホワイトメーターを使用してパンダメーターにしようかと思っていましたが、見ているとやっぱり全交換しようかなという気になってきました。
Posted at 2013/02/26 21:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年02月23日 イイね!

レグナム復活

 思えば、ホーン交換作業中にバッテリ上がりを起こさせてしまったレグナム。バッテリの充電が済んだからといってすぐに乗れません。古いホーンは外してしまったし、新しいのは車体に取り付けただけで配線はまだ。いわゆる整備不良車両です。

 今日は久々に天気も良かったので、作業の残りを片付けることにしました。と言ってもリレーを配線し、バッテリを載せれば終わりなのですが、何分にも30年ぐらい前に使っていたライトリレーをホーンリレーに流用したために、ちゃんと動作するか仮配線してチェックし、それから本配線したために結構な時間がかかってしまいました。途中で雨は降ってくるし。

 付け終わって感想はというと、『こんなものか…』。量販店で試聴するときはホーンが目の前にあるためすごく大きく感じるんですが、車両に付ければアラって感じです。当然といえば当然ですよね。

 今のクルマの欠点って、少しも無駄な空間がないことですよね。本当なら平型の大きなホーンを付けたかったのですが付ける場所がない。ライトもそうですよね。昔ならSAE規格でCIBIEでもBOSCHでも好きなものを選べたけれど今はそんなことは出来ない。補助灯もそう。旧車系かクロカンぐらいにしか付けられない。

 だからオートバックスとかの量販店ももうその手の商品は置いてありません、というかメーカーが作っていないのでしょう。DMでウォッシャー液進呈とか決算先取り20%offとか、300ポイント進呈というのが来ますけど、今ひとつ欲しいものはないし。でも、明日行くんだろうな。ポイントもらいに。

 
Posted at 2013/02/23 17:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「おおっ、怖っ! http://cvw.jp/b/1371379/48364697/
何シテル?   04/11 16:55
長っ鼻のドーラです。よろしくお願いします。 平成9年式!の三菱 レグナムに乗っています。 とても気に入っていてこれからもずっと乗り続けていくつもりです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【メーター関連&電子デバイス】交換・追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/29 00:39:35
MOTUL エンジンクリーン 低価格になって再発売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/31 16:23:39
良いのか 悪いのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/25 15:58:22

愛車一覧

三菱 レグナム 三菱 レグナム
平成9年式の三菱レグナムです。その中でもおそらく希少車であるSnowBird1.8STで ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 あちこち傷んでいますが安かったので買っちゃいました。Z32の最終型ヴァージョンR 5M ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
2番目に買ったクルマです。友人の910の加速力に魅了されて買いました。買ったときはFRの ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
 初めて買ったクルマです。20歳過ぎでしたのでもちろん中古車でした。(今でも安月給ですけ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation