憧れのポルシェオーナーとなって早1ヶ月。
さて憧れていた車はどうだったのか、これまでの備忘録として残しておきたいと思います。少し長いですが、個人日記なのでご容赦&適当にスルーください。m(_ _)m
2011年11月26日契約
2011年12月3日くまちゃん2号ドナドナ(ありがとう、あまりかまってやれなくてゴメン><;)
2011年12月10日納車 静岡まで引き取りに。
帰阪の道中400km余りで初めての左ハンドルに慣れるため。
走り出してしばらくして、「ウィンカーレバーが動かん!」事態発生。わき道にハザード出して停車。
やっぱ中古か・・・と思い憂鬱になっているところウィンカーレバーの上にもうひとつレバーを発見。
??こっちがウィンカーレバー・・・。さっきまでちゃんと操作してたのに・・・><;。
すんません、下のファンクションレバー一生懸命下げてました><;;。完全に舞い上がってます。
その後たびたびウィンカー出すごとにワイパーが動くのはご愛嬌^^;。
順調に運転しているつもりも助手席で嫁が「センター寄ってる~コワイ~」を繰り返す。
車はとにかくトルクフルです。でもTipの運転に慣れていないせいか、低速時アクセルを踏むタイミングと車が前に出るタイミングにずれを感じます。踏みすぎるとドンと出てしまうので、早く慣れなければ・・・。また道中ある速度超でハンドルに若干の振動を感じたのですが、ロードノイズのような気も・・・。
深夜12時過ぎ無事帰阪も最大の難関”車庫入れ”の儀式。
ブフォブフォいわせながら何度も切り返し無事入庫完了。これまた早く慣れなければ・・・。

我が家の車庫は家屋の右端にあり、我がケロは左ハンドルなので降りるとき右座席に移動して右ドアから降りなければなりまぬ。なので車内でのよっこらしょは結構なストレッチになりgoodです^^;。
出庫でこの後気になったこと。ハンドルを目いっぱい切ると、毎回タイヤからゴゴゴと引きずるような音と振動が。みんカラのQ&Aでも同様の報告あり。特に問題ないようですが、なんか壊れているみたいで気になるなぁ。
2011年12月17日 早く運転に慣れるため少し遠出。長島のアウトレット「ジャズドリーム長島」へ。

夫婦でお気に入りのバーバリーも、特に得るものもなく。でも私はケロで遠出するだけで満足。
気になっていたある速度超のハンドル微振動は出ることには出るのですが、程度は路面状態にもよるようです。ホイールバランスでしょうか・・・。ためしにもう少し上までいってみましたが、その時はあまり気になりませんでした。(テンパっていたのかも><;)しかしさすがこの車、あっという間に高速域にいってしまいます^^。う~ん、惚れ惚れです。
2011年12月21日 非常用傘を設置

いつも車には非常用の傘を入れておくのですが、せっかくのポルシェだし、また内装色がベージュなのでここは少し奮発して夫婦お気に入りのバーバリーで嫁と意見が一致。結果ヤフオクで各々の傘をゲット。また座席の後ろに傘を置いてくださいといわんばかりのスーペースが。う~ん、似合ってる。(完全なる自己満足(´д`))
2011年12月23日 バックカメラ取り付け
近くのナビ男くんにて取り付け。当初センター取り付けにするか悩むが、バンパーへの穴あけが必要とのことで躊躇。結局ナンバープレート右上に設置。

画像も当然ながら少しオフセットしてます。やっぱセンターのほうがよかったかなぁ。
また目印線(案内線?)がほしかったのですが、これはナビ側の機能らしく、このナビには無いそうです。ま、これも慣れでしょうが。くまちゃん2号と比較して車高も低いので視線も低いです。
2011年12月29日 正月帰省で広島へ
毎年恒例の正月帰省。いつもの高速道路では芸がないので、ドライブがてら四国経由での帰省にチャレンジ。しかし出発前の給油19.09Lで走行距離83.9kmの燃費計算すると4.4km/L・・・。げげっ、ちと絶句。気を取り直して出発。

初めての道路と景色、そしてケロの排気音を堪能しながら一路故郷へ。写真はしまなみ街道を四国側から。ふと気づくとコンピュータが燃費9km/L以上を示しておりまだまだ上昇中。感覚的ですが、100km/hでの走行が比較的高燃費を記録できそうです。結局なんと10.1km/Lを表示。記念撮影。

結局給油時は43.74Lで走行距離425.8kmの9.73km/L。大台まで届かずもまずまず満足。チョイ乗りはするなってことですか。
2012年1月2日 正月明け帰阪 帰省ラッシュでどっぷり渋滞にはまる。
途中渋滞気味の中、右側車線我がケロ2台前に金魚車有。左側走行車とあまり速度変わらず。前方クリアな状態で2台後ろの黒ベンツ君が抜きたいモード全開。金魚君が少し前に出たので我がケロが左に出て一気に加速。アクセル踏むとシフトダウン。後ろの車が見る見る遠ざかる。お~加速するなぁ、と思ったらもう一段シフトダウン。え?今からシフトダウン??そうですか、一気に落とすなら手動でってことですか。Tipの手動操作にも早く慣れる必要有です。
前の車群に近づいてきたのでスピード落とすと、黒ベンツ君が一気に追上げ。左によけてあげますと抜くのを躊躇してました・・・。こっちは加速テストですからお先にどうぞ。
しかしこの車、長距離を運転していても疲れません。8時間位車に乗りっぱなし(途中休憩有)でしたが、PASMとTipのおかげでしょう。これまでの車がハードな足でしたし、渋滞時のMTは結構神経使います。
PASMのSPORTはかなりハードといわれますが、感覚的ですがくまちゃん2号と同じくらいの感じです。でも突き上げ感がそこまでひどくありません。ボディー剛性の違いでしょうか。シビックのボディー剛性もかなりのものといわれていますが、はやりポルシェが別格なのでしょうか。シビックの突き上げが「ガタン」に対してポルシェは「コトン」といった表現が合う気がします。でもPASMのノーマルモードが一番お気に入り。段差を乗り越えてもガタンがありあません^^v(当然か・・・)。ホイルベースのせいかピッチングは少なくないのですが、いやな感じがありませんし、また決してラグジュアリーカーのようなロール大ではありません(ってラグジュアリーカー知らない・・・)。
タイヤが太いせいか、低速時でも道路のわだちでステアリングをとられることがありますのであまり路面のよくない道路等は気を使います。高速走行時も同様ですが、どちらかといえば低速時に気になります。良くも悪くもやっぱりスポーティーです。
ポルシェオーナーとなって1ヶ月で約2000kmを走破^^;。
現代のポルシェはGTカーのように言われ、そう想像していました。GTカーの定義が自分の中であいまいですが、ある意味そのとおりと思う部分もあると同時にスポーツカーと呼んでもいいくらいに感じさせてくれる車です。時には優雅に、時にはテンションあげてスポーティーに。気楽に乗れるスポーツカー、ますます気にいってます。
気に入った点
・ポルシェである^^;
・エンジン始動時のバラバラ音
・踏んだら出るトルク
・踏めば発するクォーン音
・乗り心地いいPASM
・長距離でも疲れない
・いつでも乗りたくなる魅力
気になる点
・Tipにはアクセル操作を含め慣れが必要
・ステアを大きく切ったときのタイヤ音ガガガ
・チョイ乗りは燃費悪~
・低速時でも路面が悪いと気を使う
・高速時の微振動はホイールバランス?
・手洗い洗車の値段が普通車の倍近い><;
完全ノーマル車で十分と思っているのですが、いろいろ弄っている車見ると何かしたいなぁと考えてしまいます。一番ほしいのはスポーツクラシックホイールなのですが、高すぎ・・・。当面は8月の車検です。どのくらいかかるやら、、、。
さてこれからもどんどん乗ってポルシェライフを満喫したいと思います。
まだまだ初心者なのでいろいろな人から師事も乞いたいです。
またいろいろな出会いと感動が、この車を通して得られる予感がします。
去年はこいつを手に入れました。今年もいいことありそうです。