2014年07月17日
昔の人と今の人の違い
ちょりんすぽりんす。
太郎
(爆)
sinは図書館が大好きです。
かわい子ちゃん(以下遥)と同じ本を取ろうとして
s『あっスミマセン、どうぞ・・・』
遥『・・・この作者好きなんですか?・・・』
s『えぇ、作品に黒と白があって、しかも読みやすくて・・・、あっスミマセン、ペラペラと・・・』
遥『い、いえ・・・・あの~私読み終わったら、すぐ返すので、連絡します・・(ポっ)』
ってな妄想をするわけであります。
ウソです。
とにかく、昔の人が残した未来への希望、言葉ってのは心に残ります。
また昔の人も、今の人も、人間の本質ってのはなにも変わっていないんだな~なんても思います。多分これから先、どんなにリンベーになっていっても変わらない心の場所があると思います。
まぁどうやって生きていくのかなんて、やはり自分が決めないといけないし、『どうありたいか』とか『どのような大人になりたいか』なんてものを何かもっていないといつもぶれてしまって大変だと思います。
で、今回は『いいひと』編。
いいな~っておもったものを手帳にかいてあるので紹介します。
人は不合理、非論理、利己的です。
気にすることなく、人を愛しなさい。
あなたが善を行うと、
利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう。
気にすることなく、善を行いなさい。
目的を達しようとするとき、
邪魔立てする人に出会うでしょう。
気にすることなく、やり遂げなさい。
善い行いをしても、
おそらく次の日には忘れられるでしょう
気にすることなくし善を行い続けなさい。
あなたの正直さと誠実さとが、
あなたを傷つけるでしょう
気にすることなく
正直で誠実であり続けないさい。
助けた相手から
恩知らずの仕打ちを受けるでしょう。
気にすることなく助け続けなさい。
あなたの中の最良のものを
世に与え続けなさい。
けり返されるかもしれません。
気にすることなく、
最良のものを与え続けなさい。
気にすることなく、
最良のものを与え続けなさい。
マザー・テレサ
嘘でない心からの賞讃を与えよう。
心から賛成し、惜しみなく賛辞を与えよう。
相手は、それを心の奥深くしまい込んで、
終生忘れないだろう。
与えた本人が忘れても、
受けた相手は、いつまでも忘れないで
いつくしむだろう。
デール・カーネギー
薔薇の花束を渡す手には、薔薇の香りが残る
誰だったけ・・
「正直」とは、真実を語ることである。
つまり言葉を現実に合わせることである。
それに対して「誠実」とは、現実を言葉に合わせることである。
つまり約束を守り、期待に応えることである。
だれだか不明だけど、手帳に昔っから書いてある・・・
最近好きな言葉は
五常の徳
つまり
仁、義、礼、智、信
詳しくはWebでっ!!
みなさんの好きな言葉ってなんですか?
首都高でバックランプに五常の徳がピカッたら、それって私です。
ナイスコトバ!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/07/17 22:29:37
今、あなたにおすすめ